今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2022年7月 9日 (土)

今週の給食(7/4〜7/8)

【7月4日(月)もずく丼・みそ汁・大根サラダ・フルーツ・ジョア】

Img_9239【7月5日(火)ぶどうパン・牛乳・オムレツ・ラタトゥイユ・フライドポテト・フルーツ】

Img_9241【7月6日(水)サラダうどん・牛乳・いかのさらさ揚げ・フルーツ】Img_9246【7月7日(木)バターロール・牛乳・とりのから揚げ・イタリアンサラダ・七夕ゼリー】Img_9249【7月8日(金)玄米入りご飯・豚汁・魚の照り焼き・キャベツのゆかりあえ・ジョア】Img_9253

今週の木曜日は七夕でした。初等部の玄関には大きな竹の七夕飾りが飾られ、また校内のクラスの廊下には短冊や吹き流しに思いおもいの願い事が書かれていました。その日の給食は子どもたちの人気メニューの鶏の唐揚げとイタリアンサラダ、そして七夕ゼリー!お星様の形で、なんとパイン味でした。いよいよ来週は1学期が終わります。最後まで健康に気をつけて頑張りたいと思います。

2022年7月 6日 (水)

4年生理科 ペットボトルロケット

「とじこめた空気や水」の単元が終わり、4年生たちは学んだことをいかし、『ペットボトルロケット』に挑戦しました。

1

2

ポイントは「ペットボトルに入れる水の量です。」

3

ペットボトルの中で、押し縮められた空気が、水を噴出させてペットボトルは飛んでいきます。

水の量が多いと重くて飛ばないことに、だんだんとみんな気づいていきました。

4

5

6

建物の2階の高さまで上がる子もいました。

学んだ知識が、実験の結果に繋がり、大いに盛り上がりました。

8

2022年7月 4日 (月)

6年生 社会科 土器づくり

授業中の写真を見ると、一見図工の授業ですが、社会科の学習の一環として行った縄文土器・土偶づくり体験です。

30

子どもたちには「当時の暮らしを知り、縄文人の気持ちになって作る」という趣旨を伝えました。

20220630_123829

20220630_123850

土器・土偶は、1週間ほど乾燥させた後、ミニグラウンドで野焼きをする予定です。

昨年度の6年生の様子から、きれいに焼きあがるのは3割程度…

しかし、今回の学習は「きれいな作品を作ること」ではなく「縄文人の気持ちになって作り、作り方を体験すること」が目的です。

図工とは少し違った目的での造形を楽しんでほしいと思います。

2022年7月 2日 (土)

今週の給食(6/27〜7/1)

【6月27日(月)菜飯・みそ汁・いかの南蛮漬け・はるさめサラダ・ジョア】

Img_9217【6月28日(火)ぶどう渦巻きパン・牛乳・とり肉と大豆のトマト煮・ぶどうゼリー・グリーンアスパラのごまマヨネーズあえ】Img_9222【6月29日(水)玄米入りご飯・みそ汁・魚のピリットジャン・ハムとキャベツのごまあえ・ジョア】Img_9224【6月30日(木)ミルク丸パン・牛乳・ツナとポテトのグラタン・ハムサラダ・フルーツ】

Img_9227【7月1日(金)みそそぼろご飯・みそ汁・野菜ののり酢あえ・フルーツ・ジョア】Img_9234

↓朝の校庭の水まき。7時50分ごろですが、もう遊んでいる高学年がいますね。

Img_9231_2

2022年6月27日 (月)

【2年生総合】トマトの観察

2年生では、野菜を育てようという事で、トマトを育てています。

子どもの背丈ぐらいに育っているのも多く、トマトの実がつきはじめているひともいます。

今日は、トマトの実の観察をすることにしました。

今回は、本校ICT担当教諭榎本も共著で発行している

ICTで生活科 デジタルツールではっぴょうしよう!① (フレーベル館)

の内容をもとに、授業を進めていきました。

まず、トマトをiPadで写真を撮ります。

Img_3040

教室に帰り、ペンツールを使って、なぞります。

Img_3045

Img_3041

そして、観察カードに、気づいたことを含めて仕上げます。

Img_3050

Img_3048

写真をなぞって、形を読み取ることをiPadをつかっておこなったことで、子ども達からも「観察カードに形を書きやすかった」という声も上がりました。

2年生でも、上手に形を観察することが出来ていました。

2022年6月25日 (土)

今週の給食(6/20〜6/24)

【6月20日(月)】キーマカレー・牛乳・ほうれん草のサラダ・フルーツ

Img_9185【6月21日(火)】食パン・ジャム・ミネストローネ・魚の香草焼き・フルーツ・ジョア

Img_9187【6月22日(水)】つけうどん・牛乳・いかといもの天ぷら・キャベツの甘酢あえ・フルーツ

Img_9188【6月23日(木)】バターロール・牛乳・とり肉のバーベキューソースかけ・ごぼうのサラダ・フルーツ

Img_9198【6月24日(金)】玄米入りご飯・焼肉・ナムル・フルーツ・牛乳

Img_9200

今週の金曜日のメニューは焼肉でしたが、5、6年生園芸委員会の子どもたちが畑で育て、収穫した茄子が加えられました。数本の茄子が全校児童の給食に振り分けられるわけですから、小さくて薄い茄子の一部分が入っていただけでもラッキーです。お昼の放送で、園芸委員会の子どもたちによって、「収穫された茄子を探してみてください。」とアナウンスがありました。なんと!「今日の森村っ子」の記事のために撮影した給食をよく見ると・・・焼肉の上に半月状の茄子が入っているではありませんか!「おお!茄子が入っていた!」と何だか宝くじに当たったような気持ちでお昼をいただくことになりました。この日のフルーツはさくらんぼ。甘いさくらんぼに、季節感を感じることができました。

