CLOSE

OPEN

LINE

神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics > News&Topics 共通アーカイブ

News&Topics 共通

6月1日(土)、土曜セミナーの第2回目が行われました。

写真は、ディベート活動の講座です。第1回では、慣れない活動にぎこちなさを見せた生徒たちも、第2回では、生徒たちも少しずつ慣れてきた様子で活発にグループ内で意見交換を行い、相手の意見に負けないように真剣に自分たちの考えを深めていました。

実際にディベートが始まると、生徒たちはさらに盛り上がりを見せ、的確な意見には拍手が起こる場面もあり、主体的で充実した活動が見られました。

ディベート活動の手法を深める事ができました。

20190601a

意見を述べている様子(右手前は進行役)

 「経済学は大学で学ぶもの」と考えがちですが、グローバルな社会になればなるほど、それぞれの国における経済が、私たちの生活に大きな影響を与えるものとなってきます。経済学を身近なテーマとして捉えることが必要なのです。

 そこで、中高生が経済学を優しく学ぶことが出来るかについて、実践授業の報告を通して、研修会を実施いたします。また、なお、今回の研修会は、高等学校の教職員、教育関係者、生徒、保護者の参加も可能となっておりますので、是非ご参加ください。

         

 

テーマ: 「高校での経済の授業の工夫について」

主 催: 経済教育学会 

共 催: 橘学苑中学校・高等学校、明治大学経済教育研究センター

日 時: 2019年6月22日(土)午後2:00~4:00 (2時間程度)

場 所: 橘学苑中学校・高等学校 2号館1階 プレゼンテーションルーム

対 象: 高等学校の教職員、教育関係者、生徒、保護者

内 容: 1.授業実践報告

              金子幹夫 神奈川県立三浦初声高等学校「経済学習授業開き~教室が自動車工場だ~」

              玉井 涼 橘学苑高等学校「コンビニエンスストアーの立地条件と起業」

              菊池 愛 橘学苑高等学校「資本主義が勝った?-経済の発展と問題点を考える」

         2.研修討議 ディスカッション 

         3.講演 「今、なぜ主体的学びか ~学びの本質を考える~」

             富山大学教授 教育推進センター副センター長 橋本勝

         4.総括 明治大学 商学部教授 水野勝之 

     

 

 参加希望の方は、代表者が電話(人数をまとめて)にて担当までお申し込みください。

担当:〒230-0073 横浜市鶴見区獅子ヶ谷1-10-35 電話045-581-0063 

橘学苑中学校・高等学校 中川

   

5月18日(土)、土曜セミナーの第1回目が行なわれました。

土曜セミナーは探求型の学習で、生徒が受講したいものを選択し、他者と共に学びを深めていきます。セミナーごとにさまざまな主体的な活動がみられました。

※写真はセミナーの一部です。

20190518a

ディベート活動の探求

20190518b

Processingを用いた画像認識の探求

20190518c

青山で野菜を売る!の探求

20190518d

 だまされやすい確率の探求

昨年度の本校の実用英語技能検定への取り組みに対し、日本英語検定協会より、奨励賞が贈られました。奨励賞は、年3回の検定すべてに申込み、受験機会の提供を通じ、生徒の英語力向上を奨励した団体に贈られる賞です。いただいた賞状は事務窓口前に掲示いたします。

奨励賞の賞状はこちら

5月9・10日に、小学3年生の社会科見学の一環として、横浜市立獅子ヶ谷小学校3年生の皆さんが本校を訪れました。2号館「風の塔」から、東西南北に分かれ、自分たちが生活している町並みを観察しました。鶴見・横浜・川崎が一望でき、今回は富士山まで見ることが出来ました。

20190510a

南側の観察(みなとみらいが見えます)

20190510b

西側の観察(何が見えたかな)

20190510c

東側の観察(総持寺が見えます)

20190510d

北側の観察(何が見えたかな)
 

20190510e

 新横浜の先に富士山が見えます。(西側)

20190510f

 北側から見えるこの塔は何でしょうか

4月20日(土)、中学・高校で保護者会とクラス懇談会が行われました。中学2年生ではクラスの現状やこの1年間の過ごし方・目標などを話し合いました。

高校1年生では入学後の生徒の様子、学習方針や取り組み、1年次の進路活動などについてお知らせしました。高校2年生では海外研修旅行、進路、生徒指導、これからの年間行事など、大まかな1年間の流れをお知らせしました。高校3年生では「高等教育費用の現状と対策」というテーマでファイナンシャルプランナーの方から講演をしていただきました。入学前、入学後に必要となる費用、その準備のための奨学金と教育ローンの違いなど詳しいお話をうかがいました。

どの学年も保護者の方と情報や意見を共有する良い機会になりました。

20190420a

橘ホールで行いました。

20190420b

 2学年の全体保護者会の様子。

4月20日(土)、年度初めの授業参観日に自然環境に優しい椅子作りのオープニングレセプションを行いました。代表に選ばれた生徒4名が椅子作りに対する思いと、千葉県のFSC認定の亀山山林にて森林学習したことその山から取れた杉材を集成材に加工してくださった集成材工場に行ったことが製作にどのように反映したかを話しました。1、2年生はこれから自分が制作する椅子の学習として受け止めていました。

20190420a

代表者の作品を並べ、集合写真撮影(3年)

20190420b

 アトリウムにて講評会の様子

4月23日、小学3年生の社会科見学の一環として、横浜市立旭小学校3年生の皆さんが本校を訪れました。2号館「風の塔」から、東西南北に分かれ、自分たちが生活している町並みを観察しました。鶴見・横浜・川崎が一望でき、3年生の皆さんはとても感動していました。

20190423a

南側 ランドマークタワーがありました。

20190423b

北側 橘幼稚園がありました。

20190423c

西側 トレッサがありました。

20190423d

 東側 旭小学校がありました。

4月20日(土)、全校で授業参観を行いました(中学3年生はオールトラリア短期海外研修、高校2年生国際コースは留学中のため行っていません)。

各クラス2時間の授業を行い、たくさんの保護者の方に参観いただきました。

20190420a

 中学2年生の授業の様子

20190420b

中学1年生の授業の様子

20190420c

 高校生の授業の様子

20190420d


 
 椅子制作のオープニングレセプション

20190420e

専門家を招いての講評会

20190420f

 「自然環境に優しい椅子づくり」の展示を

本校アトリウムにて5月27日まで行っています

2019年4月10日、中学2年~高校3年で学習到達度考査を行いました。

この学習到達度考査は年に3回行われ、個々の学習の成果を確認するために実施しています。新入生は緊張の中、一生懸命、真剣に取り組んでいました。

カテゴリ

最近の記事

このページの記事はありません

アーカイブ