神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

カテゴリ「行事」の432件の記事

平成26年2月4日 6年総合・和菓子作り

2014年2月 7日 (金)

【6年生,総合】

 2月4日、 キャリア教育として、和菓子作りの体験をしました。講師は日本橋の和菓子店「玉英堂」の今江康人さんです。本校には、5年前から来ていただいています。

 初めに、和菓子職人として、本来は30年ほど勤めた職人さんが行う仕事を、今日体験してもらうことの意味や、どうしてこの職業に自分が従事することになったかなど、ご自分の経験から、「仕事をする」ことの心構えをお話ししてくださいました。

 その後、二種類の菓子の作り方を教えていただき、実際に自分たちで作りました。思うように「ねりきり」(和菓子を作るあんこ)が扱えず、四苦八苦しながら、取り組んでいました。

20140204_61s

20140204_62s

20140204_63s

平成26年2月3日 6年総合学習・座禅体験

2014年2月 6日 (木)

【6年生,総合】

 2月3日 6年生は、総合学習「鎌倉」の一環として、鎌倉五山第三位の浄智寺ご住職朝比奈恵恩氏のご指導のもと、座禅体験を行いました。

 香を焚き染めた静粛な雰囲気の中で、警策で背中を打っていただくと、痛みもありますが精神がぴっとなるような感覚を味わうことができました。

  

 座禅の組方とポイント
その1 腰を立てて座る(胡坐、正座、椅子座でも可)

その2 呼吸を整える(十分に息を吐く)

その3 心を一つにする

2014020361_3

2014020362_2

2014020363_2

平成26年2月11日(火・祝)~2月16日(日) 第46回 神奈川県私立小学校 児童造形展

2014年2月 5日 (水)

 神奈川県私立小学校が集まって行われる児童造形展が、今年も2月11日~16日に鎌倉芸術館ギャラリーに於いて開催されます。

2014021146 ※クリックで画像拡大します。

 
 例年、各校の特色ある児童の作品が一堂に並ぶ、大変見応えのある展覧会です。

 本校も展示参加いたしますので、どうぞご来館ください。

20140211 ※クリックで画像拡大します。

 

≪平成23年度児童造形展会場風景≫

20140211h231s

20140211h232s

20140211h233s

平成25年度学習発表会(終了)

2014年1月30日 (木)

平成25年度の学習発表会は、盛況のうちに終了いたしました。

たくさんのご来校ありがとうございました。

平成26年1月15日 1年生 作家を囲む会=ワイヤーアート=

2014年1月17日 (金)

【1年生,図書】

H261151_008s
 図書室には、ワイヤー(針金)で作られた様々な生き物が23種類展示してあります。これは、物語の世界と同様、作品を眺めることによって、イメージの世界が広げられるように工夫されています。

 今回、この作品を作ってくださった作家の藤澤伸介さんが学校へ来てくださり、1年生と一緒に針金を使って遊びました。それぞれ、好きな生き物を制作し、名前をつけました。一本の針金から飛び出した生き物たち。この生き物たちからどんな物語が飛び出すのか楽しみです。

プレゼンテーションの力を伸ばす -1月25日 学習発表会へのおさそい-

2014年1月16日 (木)

 現代は、同じ日本人であっても、価値観が多様化しています。

 また、国際化は今後ますます進み、習慣も考え方も違う外国の方々と一緒に仕事をし、生活をする社会が訪れます。

 自分と価値観が違う方々と、上手に暮らすために大切なことは二つです。

 一つは、違った考えを理解しようとする心。

 もう一つは、自分が何を考えているかをきちんと相手に伝える力、プレゼンテーションの力、すなわち発表力です。

 

 本校では、プレゼンテーションの力を育成する一環として、学年に応じた様々な形式で、次のような発表をいたします。

 

1年生|クラスによる群読|国語 「おたがいのこえをききあって」

2年生|個人発表|生活科 「大きくなったわたし」

3年生|個人発表|国語・社会科 「わたしのお気に入りの場所」

4年生|グループ発表|社会科 桜組「日本で会おう 都道府県で会おう」
                                          菊組「大好きNIPPON!」
                                          梅組「つながる都道府県」

5年生|グループ発表|算数 「我ら算数博士」

6年生|グループ発表|理科 「科学マジック大会」

 

 そのほかにも、図工を中心とした、各教科の様々な作品が並びます。

 演劇・体操・器楽・声楽クラブの発表、イラスト・手芸・華道クラブの作品展示もあります。

 本校で学ぶ子供たちが、どのように成長しているのかを知っていただく、よい機会です。

 才能豊かな子供たちの、輝く姿を是非ご覧ください。

 ご来校を心からお待ちしております。

 

           記

日時 1月25日(土) 午前9時より午後3時まで

          (ご入場は午後2時半までにお願いします。)

会場 本学園小学校 ※アクセス方法

   ※来校の際には、受付にて記名の上、ご入場ください。

   ※上履きをご持参ください。

   ※車での来校は、ご遠慮ください。

画像クリックでプログラム(PDFファイル)を表示します。 H25_2

学習発表会のお知らせ

2013年12月20日 (金)

 本校では、児童の日頃の学習の成果を発表する場として、「学習発表会」を行っております。
 今年度は、平成26年1月25日(土)午前9時からを予定しております。皆様お誘いの上、ご来校くださり、感想等をお聞かせいただければ幸いに存じます。

昨年の様子はこちらからご覧いただけます。

https://netty.lekumo.biz/topics/2013/01/

平成25年12月18日 クリスマスミサ

 山口道孝神父様の司式によりクリスマスミサが行われました。2年生の朗読劇から始まったミサは、厳かなうちに進みました。「世界中の多くの人が、なぜ、クリスマスをお祝いするのでしょうか。」「このクリスマスに、私たちは何を考え、しなければいけないのか考えましょう。」と、神父様からお話がありました。今年のクリスマスは、ただ楽しいだけのクリスマスではなく、その意味を考えるクリスマスが迎えられますように、みんなでお祈りをささげました。

20131218s

平成25年12月9日 コンクール表彰式

2013年12月19日 (木)

【2年生・5年生,国語】

20131209_s

 2学期の初め、『住みよい地球 全国小学生作文コンクール』(主催:株式会社岩谷産業)
に2年生、5年生が応募したところ、数名が入賞したため、主催者の代表の方が来校されて表彰式が行われました。

受賞結果は以下の通りです。

 

個人賞 低学年の部 準優秀賞(2年生、2名)、佳作(2年生、2名)

     高学年の部 佳作(5年生、1名)

また、学校として、学校奨励賞を頂きました。

 

 主催者の方からは、『毎年、すぐれた作品が多数応募されていて、学校を挙げての熱心な作文指導が、成果を上げています。全体にレベルが高いだけではなく、個人としても、すぐれた作品が多数見受けられました。』との講評をいただきました。

平成25年12月16日 星空観察会

【4・5年生(希望者),理科】

20131216s
 夕方、校庭に集まり、星空観察会を開催しました。少し雲が多い空でしたが、望遠鏡を使って、月・金星・天王星・こと座のベガ・プレアデス星団(すばる)などの天体を観察することができました。