神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics

News & Topics

1月31日、デザイン美術コース1、2年生は、「東京芸術大学卒業作品展」を見に、上野キャンパスを訪れました。

本作品展は大学施設の他、東京都美術館で開催されており、各学年入れ替えで2会場の作品を1日、各自、自由に鑑賞し、芸大生の表現力を肌で感じました。

会場では最先端のアートや、完成度の高い作品がジャンルごとに分かれ、幅広い表現に触れることができました。

今回の校外学習では、「芸術作品を作るという事」「自分の内面、心の底から作品を生み出すという事」の意味を作品を通して学び、改めて日々の学校生活で課題に取り組む時の大テーマや自身の卒業作品作り、芸術系への進路活動に生かしてもらいたい。

Img_0777

芸大内、2年生集合写真

Img_4337

芸大の正門前1年生集合写真

Img_4359

芸大キャンパス内展示風景

Img_4361

芸大キャンパス内展示風景

Img_4365

 芸大キャンパス内展示風景
 

Img_4352

 芸大美術館展示風景風景
 

Img_4390

 東京都美術館展示風景
 

Img_4389

 東京都美術館展示風景
 

Img_4415

 東京都美術館展示風景
 

Photo

 生徒の振り返り学習レポート

1月31日、デザイン美術コース1、2年生は、「東京芸術大学卒業作品展」を見に、上野キャンパスを訪れました。

本作品展は大学施設の他、東京都美術館で開催されており、各学年入れ替えで2会場の作品を1日、各自、自由に鑑賞し、芸大生の表現力を肌で感じました。

会場では最先端のアートや、完成度の高い作品がジャンルごとに分かれ、幅広い表現に触れることができました。

今回の校外学習では、「芸術作品を作るという事」「自分の内面、心の底から作品を生み出すという事」の意味を作品を通して学び、改めて日々の学校生活で課題に取り組む時の大テーマや自身の卒業作品作り、芸術系への進路活動に生かしてもらいたい。

Img_0777

芸大内、2年生集合写真

Img_4337

芸大の正門前1年生集合写真

Img_4359

芸大キャンパス内展示風景

Img_4361

芸大キャンパス内展示風景

Img_4365

 芸大キャンパス内展示風景
 

Img_4352

 芸大美術館展示風景風景
 

Img_4390

 東京都美術館展示風景
 

Img_4389

 東京都美術館展示風景
 

Img_4415

 東京都美術館展示風景
 

Photo

 生徒の振り返り学習レポート

デザイン美術コースの卒業作品展は、ギャラリー展を12月22日~25日、校内展を1月11日~18日に実施し、無事閉幕しました。

展示最終日は武蔵野美術大学の油絵学科 油絵専攻 袴田京太朗教授と視覚伝達デザイン学科 中野豪雄教授をお招きし、卒業作品Ⅰ・Ⅱを美術・デザインの観点から、講評いただきました。表現者が作品を作るという事について学びました。

Img_0339

横浜市民ギャラリー展示の様子①

Img_0279

横浜市民ギャラリー展示の様子②

Img_0320

横浜市民ギャラリー展示の様子③

Img_0488

橘学苑高等学校 校内展示の様子①

Img_0518

 橘学苑高等学校 校内展示の様子②

Img_2137

 橘学苑高等学校講評会の様子①
 

Img_2135

 橘学苑高等学校講評会の様子②
 

202302021306250001

 第17期生デザイン美術コース卒業作品展図録37,38ページより引用①
 

202302021307010001

 第17期生デザイン美術コース卒業作品展図録39,40ページより引用②
 

202302021307010002

 第17期生デザイン美術コース卒業作品展図録41,42ページより引用③

デザイン美術コースの卒業作品展は、ギャラリー展を12月22日~25日、校内展を1月11日~18日に実施し、無事閉幕しました。

展示最終日は武蔵野美術大学の油絵学科 油絵専攻 袴田京太朗教授と視覚伝達デザイン学科 中野豪雄教授をお招きし、卒業作品Ⅰ・Ⅱを美術・デザインの観点から、講評いただきました。表現者が作品を作るという事について学びました。

