5月のマリア組②
今日は何をするのかな?と
楽しみに来てくれるマリア組のお友だち。
今日は、「虫歯予防デー」に向けて、
エプロンシアターを見たり
歌に合わせて歯を磨く練習をしました。
皆、張り切って練習をしていたので
今日の夜からお家でも頑張って
歯磨きをして欲しいなと思います。
その後は、園庭で自由遊びをしました。
砂場やブランコが人気で、お友だちと
家の中に入り楽しそうにしている
様子も見られました。
次回のマリア組は、6月9日(水)です。
ようちえんだより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は何をするのかな?と
楽しみに来てくれるマリア組のお友だち。
今日は、「虫歯予防デー」に向けて、
エプロンシアターを見たり
歌に合わせて歯を磨く練習をしました。
皆、張り切って練習をしていたので
今日の夜からお家でも頑張って
歯磨きをして欲しいなと思います。
その後は、園庭で自由遊びをしました。
砂場やブランコが人気で、お友だちと
家の中に入り楽しそうにしている
様子も見られました。
次回のマリア組は、6月9日(水)です。
昨日はみんなが楽しみにしていたピクニックでした。
朝からウキウキしていた子ども達です。
降園までの道のりで先生と一緒に琵琶がなっている木を
見つけました。「甘いのかな?」「美味しそう!」
などと楽しく会話しながら向かいました。
年中組はしっぽ取りゲーム、年長組は増え鬼とボールリレー
で遊びました。
みんなと外で食べるお弁当は更に特別で、
子ども達の素敵な笑顔を
沢山見ることができました。
「まだいたい!」「また来たいね!」という
声が沢山聞こえました。
またみんなでピクニックに行きましょうね!
親子未就園児クラス、マリア組の保育が
スタートいたしました。
雨の中、お家の方と元気に登園して
来てくれました。
親子ふれあい遊びでは、お家の方の
膝の上に座り遊びました。
お膝が滑り台に変身したり、ロケット
になって空を飛んだり、皆、満面の
笑顔でしたね。自己紹介ゲームでは
「バスにのって」の歌に合わせて
色々なお友だちと出会いました。
少し緊張している様子もありましたが、
これをきっかけにお友だちのことを
沢山知ってもらいたいと思います。
最後には、ペットボトルを使い
ちょうちょを入れたり出したり
して遊びました。
『ちょうちょを取りまちょー』(笑)です。
ちょうちょを真剣に入れる姿や、
必死に振って出そうとする姿が
可愛くて仕方ありませんでした。
次回のマリア組は、26日(水)です。
午前保育であっという間の一日でした。
雨がやんでいる時間に外遊びができた学年もありましたが、
部屋で体操をしたり、絵本を読んだりと今日も楽しく過ごしました。
≪年長組≫
自分の絵具を使って製作をするために、
今日は下準備としてアイスの色塗りをしました。
トッピングを自分の好きな色に塗り、黄色と白を混ぜて「バナナミルクにする~」や
みんなが大好きな鬼滅の刃の「胡蝶しのぶカラーにしよう!」など
楽しそうに話しながら取り組んでいました。
≪年中組≫
雨が降っていない時間に外遊びでたくさん身体を動かしました。
部屋でもおままごとや塗り絵など沢山遊べた一日となり、
子ども達の笑顔がたくさん見られ先生達も嬉しかったです。
≪年少組≫
雨が降っていたので、外では遊べず部屋で一日過ごしました。
今日は「ワンダーえほん」を楽しみました。
絵本の内容は、ハンバーグやイチゴなどおかずのシールを貼って
素敵なお弁当を完成させよう!というものでした。
「ハンバーグ好きだよ」「これ美味しいよね!」など話している子が沢山いました。
美味しそうなお弁当を完成させることが出来ました。
今日は雨が降ってしまい、お部屋で過ごすことが多い一日でした。
≪年少組≫
今日は体育の日でした。
かっこよく気を付けをすることや、「5・6・7・8」の掛け声を大きな声で言うなど
前回のお約束を思い出しながら、体育の先生の待つホールに出発しました。
部屋で何度も練習をして、まっすく並ぶことが上手になり
沢山褒めていただいて拍手をしてみんなで一緒に喜びました。
うさぎ跳びをしたり、おうまさんに変身したり…
そして一本橋を落ちないように渡ったりと盛りだくさんな体育の時間でした。
≪年中組≫
昨日の製作の続きをして、素敵なゆりの花が完成しました。
花びらの部分を鉛筆や筆でくるんとなるように巻いて、
本物の花びらのようになりました。
くるんとなった花びらを見て「上手にできた~」「見てみて!可愛い」など
友だち同士で褒めあっている姿が見られて微笑ましかったです。
≪年長組≫
今日はゆりの花の折り紙に挑戦しました。
とても難しい折り紙でしたが、自分たちで考えながら上手に完成させることが出来ました。
完成したゆりの花を見て「うわ~本物みたい!」「いい香りがするね」と話していました。
明日はお外で沢山遊べますように…
どんよりしたお天気でしたが、
子ども達の元気な声がたくさん聞こえた一日でした。
今日はお祈りの後に避難訓練を行いました。
地震の合図の笛が聞こえると素早く真ん中に集まり、
ダンゴムシのポーズをすることが出来ました。
地震など、もしもの時に備えての訓練です。
≪年少組≫
今日は並び方の練習をしました。
床に貼ってある自分のシールを見つけて、まっすぐ並ぶことや
手をしっかり振ってかっこよく歩けるように練習しました。
