神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

カテゴリ「行事」の432件の記事

2019年11月1日 2年生遠足(油壷マリンパーク)

2019年11月22日 (金)

Dscn1734s

Dscn1743s

Dscn1749s



 爽やかな秋晴れの下、2年生は、「油壷マリンパーク」に出かけてきました。

 ファンタジアム(屋内大海洋劇場)で、イルカやアシカたちのショーを見た後、水族館や三浦自然館を見学し、あしか島やペンギン島、かわうその森を訪れたりと、海の生き物に大いにふれた楽しい遠足となりました。

2019年11月1日 1年生遠足(金沢動物園)

 1年生は、午前中、動物園を見学し、午後にアスレチックで遊ぶプログラムでした。

Dscn1170s

 「こけこけメイメイ」のコーナーでは、ニワトリやヒツジ、ヤギと触れ合い、動物たちの命が何に変わっているのかを学びました。「ニワトリの卵は、オムライス、プリン、ホットケーキ」、「ニワトリのお肉は、フライドチキン、焼き鳥、親子丼」、「ヒツジの毛は、毛糸、セーター、マフラー」、「ヒツジの毛の油は、ハンドクリーム」、「ヤギの皮は、財布」になっていることを学びました。

 職員の方から「いろいろな命を使っているので、食べものを残さず、きれいに食べて欲しい。ありがとうの気持ちをもって、大切に使っていって欲しい。」という話を聞きました。

 その後のお弁当の時間では、「食べ物を大切に、残さず食べたよ。」と命を大切にしたいと考える子どもたちの発言がありました。

Dscn1186s

 昼食後は、長いローラー滑り台や、斜面を利用したジャングルジムなどの遊具で汗びっしょりになって遊びました。あっという間に時が過ぎ、帰る時間になると、「滑り台楽しかった。」「もっと動物を見ていたかった。」と、口々に言っていました。

 お友だちと仲良く、楽しく過ごすことができた一日でした。

S

11月11日~13日 2年生校区探検

2019年11月19日 (火)

【2年生,生活科】

 生活科の「わたしの町はっけん」の学習で、 学校の周辺を探検しました。

Dscn1812s

 浜野水産さんでは、ゆでたシラスを天日干ししている様子を見せていただきました。湯気の立っているシラスの香りに子供たちからは、「おいしそう!」と声が上がっていました。

Dscn1816s

 龍口寺では、仏舎利塔から学校が見えることを確かめました。

Dscn1823s

 洲鼻通りでは、『のりようかん』が名物の玉屋ようかんのお店を見学させていただきました。

 校区たんけんを終えて、「仏舎利塔から学校がよく見えた。」「洲鼻通りは観光客が多かった」などの感想が、出ていました。

2019年11月6日 5年社会科見学

2019年11月18日 (月)

【5年生、社会】

 5年生は、横浜情報文化センターへ行き、テレビや新聞などのマスメディアについて学んできました。

 まず初めに、テレビ番組の作り方を、実際にテレビ局で働く方に教えていただきました。制作現場の様子を伺い、私たちが普段何気なく受け取っている番組の裏側を知ることができました。

201911061s

 その後は、「放送ライブラリー」や「ニュースパーク」という館内の展示を見学しました。

 「放送ライブラリー」では、テレビの歴史や、撮影の方法などについて学ぶことができました。カメラの前に立ち、アナウンサーになりきって原稿を読む体験や、ビンゴゲームに積極的に取り組みました。また、テレビ番組や CMなどの映像がアーカイブされている場所で視聴をし、過去の映像表現の面白さに触れることができました。

 「ニュースパーク」では、新聞の歴史や、印刷の仕組みなどを展示物から学びました。また、情報を受け取る私たちが気を付けるべきモラルやルールについても、知ることができました。

201911062s

 普段はお話を伺うことのできない方に授業をしていただいたり、分かりやすく工夫された展示を見たりすることで、テレビや新聞についての理解がより深まった一日でした。

1・2年生 新林公園

2019年11月15日 (金)

