News & Topics
ホーム > News & Topics > 2020年3月アーカイブ
2020年3月16日 (月)
今の時季のアグリラボ(学苑農場)。
3月の臨時休校があっても季節は流れます。
晴天のこの日、収穫を逃したコマツナ、チンゲンサイが花を咲かしていました。気温も上がり、先日まいたエンドウも芽を出し始めました。本当に小さい芽ですが、ちょっとしたらとんでもなく立派なエンドウ豆がこれでもかっ!というくらい採れる(昨春の経験より)ようになるのでしょう。冬に植え付けた玉ねぎも順調、順調。ちょっと前に植えたジャガイモさんのタネイモからもしっかり芽を出していますし、来年度の収穫は期待できそうです!この臨時休校の期間に、中学教員は新1年生を迎えられるよう畑を整えています。
作業中、ふと周りを見回してみると…花にハチやテントウムシが顔を出してみたり、冬眠から覚めたのか、ニホントカゲ(写真が撮れなかった…)が足元を通り抜けたり、春に向けにぎやかになってきたのが感じ取れました。このようにいろいろ農場周りを観察していると、聞きなれぬ鳥の大きな声が(キツツキ系の声)。キツツキといえば、コゲラはよくやってくるがどうも違う声質、声量・・・農場脇の大きな樹木に目をうつし、手持ちのデジカメで声の主をなんとか捉えてみると、なんとアオゲラでした。比較的 緑地がある地域とはいえ、横浜ド真ん中でアオゲラに出会えるとは思っていませんでした!
|
春間近のアグリラボ |
|
手前がコマツナの花で、奥がチンゲンサイの花。当然似ています、どちらもアブラナの仲間。 |
|
エンドウの芽 |
|
タマネギ…順調! |
|
なんとか捉えた アオゲラ |
2020年3月 7日 (土)
2月28日午前中に中学英語発表会を開催しました。
1年生が6グループに分かれ、日本昔話をテーマに舞台発表しました。リズムにのった発声と堂々とした発表が好評でした。
2年生は、『千と千尋の神隠し』の英語吹き替えを映像に合わせて披露しました。それぞれの役になりきった生徒の姿に、心を奪われ、時には笑いを誘うシーンもありました。台本をしっかりと読みこんで演じ、表現する成果を誰もが共有しました。
3年生は、日本でも人気の海外ドラマ『iCarly』の英語劇を披露しました。臨場感溢れるステージに感動する声が広がりました。演出や小道具作りにも工夫があり、テンポのよい会話のやりとりや、表情を含めた役作りは、1・2年生の今後の目標にも大きな刺激となりました。
今年は新型コロナウイルスへの対策として保護者の方にはご参加いただけませんでしたが、生徒たちは授業で取り組んできた学習の成果を出すことが出来ました。
|
3年生による英語劇 |
|
発表後の集合写真 |
2020年3月 6日 (金)
昨日、第3回の英検結果がホームページ上で開示されました。今年度は、高校3年生で1級合格者がでました。準1級も3名が取得しました。次回英検に向けて、1つでも上の級を目指して頑張りましょう。
2020年3月 3日 (火)
(株)さんぽう主催のイラストコンテストにて本校デザイン美術コース1年H組の平本さんが優秀賞を受賞しました。作品タイトル「女の子はカワイイ!!」作者の言葉「この作品は私の持っている表現力や技能を使って、女の子の可愛さ、そして自分の個性を描こうとしました。配色や構図にこだわっているので見てください。」
|
受賞作品「女の子はカワイイ!!」 |