CLOSE

OPEN

LINE

神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics

News & Topics

3月26日~30日で「令和5年度第43回横浜地区高等学校テニストーナメント大会」が行われました。
男子団体、女子団体ともに優勝を獲得しました。
4月の下旬から神奈川県高等テニス大会兼関東予選大会も始まります。引き続きよろしくお願いいたします。

Photo

男子団体

Photo_2

 女子団体

3月21日(木)~26日(火)に、第46回全国選抜高校テニス大会が福岡県にて行われ、高校2年生の上田頼君が男子個人戦でベスト6という素晴らしい成績を残してくれました。
この大会は、各都道府県予選を1位で突破してきた選手、個人戦と並行して行われる団体戦の1番手の選手が出場するトーナメント大会でした。大会期間中は連日の悪天候で、水たまりができてしまい試合が一時中断するなど、集中力の維持が難しい試合が多くありました。その中でもしっかりと気持ちをコントロールし、6回戦では団体戦ベスト4の学校の1番手の選手を退けました。敗退してしまった準々決勝も一進一退の手に汗握る好ゲームでした。この大会を通してより一層の自信をつけて、新年度からの大会でも活躍してくれると確信しています。引き続き、応援のほど、よろしくお願いいたします。

Image2_2

 上田君

国際理解教育の一貫として、英語によるお料理会を参加希望制で実施しました。今回は、台湾の料理(ねぎ餅・台湾カステラ)に挑戦しました。
ネイティブ教員とともに台湾に関するクイズも行い、他国の文化を知る良い機会になりました。

Image_50438913_1

ねぎ餅を作っている様子です。

Image_50430977_1

 完成した後の様子です。

訃報のお知らせ
同窓会の皆さまへ
 昭和63年4月から平成31年3月の31年間専任教諭として また、令和2年10月から12月まで 非常勤講師として本校に勤務いただきました田中啓正先生が3月27日ご逝去されました。69歳でした。
 添付のファイルに通夜・葬儀のご案内を添付しております。通夜・葬儀のご案内

2024年度 事務職員を募集します。

詳細はこちら

本学苑の敷地内にあります「橘幼稚園」の園児たちに向けて、コンサートを開きました。ジブリメドレーなどを演奏してから、楽器の紹介をしました。園児たちはみんな知っている楽器の名前を口々に答えてくれました。そして今日はタンバリンや鈴、カスタネットを使って園児たちにも演奏に参加してもらいました。賑やかな演奏で、少しでも吹奏楽に興味をもってもらえたなら嬉しいです。

Photo

楽器を比較しながら紹介しました

Photo_2

 タンバリンなどの楽器を選んでもらいました

3月21日、全校から集まった募金を鶴見区役所へ生徒会本部役員でお届けに行きました。募金額は、88,030円でした。
ご協力いただきました生徒・保護者・教職員の皆様さま、本当にありがとうございました。

1

総務課の方にお渡ししました

2

 区役所ロビーにて

3月16日(土)デザイン美術コース2年生は本物との出会いで上野に校外学習へ行きました。
今回鑑賞した美術館は国立西洋美術館の企画展『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?』と常設展、そして、東京国立博物館内の常設展すべてです。
これまでで2年生はイタリアの経験を含めるとこれまでほぼ芸術の一本の筋道を見たことになります。上野で古墳時代(6世紀前後)から現代の活躍する作家の芸術に触れ、鑑賞を深めたことで、生徒それぞれの制作の根源を改めて揺さぶる意味でも、いよいよ始まる卒業作品制作の良い機会になったと感じました。

Img_0785_2

国立西洋美術館で集合写真

Img_0714_2

「国立西洋美術館」鑑賞の様子

Img_0717_2

「国立西洋美術館」鑑賞の様子

Img_0792_2

東京国立博物館内で集合写真

Img_0752_2

 東京国立博物館、鑑賞の様子

3月16日(土)デザイン美術コース2年生は本物との出会いで上野に校外学習へ行きました。
今回鑑賞した美術館は国立西洋美術館の企画展『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?』と常設展、そして、東京国立博物館内の常設展すべてです。
これまでで2年生はイタリアの経験を含めるとこれまでほぼ芸術の一本の筋道を見たことになります。上野で古墳時代(6世紀前後)から現代の活躍する作家の芸術に触れ、鑑賞を深めたことで、生徒それぞれの制作の根源を改めて揺さぶる意味でも、いよいよ始まる卒業作品制作の良い機会になったと感じました。

Img_0785_2

国立西洋美術館で集合写真

Img_0714_2

「国立西洋美術館」鑑賞の様子

Img_0717_2

「国立西洋美術館」鑑賞の様子

Img_0792_2

東京国立博物館内で集合写真

Img_0752_2

 東京国立博物館、鑑賞の様子