2022年6月23日 (木)

4年生 あんしん教室

今日4年生は、ALSOKさんの主催する、あんしん教室に参加しました。

20220623_153851

お留守番の時に気を付けることは・・・

 いえのカギは見せない

 いえの周りをよくみる

 ゆうびんポストをチェック

 だれもいなくてもただいま

 なかに入ってすぐにとじまり

の5つ。

頭文字をとって「いいゆだな」と教わりました。

20220623_154019知っていることや見たことがあることもたくさんありましたが、どうしてなのかをしっかり説明してもらい、さらに理解が深まったようでした。

20220623_153953

説明が終わった後も気になったことを質問すると、全ての質問に迷わず答えてくれました。

それを聞いてみんな、より安心できたようです。

20220623_154042

登下校で気を付けることとして教わった「いかのおすし」。

靴箱近くの掲示板にもはってありました。

ALSOKの方もお話しされていましたが「日ごろから防犯の意識を高めて」生活できるといいですね。

20220623_154113

2022年6月19日 (日)

今週の給食(6/13〜6/17)

【6月13日(月)】玄米入りご飯・ワンタンスープ・マーボー豆腐・バンサンスー・ジョア

Img_9143

【6月14日(火)】ぶどう渦巻きパン・牛乳・魚のピカタ・スパゲッティサラダ・フルーツImg_9145

【6月15日(水)】梅入り鮭ご飯・みそ汁・野菜のごま炒め・フルーツ・ジョアImg_9148

【6月16日(木)】5,6年生希望献立:揚げパン・牛乳・とり肉のハーブ焼き・イタリアンサラダ・フルーツ

Img_9156

【6月17日(金)】わかめご飯・みそ汁・焼き魚・ひじきの五目煮・ジョア

Img_9159_2

今週の木曜日は5、6年生の希望献立の日でした。「揚げパン」は子どもたちの大好きなメニュの一つです。揚げパンの日は、給食準備前に「わーい!揚げパンだ!」と、子どもたちの楽しそうな声が必ずと言って良いほど聞こえてきます。卒業生が数人で初等部を訪ねてくることがあるのですが、思い出話にも「給食の揚げパン」は出てきます。そんな時、卒業して大人になっても共有できる記憶があるって幸せなことだな・・・と思います。

揚げパンと同じ日のフルーツはビワでした。栽培方法の工夫によって今はほとんどの果物が通年で食べられますが、ビワは限られた時期のみ出回る果物です。初等部の給食にビワが出ると、7月の林間学校の準備が始まります。長い1学期の終わりがそろそろ見えてくる・・・・気がつけばもうそんな時期になりました。

2022年6月17日 (金)

6年生~言語技術~

6年生の言語技術で、「物語の構成」について取り組みました。

「とまらないくしゃみ」という題材を取り扱いました。前の時間で再話を行ったので、物語の内容を子どもたちは把握しているところからスタートです。

Photo

まず、物語の構成を確認します。

「冒頭」→「発端」→「山場の始まり」「山場」→「クライマックス」→「結末」→「教訓」

具体的な説明を加えたのち、子どもたちそれぞれにどの場面がどこに当てはまるのかを考えてもらいました。

Photo_2

Photo_3

「冒頭は物語の設定だから〇〇!」

「クライマックスをここにすると、発端は変わってくるんじゃないかなぁ。」

根拠をもとにした、建設的な話し合いができていました。

「物語の構造」を理解することで、子どもたちの物語の読み方も変わってきます。

2022年6月15日 (水)

雨の日の図工室

梅雨に入り、雨の日が多くなりました。休み時間の図工室では、工作やイラストを描きに来る児童がいつもより増えます。普段なら校庭で遊んでいるような子も大勢やって来ます。工作が好きな子は、材料銀行(家庭で出た廃材をストックする棚)から空き箱や牛乳パック、ペットボトルなどを取り出して制作します。20分休みの限られた時間で一気に作り切る子もいれば、何日もかけて大作を作る子もいます。ガチャポンマシーン、わりばし鉄砲、アルミ箔で作る球体や人形など、時期によって流行があるようです。

Img_1914

Img_1916_2

休み時間の終わりを知らせる音楽が鳴り響くと、子どもたちは一斉に図工室を飛び出して教室へ戻っていきますが、必ず使った道具の片付けと、掃除をして帰るよう伝えています。雨でじめじめした毎日ですが、汚れやすい図工室をきれいに使い、次に使うクラスへ気持ちよく引継ぎましょう。

Img_1774

入学案内を見る 公開行事等申込