【1・2年生 生活科】

 11月8日(金)に、1・2年生は、生活科の『秋さがし』で、春さがしでも訪れた新林公園に出かけました。

20191108__s

 1・2年生でグループを作り、2年生のお姉さま方が1年生のお世話をしながら、どんぐりを見つけたり、紅葉した葉っぱを見つけたり、新林公園の自然に触れたりしながらフィールドビンゴを行いました。

20191108__s_2

 フィールドビンゴの後は、アスレチックに挑戦し、その後グループで一緒に仲良く昼飯を食べました。天気もよく、秋の訪れを体全体で感じることができた活動になりました。

20191108__s_3

2019年10月29日 2年生郵便局見学(藤沢郵便局)

2019年11月 1日 (金)

【2年生,生活科】

Dscn1708s

 藤沢郵便局に見学に行ってきました。

 これまで2年生は、手紙の書き方を中心に、郵便の勉強をしてきました。今回はそのまとめの学習です。郵便局で実際に使われている消印のはんこや自動消印機、配達バイクのバッグや箱の中身などを見せていただきました。最後の質疑応答の時間では、積極的に質問をしていました。

 ポストに入れた手紙が、どのように相手に届くのかを知ることを通して、社会の仕組みを学んだ一日になりました。

2019年10月14日 音楽会

2019年10月30日 (水)

S

 待ちに待った音楽会が行われました。台風の影響で、予定より2日遅れての開催となりましたが、 子供たちは、練習の成果を思い切り発揮しました。

 今年から、白百合ホールに舞台を移しました。リハーサルでは、ホールの大きさに圧倒されていた子供たちですが、当日は、大勢の保護者の皆様を前に、ホールいっぱいに広がる響きを肌で感じながら、演奏を楽しむことができたようです。

 1年生は元気いっぱいにのびのびと歌い、6年生は息のぴったり合った合奏で、音楽会を華やかに締めくくりました。学年ごとに、子供たちの成長を感じられる、楽しい音楽会となりました。

2019年10月2日~4日 5年清里野外学習

【5年生,総合】

 10月2日(水)から、二泊三日で、清里野外学習に行きました。台風が心配されましたが、天候が荒れることなく、3日間の行程を終えることができました。

 1日目は、「大地」「植物」「動物」の三つのコースに分かれて、テーマ別ハイキングをしました。各班、レンジャーさんの話を聞きながら、自然界の営みや風、光、土、命について学びました。子供たちは、木漏れ日の美しさや木々のざわめき、土のやわらかさから、湘南の地とは違う空気を体感していました。

 その夜は、昼間と同じコースを歩くナイトハイクがありました。同じ道とはいえ、明かりを消し、前を歩く人の足音や気配をたどりながら歩く経験は、怖いと感じる児童も多かったようです。しかし、後の振り返りでは、「昼間とは違う幻想的な景色だった。」とか、「昼間は明るくてきれいだったけれど、夜は水墨画のようだった。」、「とても静かで、麓の町の電車の音が聞こえた。」など、普段では経験できないことができたことを喜ぶ声も多く聞かれました。

Dsc_0232s

Img_4382s

 2日目は、朝から5時間のロングハイクです。よく体操をして、グループごとに違うコースを歩きました。森の深いところまで歩いて滝を見たり、山道を登って絶景を眺め、やまびこを楽しんだりしました。最後には、道中「素敵だな。」と思ったものをスライドガラスに挟み、清里の思い出を形にしました。清泉寮に戻った後にソフトクリームを食べ、おみやげを買って英気を養い、夕食後には感謝ミサがありました。清里の自然の中で、日々のお恵みを神様に感謝しました。神父様に一人一人祝福していただきました。

Dsc_0288s

Img_4364s

Dsc_0310s

Dsc02270s

 3日目は、雷雨で始まりました。しかし、みるみるうちに晴れ間が広がり、「山の天気は変わりやすい」という言葉が真実だということを目の当たりにしました。予定通り行われた野外炊飯では、火をおこしたり野菜を切ったりして協力しながら、どの班もおいしいカレーライスを作ることができました。

