神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

カテゴリ「授業」の85件の記事

2020年11月12日 3年生 消防設備調べ

2020年11月25日 (水)

【3年生,社会】

 3年生は、今、社会で『火事からくらしを守る』という防災の学習をしています。

 今日は、校内の防災設備を見て回りました。校舎のいたるところにある消火栓。日頃見ることができない非常用放送設備に目は釘付けです。

 学校でも火事からくらしを守るために、様々な工夫がしてあることを学びました。

1

2

3

2020年11月4日・10日 3年生 砂鉄をとりに出かけよう

2020年11月13日 (金)

【3年生,総合】

 3年生は、総合の授業として、片瀬東浜に砂鉄をとりに行ってきました。

 雲一つない青空で、絶好の海岸活動日和になりました。今まで思うように遊んだり見学に行ったりできなかったので、子どもたちもうきうきした気分で東浜に向かいました。

5

4

 広い砂浜で、U字磁石とビニール袋を使って砂鉄をとりました。

 どのように磁石で砂鉄をとるのか、あえて教員が指示せず、子どもたち自身が考えながら発見するようにしたところ、すぐに方法を見つけた人がいました。どうすればいいのかわからなかった子も、友達の発表にヒントをもらい、どんどん砂鉄を集めていきました。

 あっという間に学校に帰る時間になってしまい、後ろ髪をひかれる思いで砂浜をあとにしました。学校で学びのふりかえりをした後、子どもたちは口々に、「また海に行きたい。」「楽しかった。」と言っていました。海風につつまれて日々学んでいるので、みんな海が大好きです。

3_2

2_2

1_2

2020年10月26日 6年生 ダブルダッチと横跳び越し

2020年11月 2日 (月)

【6年生,体育】

 6年生は,体育で長縄跳びと跳び箱運動を行っています。

 長縄跳びでは,ダブルダッチに挑戦しています。ダブルダッチは思いやりのスポーツです。縄を回す人が、2人で呼吸を合わせ、縄を跳ぶ人のタイミングに合わせて回します。

 8の字跳びは、かぶり縄(入る人から見て縄が逃げていく)で入りますが、ダブルダッチは、迎え縄(入る人から見て縄が向かってくる)のタイミングで入ることがポイントです。どのグループも声を掛け合って上手に跳んでいました。

1_3

 

 跳び箱運動では,横跳び越しに挑戦しています。しっかり準備運動をして、先生の説明をよく聞いてから跳び箱を跳びます。

 少し練習したあと、個別に見ていただき、「上手!」とほめていただいたり、「手をパーにしてつくとけがの防止になるからね」と教えていただいたりしていました。

 授業の終わりには、友達と協力して、速やかに跳び箱の片付けをしていました。さすが6年生です。

2

3

2020年10月13日 図工の校内展示の様子(2)

2020年10月19日 (月)

【4・5・6年生,図工科】

 現在、学校内で図工の作品の展示を行っています。教室内や廊下で、児童がそれぞれの作品を鑑賞し合うよい機会となっています。
 今回は、高学年の展示の様子をご紹介いたします。

4年生「身近なものの形から」

 身のまわりにあるものを使って、紙に「形」をうつしとり、絵にしてみました。
 組み合わせを工夫しながら楽しく制作しました。

4

5年生「わたしを花で表すと」

 いくつかの絵の具の技法に挑戦し、コラージュに取り組みました。
 「わたし」を花で表すと、どのような色・形の花になるかを考えて制作しました。

5

6年生「野菜や果物を描く」

 家にある野菜や果物をモデルにして、形・色・質感、そして香り新鮮さも感じられるように、よく見て描きました。
 着色は色鉛筆を使い、立体的に表現できるように、ぬり方や影のつけ方等も工夫しました。

6

 作品一つ一つに、児童の魅力がたくさん詰まっています。
 今後もまた、制作の様子や展示の様子をお知らせしていきます。

2020年10月1日 2年生 国語

2020年10月 7日 (水)

 先日、国語の説明文「馬のおもちゃの作り方」を読みながら、実際に馬のおもちゃを作りました。

 空き箱を持ってきて、説明文に書かれている文章を読み取り、理解しながら一つ一つの作業を行います。馬の足の長さがそろうように定規で長さを測ってから箱をはさみで切ったり、ホチキスを使う時も、部品がきちんととめられる場所を指で確認し、工夫して一生懸命作り上げることができました。

 中には、「先生、馬のたてがみを折り紙で作っていいですか」と、楽しみながら作業をしている子どもの様子も見られました。

 そのような姿を見ていると、コロナ禍ではありますが、子どもたちが生き生きと活動できる機会を今後も増やしていきたいと思いました。1

2

2020年9月10日 6年生 家庭科

2020年9月16日 (水)

【6年生,家庭科】

 6年生の家庭科では,雑巾を縫っています。

 この雑巾は,卒業生から学校へのプレゼントとなります。6年生が6年間の感謝をこめ、ひと針ひと針,丁寧に縫っています。その気持ちのこもった雑巾を学校のいたるところで,使わせていただきます。

 この雑巾縫いの時期が来ると,6年生の卒業が近づいたなと感じます。

1

2

2020年9月3日 プッシュステンド作り

2020年9月 9日 (水)

【4年生,図工】

 図工の授業も新型コロナウイルス感染症対策のため,図工室ではなく教室で行っています。

 4年生はプッシュステンド作りをしています。プッシュステンドとは,カラーセロハンを使用したステンドグラス風の作品です。

 子供たちが花や鳥などの自然の風景や宗教画の作成してみたい一場面など,テーマを自由に決めて作成しています。カッターナイフを使うため,子供たちは細心の注意を払いながら作業を行っていました。

 ステンドグラスのように輝くみなさんの作品が楽しみです。

1_2

2_2

3_2

2020年9月2日 校舎に響くメロディ

2020年9月 8日 (火)

 音楽の授業は,新型コロナウイルス感染症対策のため,音楽室ではなく教室で行っています。

 声を出して歌を歌うことやリコーダーなど楽器を使って演奏することがまだできません。そのため,今は歌をハミングで歌っています。

 3年生の音楽の授業では,先生の伴奏に合わせて「主よあなたの道を」をハミングで上手に歌っていました。声を出して歌える日が待ち遠しいですね。1_2

2_2

3

2020年9月1日 久しぶりの校庭での体育

 2学期が始まった最初の1週間は暑さが厳しく,暑さ指数(WBGT)も高い温度を示していたため,校庭や体育館を使って体育を行うことができませんでした。

 ようやく今日,暑さが少し和らぎ,暑さ指数も低くなったため,久しぶりに校庭で体育を行うことができました。マスクを外し,ソーシャルディスタンスを確認しながら,長縄跳びをしたり,大型遊具で遊んだりして,子供たちはのびのびと体を動かすことができてとても楽しそうでした。

20200901_2

2020年7月16日 6年生 国語

2020年7月20日 (月)

 6月末に、国語の学習「この本読もう」で、1年生に紹介したい本を選びました。それが1年生の廊下に貼ってあります。

1

2

 6年生は「自分が紹介している紙を読んでくれているかな?」「実際に本を読んでくれたかな?」と、思っています。

 1年生の先生が「廊下に貼ってある6年生がかいた紙をじっと見ていますよ。」と教えてくださいました。何しろ、お互いに相手が見えない訳ですから、なかなか思いが伝わらないのも事実です。早く1年生と対面できる日を願う6年生のお姉さま方です。

3

4