2024年3月23日 (土)
3月21日、全校から集まった募金を鶴見区役所へ生徒会本部役員でお届けに行きました。募金額は、88,030円でした。
ご協力いただきました生徒・保護者・教職員の皆様さま、本当にありがとうございました。
|
総務課の方にお渡ししました |
|
区役所ロビーにて |
News & Topics
ホーム > News & Topics > News&Topics 共通アーカイブ
2024年3月23日 (土)
3月21日、全校から集まった募金を鶴見区役所へ生徒会本部役員でお届けに行きました。募金額は、88,030円でした。
ご協力いただきました生徒・保護者・教職員の皆様さま、本当にありがとうございました。
|
総務課の方にお渡ししました |
|
区役所ロビーにて |
2024年3月 6日 (水)
高校2年総合進学クラスの石原 昊さん、鈴木 駿斗さん、高橋 劉さん、栁川 晃太朗さんの4名は、2月上旬に鶴見区で起きた窃盗事件において、4人で連携して犯人を確保し、事件の早期解決に貢献しました。
本日(3/4)、4名の勇気と正義感を称えていただき、鶴見警察署より感謝状を頂きました。
|
(左から)中川副校長、鈴木さん、高橋さん、柳川さん、鶴見警察署生活安全課 梶原課長 |
2024年2月29日 (木)
2月23日 (日) PTA文化委員会の企画で手作り和紙ランタン教室を開催し、23名の参加者がありました。
桜をモチーフにしたランタン、若しくは、自由な発想で作るランタンのいずれかを制作しました。ランタン作りが完成し点灯した時には参加者の皆さんから感嘆の声が上がりました。文化委員会の今年度最後の企画に多数ご参加いただきありがとうございました。
|
手作り和紙ランタン教室の様子1 |
|
手作り和紙ランタン教室の様子2 |
|
手作り和紙ランタン教室の様子3 |
|
手作り和紙ランタン教室の様子4 |
|
手作り和紙ランタン教室の様子5 |
|
手作り和紙ランタン教室の様子6 |
2024年2月13日 (火)
今日から高校生徒会による能登半島地震募金活動が始まりました。これまでに、生徒会本部では、「地震の被害に遭うとはどういうことか」「どのような困難があるのか」理解を深めるために勉強会を開き、それをもとに全校生徒への動画を作って募金への呼び掛けを行ってきました。
朝の登校時間とお昼休みに一週間募金箱を持って呼び掛けます。募金活動に参加するボランティア生徒もたくさん名乗り出てくれました。
橘学苑からのお見舞いの気持ちが被災地に届き、たとえわずかでも明日への活力となるよう祈っております。
|
2024年1月20日 (土)
小室桃李追悼個展を開催しています。
2024年1月18日(木)〜2月8日(木) 2号館ラウンジ プロと対決ギャラリーにて
小室桃李さんは本校デザイン美術コース14期生で、昨年、多摩美術大学3年の夏に大変残念ながら病気によりご逝去されました。高校在学中は、東日本大震災後、災害を乗り越えて生きることを考え、社会性を含んだ作品を考案し制作しました。大学では生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻で学び、将来は医療機械のプロダクトデザインの研究を志したいと友人に話していたそうです。正直に、そして精一杯に生きた小室桃李さんを追悼する個展です。ご高覧ください。
|
展示の様子 1 2号館ラウンジ プロと対決ギャラリーにて |
|
展示の様子2 |
|
展示の様子 3 |
|
展示の様子4 |
|
展示の様子 5 |
|
展示の様子 6 |
|
展示の様子 7 |
2023年12月25日 (月)
台湾高雄市にある正義高級中学校から、校長先生をはじめとした先生方と生徒23名が来校されました。先日海外研修旅行で台湾を訪れた生徒たちがいる高校2年生を中心に、ランチを一緒に食べ授業に参加してもらいました。7時間目は国際コース3年生と交流会を行いました。どのクラスにおいても積極的に英語で会話し、正義高級中学の生徒たちも楽しんでくれました。
|
お互いの学校名が入ったモニュメントをいただきました。 |
|
学内見学の様子 |
|
一緒にランチ、初めましての挨拶に少し緊張気味でした。 |
![]() |
6時間目は授業に参加してもらいました。 |
|
お別れ前に記念撮影 |
|
また会える日を楽しみにしています! |
2023年12月22日 (金)
2学期最後の生徒会行事として、キッチンカー販売を企画し、12月21日に実施しました。
今回は4台のキッチンカーが来校し、冷たい風が吹く中でしたが、生徒たちは思い思いのメニューを楽しみました。今回のメニューは、『たい焼き・お汁粉・甘酒・豚汁・焼きそば・チュロス・ポテロン・唐揚げ・チーズハットグ』でした。
|
キッチンカーに向かう生徒たち |
|
レインボーカラーのチェロスが人気でした。 |
|
ボリューム満点の唐揚げとチーズハットグは お腹をすかせた生徒に人気でした。 |
2023年11月14日 (火)
11月5日(日)、PTA文化委員会の企画として埼玉県川越方面小江戸の地を訪ねました。行きのバスの中では、美術科教諭が埼玉県由来の美術家人物伝や遠山記念館についての説明などを行いました。そして秋晴れの下、参加者の皆さんは金笛しょうゆパーク、遠山記念館鑑賞、川越街並み散策を楽しみました。
|
金笛しょうゆパーク、醤油原料解説の様子 |
|
金笛しょうゆパーク、醤油醸造樽の様子 |
|
金笛しょうゆパーク醤油樽前で集合写真 |
|
遠山記念館美術館入り口で集合写真 |
|
川越氷川神社の縁起物の様子 |
|
川越街並みシンボル時計塔の様子 |
2023年10月29日 (日)
2023年10月28日 橘花祭が開催されました。昨年まではコロナ影響で制限のあった文化祭でしたが、ようやくコロナ以前の形での実施となりました。初日も、多くの方に来校いただきありがとうございました。
|
アーチ |
|
メイン会場(2号館) |
|
アンブレラスカイ |
|
クラス展示の様子 |
2023年10月17日 (火)
橘花祭(文化祭)が10月28日(土)、10月29日(日)に行われます。
今年は4年ぶりに一般公開・飲食物の提供をいたします。
橘花祭のテーマは「桜梅桃李」です。生徒それぞれの個性と多様性が生き生きと表現され、多くのお客様とともにたくさんの笑顔溢れる文化祭になるよう、現在準備を進めています。
※予約必要:受験生・在校生家族 、 予約不要:近隣の方・卒業生
※ご来場の際は、上履き・下足入れをお持ちください。
※駐車場、駐輪場はございませんので、ご来校の際は公共交通機関をご利用下さい。
|
2023橘花祭ポスター |