「見て!かっこいいでしょ」「手はまっすぐだよ」などと
話してくれました。
上手にでき、先生からたくさん褒められて嬉しそうな子どもたちでした。
外遊びでは砂場でパーティーごっこをすることが大人気です。
「先生の好きな卵ごはん作ったよ」「たこ焼きどうぞ~」と教えてくれました。
みんなでご飯を食べながら、「おいすぃ~」と感想を言っている姿が可愛かったです。
最近のテレサ組では「おいすぃ~」という言葉がはブームになっています。
≪年中組≫
ハサミを使って百合の花を作りました。
真剣に話を聞きながら、花びらと葉っぱを丁寧に切ることが出来ました。
普段より少し難しいお製作でしたが一生懸命取り組んでいる姿が見られました。
≪年長組≫
今日は今月末のマリア祭に向けて百合の花製作を行いました。
見本を見ると「先生勝手にとってきちゃだめだよ!」と
本物と勘違いしてしまう子もいて可愛かったです。
葉っぱの形を自分で書いて切ることにも挑戦しました。
自分で出来たことを喜んでる姿が多くみられて、先生も嬉しかったです。
昨日とは違いとてもいい天気の中
沢山遊ぶことが出来ました。
〈年少組〉
ダンゴムシをさがしたり、砂場遊びや追いかけっこをしたり
今日は外で沢山遊ぶことができました。
ブランコで遊んでいた女の子が
「お空に行けるかな?」と言うので先生が
「お空まで飛んでいけ~」と
ブランコを押すと「お空に届いた~!」と
嬉しそうに何度も繰り返す場面があり
可愛らしかったです。
〈年中組〉
前から楽しみにしていたパラシュートの
製作をしました。午前中に宇宙人の顔や
パラシュートに自由に絵を描き、
お弁当を食べてから飛ばすことに
なっていたため「待ちきれない」
「我慢できない~!」とみんな
楽しみにしている様子でした。
落とす子どもとキャッチする子どもに
分かれて二階からパラシュートを落とすと
「うわ~!」「飛んだ!」と大喜びで
子ども達のウキウキする姿を
見ることができました。
〈年長組〉
グループ対抗ゲームをやりました。
グループで協力して戦い、集団で
遊ぶことの楽しさをより感じている様子でした。
これからも色々なゲームや
遊びに挑戦していきましょうね。
今日はあいにくのお天気でしたが、
子ども達はキャロル先生との英語を楽しんだり、
ホールでゲームをしたり、お部屋で楽しく過ごしました。
年少組は初めて粘土で遊びました。
先生と一緒に色々な物を作り楽しみました。
大好きなお弁当の時間では、1人の女の子が食べ終わらずにいると
お友だちが近寄り「私が食べさせてあげる」と声を掛けて
優しく頭をなでてくれました。
お友だちのお陰で女の子のお弁当はピカピカになりました!
年中組は折り紙でてんとう虫を作りました。
図鑑を見て作りたい色を選び模様も本物のように描きました。
年長組は折り紙でクローバーを作りました。
工程が多い製作でしたがみんな集中して取り組んでいました。
お弁当の後は椅子取りゲームとハンカチ落としを
楽しみました。
年長組は自分で考えて物作りをするのが好きな子が多く、
今日も雨でお部屋遊びが長い分、普段なかなか作れないような
こんな立派な剣を作ることが出来ました。
本日、マリア組の入会式を行いました。
式の中で、一人一人名前が呼ばれると、
お家の方と一緒に手を挙げる子、にこにこの
お顔を見せてくれる子、少し恥ずかしそうな子
と様々な姿がありました。
写真撮影の後には、幼稚園内でスタンプラリーを
しながら、探検しました。ゴールでは、アンパンマンの
ペンダントを園長先生からいただき、「見て~」と
嬉しそうに見せに来てくれました。
先生によるマジックシアターでは、動物を当てるクイズを
見ました。最初は色がないのに、「1・2・3」で
色々な動物に変身する不思議なカードでしたね。
皆、「カエル~!」「ライオン!」と元気に答えて
くれました。
これから、親子で楽しい時間を過ごしていただければと
思います。一年間よろしくお願いいたします。
次回の保育は、19日(水)です。
昨日と比べ涼しく過ごしやすい1日になりました。
今日から年少組も待ちに待った体育が始まりました。
初めてとは思えないほど、皆お話しを上手に聞きくことが出来ました。
体育の先生の横に行き真似をしている子もいてとても微笑ましかったです。
動物になってジャンプしたり、走ったり楽しく取り組みました。
お家の方が作ってくださったお弁当も美味しくいただきました。
年中組は月刊絵本「なんで?」と読み、久しぶりの体育を楽しみました。
月刊絵本では様々な動物のうんちが紹介され、
その中にこするとコアラのうんちのにおいがするページがありました。
嗅ぐ前は「くさそ~う!」「いや~~~」なんて声も聞こえてきましたが
いざ嗅いでみるとユーカリの葉のにおいに
「えーー!僕のうんちより良いにおい!?」
「ミントみたいだね」と驚いていました。
シール貼りでは困ってるお友達に気が付くと
さっと声を掛け優しく手伝ってあげる姿も見られました。
年長組は「わたしのワンピース」の絵本の朗読を聴きました。絵本を見ないで
子ども達はワンピースや洋服でこんな模様があると良いなと思った服を描きました。
お弁当の後はホールで新聞紙を使ったゲームをしました。
くじ引きでチームを決めてどのチームが1番長く作れるか
競い合いました。
新聞を縦に伸ばすチームと横に作っていくチームなど
子ども達同士で話し合って作戦を練っていました。
最後にはこんなに長くすることができました。