平成27年2月20日 なわとび大会
2015年3月 2日 (月)
今年もなわとび大会が行われました。全学年8の字とび3分間、3年生以上は、加えて10人とび2分間にも挑戦します。今年度の最高記録は、8の字とび「361回」、10人とび「213回」でした。
10人とびの様子です。心をひとつにがんばりました。
子供たちは、2学期から練習してきました。一人一人が真剣に取り組み、仲間と試行錯誤を重ねながら、沢山のことを学びました。
2015年3月 2日 (月)
今年もなわとび大会が行われました。全学年8の字とび3分間、3年生以上は、加えて10人とび2分間にも挑戦します。今年度の最高記録は、8の字とび「361回」、10人とび「213回」でした。
10人とびの様子です。心をひとつにがんばりました。
子供たちは、2学期から練習してきました。一人一人が真剣に取り組み、仲間と試行錯誤を重ねながら、沢山のことを学びました。
【6年生,総合】
キャリア教育の一環として、和菓子作りをしました。
講師の先生は、日本橋にある『玉英堂』のご主人です。職人として一人前になるまでには、本人の努力の伴った時間が必要なこと、技術だけではなく感性が必要なことなど、将来を考えて歩むうえで大切なお話を伺いました。
この日に作ったのは、『春の山』と『椿』、2種類の和菓子です。一度失敗してもやり直せるように、2個ずつ作りました。
みんな、真剣な表情で作っていましたが、さすが女の子。美しい和菓子の出来栄えにうっとり。
最後は、箱に詰めてお家へのお土産に持って帰りました。
和菓子作りを通して、働くことの厳しさ、喜びを知り、自分の将来について考えるひとときとなったようです。
2015年2月26日 (木)
【4年生,音楽】
2月19日(木)第43回カトリック小学校連合音楽会が、文京シビックホールで行われました。今年度は18校のカトリック小学校が参加し、私たちの学校では、4年生が力強い和太鼓の演奏で会場を盛り上げました。全員で歌った聖歌「届けよう風にのせて」は、ホールに響きわたる歌声で会場全体が一つになり、心のこもった音楽会となりました。
2015年2月24日 (火)
理科の月の動き、星の観察の学習のために、毎年、ここ湘南台文化センターに来ています。
館内のプラネタリウムでは、江の島の海岸から見た月の動きや今夜の夜空の様子を見、星座の話を聞きました。これは、4年生向けに特別に作っていただいたプログラムです。
盛りだくさんで、60分間があっという間に過ぎました。
また、地下1階には、広い展示ホールがあります。そこでは、見て、聞いて、触って、科学の楽しさを存分に体感することもできました。
2015年2月23日 (月)
【2年生,図書】
2年生最後のおはなし会がありました。おはなしを聞いている子供たちの頭の中には、どんな光景が広がっているのでしょう。
『ババヤガーと女の子』
ゴンゴン ゴゴーン。 ゴンゴン ゴゴーン。ババヤガーが杵でうすをたたきながら追いかけてきます。思わず、後ろを振り返る児童の姿がありました。
『うさぎとひきがえる』
とろーりと流れるおもちを「ぱくっ。」と、ひきがえるさんが食べる様子を、うらやましそうに見ているうさぎさんの気持ちが伝わってきました。
【5年生,総合】
2月12日(木)、5年生の「キャリア教育」として、6人の方(日本舞踊辰巳流家元、元全日空キャビンアテンダント、幼稚園教諭、産婦人科医、劇団四季俳優、旭化成ホームズ株式会社)にご来校いただき、現在のお仕事についてお話を伺いました。職業は6通りでも、気配りと、一緒に仕事をする仲間への感謝を忘れないことが大事であるということを、みなさんが話されていました。また、目標を持って、目の前のやるべきことにしっかり取り組み、あきらめずに続けると、「夢はかなう」ということも、共通することでした。
一生懸命に話を聞く子供たちの姿に、仕事について真剣に考える機会を与えていただけたことを、確信しました。
2015年2月18日 (水)
【1年生,生活科】
湘南白百合学園幼稚園の年長さんたちが、1年生の教室に見学に来ました。
学校生活について1年生が紹介した後、一緒に折り紙遊びなどをしました。
活動の後は、仲良くお弁当をいただきました。
【6年生,理科・社会科】
午前中は、国会議事堂の見学をしました。天皇陛下の御休所や中央広間を見たり、本会議が開かれる衆議院議場を2階から見たりしました。午後は、科学技術館に出かけ、さまざまな科学に関する体験をしてきました。
【6年生,家庭科】
家庭科の調理実習で、白玉だんご作りをしました。
白玉粉をこねる時、少しずつ調整しながら水を入れ、耳たぶほどの柔らかさにするのですが、なかなかうまくいかず、苦労しているグループもありました。
出来上がった白玉だんごに、きなことあんこをつけて食べると「柔らかくて、おいしい!」とあちこちから声が上がりました。
和気あいあいとした実習でした。
2015年2月17日 (火)
【1年生,図書】
2月1日に、おはなし会がありました。
学期に一度のおはなし会を、みんな楽しみにしています。語ってくださるのは、「あいの会」の方々です。今日は、どんなおはなしかな?
♪あやちゅうちゅう、こやちゅうちゅう・・・
おはなしの中で出てきた歌を、みんなすっかり覚えてしまい、おはなし会が終わったあとも口ずさんでいました。