2023年度未就園児親子クラス募集中
2023年度未就園児親子クラスの募集がスタートしております。
お家の方と通いながら幼稚園の先生たちと楽しい
時間を過ごしませんか?
2月27日(月)には未就園児親子クラスの
体験会も行います。願書も配布予定ですので
ぜひ、ご参加ください。
ようちえんだより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2023年度未就園児親子クラスの募集がスタートしております。
お家の方と通いながら幼稚園の先生たちと楽しい
時間を過ごしませんか?
2月27日(月)には未就園児親子クラスの
体験会も行います。願書も配布予定ですので
ぜひ、ご参加ください。
先日、幼稚園に「クラウンじ~にょ」という劇団から
3人組の道化師さんが遊びに来てくれました!
ジャグリンクや2人組で乗る自転車、
風船を使った面白いショー
パイプ椅子での大道芸など
普段の幼稚園では見る事が出来ないパフォーマンスを
観させていただきました。
登場した時から子ども達は興味深々!!
子ども達や先生もショーのお手伝いをさせてもらいました。
「僕もやりたかったのに~」
「棒の上でお皿が回ってる!!!凄い!」
とずっと目が離せませんでした。
最後には記念撮影をしてお見送りをしてもらいました!!
終始大興奮だった子ども達!先生達も面白い世界に
引き込まれたした!!
お迎えに来たお家に方に嬉しそうにお話している姿が
沢山見られました!!
先日、年中組はティップネスのプールへ遊びに行ってきました!
ずっと楽しみしていた子ども達からは
「ぼくお水に顔をつけられるんだよ!」
「今日とっても楽しみしてたよ」
と張り切っている様子が見られました。
水着に着替えてさあ出発!!
ティップネスのコーチと一緒にシャワーを浴びて
いざ入水!!
お口でぶくぶくをしたり、スーパーマンで泳いでみたり
台の上からジャンプをしたり
子ども達はとっても楽しそうに参加していました。
幼稚園に帰ってきてからも
「来週も行く?」
「楽しかった」と大満足な子ども達の姿が見られました。
来週は年少組が遊びに行ってきます!!
幼稚園では、数日前からおにのお面を作ったり、豆袋を作って
節分に向けて準備を進めてきました。
各学年ごとに個性あふれるおにの作品ができました。
本日は学年ごとに、豆まきや節分のお歌を歌い
節分にちなんだおはなしやクイズをして楽しみました。
「おにはイワシが嫌いなんだよ」
「心の中にいるおこりんぼうオニを退治する!」と
おに退治にやる気十分の子どもたち!
みんなで作ったお面と豆袋を持って豆まきへ出発!!
「おには外~」と元気に一年の健康をお祈りしました。
最後に年の数だけ豆をいただきました。
「これで元気でいられるね」と
笑顔で話す子どもたちの姿がとても可愛らしかったです♡
今年も一年みんなが元気で過ごせますように…
本日は2月生まれのお誕生日会がありました。
今月は10人のお友達をお祝いいたしました。
緊張しながらもクラスとお名前をきちんと発表することができて
かっこよかったです!
そして今週の歌である「オニはうちでひきうけた」を歌いました。
今回のお楽しみは、「ロケットペンギン」のダンスをみんなで
踊りました。
みんなペンギンになった気持ちで楽しくできましたね!
今日のおかしは、2種類のバターケーキです。とても美味しそうでした!
来月のお誕生会も楽しみにしていてくださいね!
今日も「マリア組」の子どもたちは元気に
登園してきてくれました。
お天気にも恵まれ、お外でたくさん遊ぶことができました。
お部屋に入るときに靴を脱いで、
上履きの履き替えも一人で、できる子が増えてきました!
先生たちに褒められるとうれしそうな顔を見せてくれたり
「もう、お姉さんだもん!」と誇らしげな表情で教えてくれる子もいました。
帰りには「どうぶつだーれだ」の紙芝居をみんなで見ました。
出てくる絵を見て「うさぎさんだー!」とうさぎのマネをする子や
動物の名前を英語で答えてくれる子もいてビックリしました!!
そして、もうすぐ節分ということで園長先生から
可愛いお豆のプレゼントをいただきました。
お家の方と一緒に楽しい豆まきになればうれしいです!
来週はどんなことをするのか楽しみにしていてくださいね!
先週に続き「マリア組」の子どもたちが
寒さに負けず元気に登園して来てくれました。
靴から上履きへの履き替えも、お家の方に
手伝っていただくことなく、自分で履いていて
頼もしさを感じました。
トイレへもきちんと並んで行くことができました。
トイレを済ませたらまた並んで部屋にもどります。
朝のごあいさつをして、みんなでサンサン体操を
しました。
部屋でも自分のしたい遊びをのびのびとしました。
最後に、エプロンシアター「まいごのこねこちゃん」を
見ました。「ねこちゃんのお家はどこかな」と聞くと
「みどりのいえ」「あおいいえ」と答えてくれて
みんなでねこちゃんの家を見つけることができました。
また来週も楽しみにまっていますね。
冬休みも終わり、子どもたちの元気もさらにパワーアップしてきました。
どんなに寒い日でも「今日は外で遊ぶよね?」と「走れば寒くないよ!」と
元気いっぱいな子どもたちに毎朝驚いています。
今月はいろいろなお製作に挑戦しました。
今年初めてのお製作では、絵馬を作りました。
お願いごとには「小学校でもお友達がたくさんできますように」
「必ず小学生になれますように」「絵本作家になれますように」などなど
可愛いお願いを書いてくれていました。
福笑いの製作ではおかめパーツをすべて自分で形を描きました。
いろいろな形の眉毛やほっぺなどが完成しました。
今回はお友だちと二人一組になって福笑いをしながらおかめの顔を完成させました。
目を開けてみると変な場所に目が貼ってあったりと面白い顔にびっくり!
笑い声がたくさん聞こえてくる楽しい製作の時間になりました。
あっという間に1月も終わってしまいそうです…
2月はどんなお製作をするのか楽しみにしていてくださいね!
年中組は製作でおせちを作りました。
お正月にお家で食べた子も多く、
「うちのおせちにも黒豆入ってたよ!」
「かまぼこが好き!」などほとんどの子どもが
おせちを知っていました。
どうして黒豆を食べると思う?という問いに
「美味しいから!!」
と自信も持って答えてくれた子の可愛さがたまりませんでした。
今回の製作では“自分で考えて作る”という事がとても多く、
大きさ、形を紙の大きさを考えながらそれに合うように作りました。
「特大しいたけが出来た!!」
「かまぼこ好きだから大きくしようかな~」と
思い思いのおせちが出来上がってきました。
「大きすぎてお重からはみ出るかも・・・」と
とっても豪華なおせちを作っている子もいました。
好きなところに好きなおかずを貼り、
一人ひとり個性豊かなおせちが完成しました。
未就園児クラス「マリア組」の子どもたちが
4月の入園に向けて親子分離のクラスが
スタートしました。
朝、靴を履き替えてから「いってまいります」の
ごあいさつをして部屋に入ります。
みんな、楽しみにして来てくれたのか
「このハンカチ見て」と見せてくれる子
「朝のシールどれにしようかな」と楽しそうにしている子
の姿が見られました。
みんなでトイレに行った後は、外でたくさん遊びました。
遊具の片付けも立派にできました。
部屋に入り手を洗い、紙芝居を見たら
あっという間に帰りの時間でした。
「おかえりー」と言われて、みんな嬉しそうに
お家の方の所へ駆け寄っていました。