神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

カテゴリ「授業」の85件の記事

2020年2月21日 伝統文化体験

2020年2月26日 (水)

【6年生、総合】

 鎌倉五山の一つである浄智寺のご住職、朝比奈惠温先生をお招きし、6年生は、座禅体験を行いました。

 座禅中、希望者は、住職に警策で背中を打っていただくこともできます。体験した子供は、「気持ちがぴしっとした。」「やってみてよかった。」と、貴重な機会が持てたことを喜んでいました。

 日本の心として、世界に広まりつるある「禅」を、伝統文化の一つとして体験できる、よい時間となりました。

Dscn9727s

2020年2月18日 6年生 伝統文化体験

2020年2月25日 (火)

【6年生、総合】
 
 春の気配が感じられる中、6年生は、伝統文化体験として、和菓子作りを行いました。指導してくださったのは、老舗和菓子屋「玉英堂」24代目の、今江康人さんです。
 初めに、和菓子の歴史についてお話を伺い、続いて、今江さんの和菓子作りの実演がありました。説明を挟みながらの見事な職人技に、子供たちから思わず感嘆の声が上がりました。その後は、待ちに待っていた和菓子作り体験です。真剣な表情で取り組み、「寒椿」「春の山」の2種類のお菓子を作りました。
 日本の伝統文化の一端に触れ、楽しむことのできる、有意義な体験となりました。
 

Dscn9687s

Dscn9704s

2020年2月7日 4年生 体験学習フォローアップ

2020年2月19日 (水)

【4年生,総合】

 2学期の足柄体験教室に引き続き、NPO法人体験学習研究会の山路さん、二宮さん、田代さんをお招きして、体験教室のフォローアップを行いました。

 今回は、10月の体験を思い出し、その後の自分たちの行動の変化を振り返り、5年生での新しいクラスでの自分の行動を考えることをテーマに活動しました。

 活動を終えた児童の感想には、「体験教室以降、話し合いの仕方が変わった。一方的に話すことがなくなり、友達の意見を聴けるようになり、協力的になった。」、「人の気持ちを考えるようになった。」、「意識して行動するようになった。」、「5年生になったら新しいクラスの友達に積極的に話しかけたい。」とあり、体験から多くの学びを得ることができたようです。

 10月の体験教室で学んだ、「グループを作る力」を使って、来年度の新しい学級で力を発揮する子どもたちのが楽しみです。

Img_1994s

2020年1月17日 長縄授業

2020年2月 3日 (月)

【1・6年生,体育科】

 1月17日(金)体育の授業で1・6年生は合同で長縄の授業を行いました。
今日の先生は6年生。1年生に8の字跳びを教えます。

 まずは、6年生によるパフォーマンス。8の字跳びとダブルダッチを披露してくれました。6年生は1年生にかっこよい所を見せようと必死です。1年生からも歓声が上がります。

Img_1755s

Img_1757s

 その後は、8つのグループに分かれて8の字跳びに挑戦です。6年生に新しい跳び方を教えてもらうことにわくわくです。それぞれのグループで6年生は、教え方を工夫し、優しく声をかけたり、郵便屋さんや大波小波をしたり、できたときにはハイタッチをしたりと、1年生も6年生も笑顔でいっぱいでした。1年生がみるみる上達する一方で、6年生の大きな成長を感じる時間となりました。

Img_1762s

Img_1766s

2019年12月3日 セラピー犬から神様の創造の祝福に触れる

2019年12月10日 (火)

【4年生,宗教】

1s

2s


 12月3日(火)、4年生の宗教の時間に、セラピー犬を通して、創造主、神様の祝福を体験的に学ぶ授業をいたしました。大、中、小、3頭のセラピー犬を連れてきてくださったアニマルセラピストの先生方から、前半は、セラピー犬についてのお話を聞き、後半は、触れ合いの時間を持ちました。セラピー犬とふれあう児童の表情は、特別なやさしさと喜びに満ちていました。