Dsc02281s

 3日間、たくさんの方にお世話になりました。当たり前だと思っていることが当たり前ではないこと、自分は自然の一部であること、自然界と人間は共存していくべきであることなど、様々なことを学んだ三日間になりました。そして、協力して活動する場面が多かったので、友達の輪が広がりました。

 これからも、全てのことに感謝しながら、日々を過ごしてほしいと思います。

2019年10月2日~4日 足柄体験学習

2019年10月21日 (月)

 4年生は10月2日(水)から3日間で足柄体験教室に行ってきました。

 足柄体験教室では、プロジェクトアドベンチャーの手法を使った体験学習を行い、3日間「よりよいグループを作ること」をテーマに様々な活動をしました。

 

1日目

 グラウンドでファシリテーターの方々と初対面です。初めは緊張気味で、ぎこちない動きの子供たちでしたが、ファシリテーターの方が奏でるギターに合わせてみんなで歌を歌ったり、好きな色や誕生月ごとにグループを作ったりしているうちに、心も体も徐々にほぐれていきました。午後はクラスやグループ毎に小さな課題に挑戦。呼んでもらいたいニックネームを自分で決めて、その名前をお互いに呼び合いながら活動し、安心してチャレンジできるチームの関係を築いていきました。

Img_1559s

Dscn0631s

 夜の活動では、今日の活動を振り返り、これからの活動で自分が大切にしていきたいことを書き込んだグループの旗を作り、明日に向けて準備を整えました。

Img_1598s

 

2日目

 木々に囲まれたPAA21で「丸太」「シーソー」「ターザンロープ」などのアスレチックを利用して、ダイナミックな課題に挑戦しました。

 約70cm四方の狭い板の上にグループ全員が乗って、そのまま10秒間数える課題や、丸太の上にランダムに一列に並び、落ちないように誕生日月順に入れ替わる課題、大きなシーソ―の均衡を保つように全員が乗ってバランスをとる課題など、グループごとに様々な課題にチャレンジしますが、なかなかうまくいきません。何度も失敗し、その度に話し合い、時には意見がぶつかり涙を流してけんかし合いながらも、最後まであきらめずに挑戦していました。そして、成功した時には「やったー!」と歓声をあげ、友達と抱き合って喜ぶ姿が印象的でした。

Img_1617s

Img_1621s

 

3日目

 午前中は2日間の活動を振り返りをしました。「うれしかったこと」「気づいたこと」「クラスのために私ができるチャレンジ」など、まずは個人で振り返りシートに記入し、次にクラスごとに一人一人発表しました。

 午後は、午前中の振り返りをふまえ、1つのフラフープをみんなでくぐってタイムを計る課題にグループでチャレンジ。そして最後はその課題にクラス全員でチャレンジし、3日間の活動を締めくくりました。

Dscn0699s

 

振り返りシートより 

 クラスの仲間同士の関係がもっと良くなるために私ができるチャレンジは…

・意見をしっかり言って、相手の意見も聞く。それでうまくいかなかったら、もう一度話し合う。

・人の気持ちをもっとよく感じることが必要。

・「やだ。」「えー。」など、とげがささるような言葉は言わない。

・前向きになれる言葉を言う。

・けんかが必要。けんかがないと学びがない。問題をみんなで解決することで、仲直りができたから。

・「できるぞ、自分!」と、自分に言い聞かせる。

・苦手な相手でも、いいところがあるから、それを一緒に生活していく中で見つけて、そのいいところをほめてあげる。

 

 足柄体験教室で、たくさんの困難をみんなで乗り越えながら「自分で考え、話し合い、協力して行動する」ことの大切さを学び、一回り成長することができたようです。

第二学期 始業式・引き渡し訓練

2019年9月 3日 (火)

 二学期の始業式が体育館で行われました。

 校長先生からは、「本気で取り組むこと、思いやりの心を持って行動することを大切にしながら、二学期は、楽しんで取り組むことも心掛けて、過ごしていきましょう。」というお話がありました。

Dscn9167s

 始業式のあとは、引き渡し訓練です。無事に全児童を保護者の方へ引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

Dscn9315s