Img_0339

横浜市民ギャラリー展示の様子①

Img_0279

横浜市民ギャラリー展示の様子②

Img_0320

横浜市民ギャラリー展示の様子③

Img_0488

橘学苑高等学校 校内展示の様子①

Img_0518

 橘学苑高等学校 校内展示の様子②

Img_2137

 橘学苑高等学校講評会の様子①
 

Img_2135

 橘学苑高等学校講評会の様子②
 

202302021306250001

 第17期生デザイン美術コース卒業作品展図録37,38ページより引用①
 

202302021307010001

 第17期生デザイン美術コース卒業作品展図録39,40ページより引用②
 

202302021307010002

 第17期生デザイン美術コース卒業作品展図録41,42ページより引用③

11月13日(日)陶器の成形、11月27日(日)施釉、PTA文化委員会の企画として陶芸教室を行いました。28人の参加は信楽粘土の赤土と白く焼ける土とブレンドし粘土を器に成形し、乾燥、素焼きを行った器に、絵付け施釉し、制作を終えました。本焼を行い、焼成した器を12月10日土曜日に参加者にお渡ししました。

Img_9879

成形の様子1

Img_9884_2

成形の様子2

Img_0011

施釉の様子 1

Img_0015

施釉の様子 2

Img_0253_2

 焼成窯出し 焼き上がり

Img_0258

係の役員が参加者に 作品を渡しているところ

11月13日(日)陶器の成形、11月27日(日)施釉、PTA文化委員会の企画として陶芸教室を行いました。28人の参加は信楽粘土の赤土と白く焼ける土とブレンドし粘土を器に成形し、乾燥、素焼きを行った器に、絵付け施釉し、制作を終えました。本焼を行い、焼成した器を12月10日土曜日に参加者にお渡ししました。

Img_9879

成形の様子1

Img_9884

成形の様子2

Img_0011

施釉の様子 1

Img_0015

施釉の様子 2

Img_0253_2

 焼成窯出し 焼き上がり

Img_0258

係の役員が参加者に 作品を渡しているところ

1月31日、国際コースの2年生23名がカナダでの10ヵ月の留学を終えて帰国しました。英語力向上だけでなく、自分の生活管理や多様な考え方を学び、大きく成長しました。まずは日本の生活に慣れ、培った英語力を更に伸ばし、各々が目指す進路実現に向けて頑張ります。

Photo

久しぶりの日本の空気にどきどきしていました。

Photo_2

 元気に帰国しました!

1月31日、国際コースの2年生23名がカナダでの10ヵ月の留学を終えて帰国しました。英語力向上だけでなく、自分の生活管理や多様な考え方を学び、大きく成長しました。まずは日本の生活に慣れ、培った英語力を更に伸ばし、各々が目指す進路実現に向けて頑張ります。

Photo

久しぶりの日本の空気にどきどきしていました。

Photo_2

 元気に帰国しました!

国際コース1年生が、カナダ留学へ出発しました。今年度はバンクーバー国際空港から国内線を乗り継いで1時間程度のところにある「クートニーレイク学区」にて、ホームステイをし、現地の学校に通います。

日本ではなかなか乗る機会のない定員20名のプロペラ機に乗り込んでトレイル空港到着後、海外ドラマで見るようなスクールバスで移動。そしてそれぞれのホストファミリーのところへ向かいます。

これから約1年の留学生活が始まります。

Photo

国内線の飛行機です

Photo_2

本校の生徒が乗るとほぼ満員

Photo_3

 スクールバスで40分ほど移動しました

国際コース1年生が、カナダ留学へ出発しました。今年度はバンクーバー国際空港から国内線を乗り継いで1時間程度のところにある「クートニーレイク学区」にて、ホームステイをし、現地の学校に通います。

日本ではなかなか乗る機会のない定員20名のプロペラ機に乗り込んでトレイル空港到着後、海外ドラマで見るようなスクールバスで移動。そしてそれぞれのホストファミリーのところへ向かいます。

これから約1年の留学生活が始まります。

Photo

国内線の飛行機です

Photo_2

本校の生徒が乗るとほぼ満員

Photo_3

 スクールバスで40分ほど移動しました