 セラピー犬を通して、長所も短所も個性であることに気づき、自信や勇気、いやしを得たという感想が多くの児童から寄せられました。

2019年11月21日 6年生 箏体験

【6年生,総合】

Dsc01399s

 11月21日に、6年生は日本の伝統文化に触れるというテーマで、箏体験を行いました。

 17台の箏が置かれているステラマリスに入ると、「なんだか和っぽい!」と、まずは雰囲気を楽しんだ6年生。いよいよ箏の前に座ると、少し緊張した面持ちになりました。日本の伝統楽器である箏は、13本の弦を箏爪ではじいて、音を奏でます。

 はじめは恐る恐る弦をはじいていた6年生も、慣れてくると、力強く箏爪で弦をはじいて大きな響きのよい音が出せるようになりました。

 最後は、皆で「さくら」を合奏しました。さらに、最後の音でグリッサンドの奏法を教わりました。

 日本の伝統楽器に触れる貴重な体験となりました。

2019年11月27日 茶道体験

2019年12月 6日 (金)

【2年生,生活科】

 藤沢市茶道協会の方々に来校していただいて、茶道体験をしました。実際のお茶会の様子の写真を見せていただきながら、床の間の見方を教わったり、お菓子のいただき方、お茶のたて方、お点前のいただき方を教えていただきました。

Dscn1851s

Dscn1882s

 おいしいお菓子をいただいた後なので、少し苦みのある抹茶でも、おいしくいただくことができました。

2019年11月21日 パラアスリート マセソン美季さん講演会

2019年11月29日 (金)

【4年生,総合】

 今年度の4年生も、国語の単元「新聞を作ろう」の学習を、朝日小学生新聞社に協力していただいて進めています。7月の「取材」学習を活かし、元長野パラリンピックの選手マセソン美季さんをお招きして、講演会を行いました。マセソンさんは、アイススレッジ・スピードレースなどで、金メダル、銀メダルを獲得した方です。

Img_1781s

 講演では、「失ったものを数えるな、残された物を最大限に生かせ。」というパラリンピックの選手を象徴する言葉を紹介していただき、できるためにどうするか考えることが大切であると、選手としてのエピソードを交えて教えてくれました。

 また、パラリンピックは社会を変える大会であり、その中で、マセソンさんは共生社会の実現を目指し、講演などの活動をしているそうです。施設・設備を変えるだけでは社会は変わらない、一人一人の意識を変えることを学びました。

Img_1786s

 児童の感想には、「できないことから逃げないという言葉が印象に残りました。これからは、できないことから逃げず、できるようになった時のことを考えて、一生懸命努力したい。」、「パラリンピックというのは、障害のある人が能力を競うだけでなく、社会を変えるためにもやっているんだな。と思いました。」、「今日は、心に残る言葉をたくさんいただきました。その中でも、がんばれば必ず道は開けるという言葉が響きました。私は、ピアノをやっていて、くじけそうになるときもあるけれど、この言葉を聞いてがんばれば道が開けると聞き、自信をもってがんばろうと思いました。」とありました。
 前向きになるヒントをたくさんいただき、自分たちの物の見方や考え方を振り返り、今後の自分の行動を考える良い機会となりました。

2019年10月30日 介助犬

2019年11月22日 (金)

【3年生,総合】

Dscn0976s

 体育館で16頭の犬を迎え、今年も介助犬教室を開きました。事前に総合的な学習の時間で介助犬について勉強して臨みましたが、冷蔵庫を開けたり、アラームが鳴っていることを教えたりしている犬を見て感動していました。その後は、様々な犬種とのふれあい体験をしました。介助犬が私たち人にとって大切な存在であることがわかった時間でした。

2019年10月31日 4年生消防署見学

2019年11月18日 (月)

【4年生,社会】

Img_1707s

Img_1728s

Img_1751s

 消防署の仕事を調べに、藤沢南消防署へ見学に行ってきました。
消防署の仕事や、隊員の種類と役割、藤沢市内の災害状況についてお話を伺った後、消防署内の施設や設備、また、消火活動をするポンプ車、約300種類の道具を積んでいる救助工作車などの車両も見学をすることができました。

 市民を火災から守るために、消防署の方々が様々な工夫や努力をしていることが分かりました。火災を発生させないために、私達も身の回りを整理整頓すること、火を使っている時は目を離さないようにすること、近所の方と挨拶をしてつながりを持つことの大切さを学びました。