神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics > 保護者の方へアーカイブ

保護者の方へ

2月23日(木)午前と午後の二部制でPTA文化委員会の企画による手造り味噌教室を行いました。午前の参加は14人、午後は13人でした。港北区菊名にある小泉麹屋さんより講師を迎え、テンポの良いご指導のもと、楽しく味噌造りを行いました。出来上がりは8月頃です。

そして、今年度PTA文化委員会として、コロナの影響のあるなか、模索しながらも3回の企画を実現することができました。

Img_7387

文化委員会委員長挨拶の様子

Img_0899

小泉麹屋講師ご挨拶、講座の始まりの様子

Img_7386

味噌作り材料、左からビニール袋に入った茹で大豆、保存樽、塩と麹の入っている袋

Img_7401

講師が柔らかく茹でた大豆をビニール越しにつぶしているところ

Img_0900

塩をよけて麹を手にとり観察

Img_0917

 つぶした大豆と塩麹を混ぜ合わせているところ
 

Img_0924

 味噌の表面にラップを敷いた状態
 

Img_7392

 会場の様子

11月13日(日)陶器の成形、11月27日(日)施釉、PTA文化委員会の企画として陶芸教室を行いました。28人の参加は信楽粘土の赤土と白く焼ける土とブレンドし粘土を器に成形し、乾燥、素焼きを行った器に、絵付け施釉し、制作を終えました。本焼を行い、焼成した器を12月10日土曜日に参加者にお渡ししました。

Img_9879

成形の様子1

Img_9884_2

成形の様子2

Img_0011

施釉の様子 1

Img_0015

施釉の様子 2

Img_0253_2

 焼成窯出し 焼き上がり

Img_0258

係の役員が参加者に 作品を渡しているところ

11月5日より始まった中学3年生の長崎県での3泊4日の研修が無事終了しました。生徒は「被爆者の方の話を聞いて、事前学習で勉強した内容が話の中にたくさん出てきて内容がすんなり入ってきました。しかし、それと同時に原爆を落とされた事実を決して忘れてはいけないし、伝えていかなければいけないことを再認識しました。」や、「自主研修を通して、クラスメイトと協力することの大切さと大変さを学びました。」など、ひとり一人多くのことを学んできました。この研修旅行が、普段経験できないことを体験し、たくさんのことを感じながら、学ぶことのできる良い機会となりました。保護者の皆様におかれましても出発前からの感染予防のご協力をありがとうございました。

Photo

被爆者の方からのお話

Photo_2

軍艦島

Photo_3

自主研修の様子

Photo_4

ホテルの方からのお話

Photo_5

 ハウステンボスのイルミネーション

11月4日に高校1学年全コース対象に、進路講演会と大学模擬授業を実施しました。講演会では、山内太地氏をお招きし、「進路の考え方について」分かりやすくお話ししていただきました。また、大学模擬授業では、芸術系も含めた26大学26講座を実施し、文理選択を含め、進路を考えるいい機会になりました。

Img_1104

体育館で山内太地氏の話を聞く生徒たち

Img_1356_1

 メディア芸術学部の講義を聞く生徒たち

中学3年生は10月21日(金)にキャリア教育の一環として、東京工科大学と羽田空港に校外学習に行きました。

 初めて見る大学・専門学校の建物の高さや敷地の広さなどすべてのスケールの大きさに驚いていました。今後、進学するであろう大学や専門学校について生徒一人ひとりが考えることのできる貴重な経験となりました。

 羽田空港では、仕事をする上で大切にしていることや仕事の大変さについての話を聞くことができました。生徒が「働くこと」について考えるきっかけとなりました。

Photo

大学・専門学校での見学の様子

Photo_2

 羽田空港での見学の様子

秋晴れの10月30日(日)、PTA文化委員会の企画として笠間焼の地を訪ねました。行きのバスの中では美術科教諭による魯山人やイサム・ノグチの話を聴きながら、陶芸関連施設の見学と陶芸体験を行いました。

Img_9602

魯山人のアトリエを移築した春風万里荘訪問の様子

Img_9625

茨城県陶芸美術館、学芸員名村実和子さんにレクチャーを受けている様子

Img_9648

 桧佐陶工房での手びねりの様子、成型した器が焼きあがり送られてきます。

Img_6853

  桧佐陶工房で集合写真

8月1日、江戸川区総合文化センターで行われました、第46回全国高校総合文化祭東京大会 とうきょう総文2022【日本音楽部門】に、神奈川県合同として出場しました。本校からは2名が参加しました。コロナ禍で合同練習もままならない状況でしたが、無事に納得のいく演奏ができました。後日、オンライン配信もありますので、ぜひ聴いてください。

Hp1

全国の高校生が集まりました。

Hp2

こんなに大勢で演奏するのは初めてでした。

Hp3

 練習の成果が出し切れて、ホッとしました!

12月20日(金)中学・高1・高2が特別授業を行いました。普段とは違った授業で、思考力や探究力を養うために、先生方が様々な授業を展開しました。生徒も生き生き学びを体験しました。今回は、校長先生も理科と英語のコラボで授業をしました。

20191220a

楽しい物理 ビー玉を使って法則の確認

   校長先生の授業

20191220b

楽しい物理 実験道具を英語で購入

   (理科と外国語科のコラボ)

20191220c

芸術とは何ですか(美術科)

20191220d

プログラミング体験(情報科)

20191220e

 コーラの世界(理科)
 

20191220f

 英語を吹き替えてみよう(外国語科)
 

20191220g

 音を見る(音楽科と理科のコラボ)
 

20191220h

 

昔の暮らしを体験しよう(社会科)

   横溝屋敷でわら細工

11月25日、PTA文化委員会企画の「バスで行く三浦港&キャンドル作成体験ツアー」を開催しました。24名の参加がありました。三崎港、海南神社、三浦ガラス工房キラリでキャンドル作成体験をしてホッとした一日を過ごしました。

A

 参加者の集合写真

B

 海南神社訪問し、マグロおみくじを引きました。

C

ガラス工房キラリでキャンドル作成体験の様子

D

 キャンドル作成の成果作品です。

本校理事長、校長でもありました土光敏夫先生の特別展示が、鶴見駅近くの總持寺三松閣で開催されています。先生に関する掛軸、写真や記録など数多くが展示されていますので、是非ご覧ください。

期間 令和元年10月31日(木)~11月5日(火) 10時~16時
場所 總持寺内三松閣
入場無料

Soujiji2

チラシをダウンロード

カテゴリ

最近の記事

このページの記事はありません

アーカイブ