今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2022年1月19日 (水)

図工「ご当地キャラクターデザイン」

4年生の図工では、自分が住んでいる、または昔住んでいた市区町村、家族の出身地など、自分にゆかりのある場所についてipadを使って調べ、その土地の良さが人に伝わるようなキャラクター(ゆるキャラ)を、描画アプリでデザインしてもらいました。

Img_0580

まずは自分にゆかりのある市区町村の特産や観光、名物について調べました。神奈川や東京だけではなく、地方を調べる子も多かったです。その土地の観光、特産物にはどんなものがあるのか、有名なものから無名なものまで、インターネットで調べるとたくさんの情報が出てきます。調べるだけではなく、実際に自分がその土地で体験したことや、味わったものからイメージを膨らませていきました。

Img_0612

スケッチ―ズというアプリを使ってキャラクターを描きました。静岡県浜松市を調べた子は、天然記念物のアカウミガメをベースに、お茶や富士山、つつじの花をミックスして描いていました。提出後に、一人ずつ発表をしてもらいました。自分に関係のある土地のキャラクターなので、子どもたちは良さを分かってもらおうと、丁寧に説明をしてくれました。周りから出た質問に、答えながら進めていきました。子どもたちのキャラクターはよく考えられており、その土地へ行ってみたいと思わせるような作品と発表でした。

Img_0614_3

Img_0613

2022年1月18日 (火)

2年生 体育「アスレチックあそび」

 今日の体育では、体育館のステージを使ってアスレチックあそびをしました。跳び箱に取り組む前の感覚をつかむことと、からだつくりを目的として行いました。

ロイター板で開脚ジャンプ3回→助走をつけてステージに跳び上がる→ステージからセーフティーマットにダイナミックにジャンプ!

ねらった場所に着地するように、セーフティーマットに円を書きました。上手く着地できるようにゲーム感覚で楽しみました。Img_0293

ステージからのジャンプは少しスリルがあるけれど、ふかふかマットに着地するのは気持ちよくて楽しい!

Img_0262

青と黄色の台を4つつなげて、開脚とび4連続をリズムよく跳びました。

Img_0365

4つの場所を順番にめぐりながらチャレンジしました。楽しみながらいろいろな感覚を身につけていってほしいと思います。

Img_0395

2022年1月 7日 (金)

第3学期 始業式・新春コンサート

 昨日の大雪で一面の銀世界。3学期は雪の幕開けとなりました。子どもたちは雪が積もっていることによろこびながらも、足元が滑りやすいので慎重に歩いて登校していました。Img_2898 3学期も始業式はZOOMで行いました。校長先生から2つお話がありました。1つ目は「学校を楽しく過ごしてほしい」、2つ目は「自分の気持ちを人に言う」ということです。そのように過ごすためには、自分から進んで動いたり、周りの人のことを考えた言動が大切です。みんな真剣にお話を聞いていました。進級や卒業まで残りの登校日はおよそ50日です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。Img_2870_2 始業式が終わった後、4・6年生は新春コンサートで和太鼓を鑑賞しました。積雪のため、開演が40分程度遅れてしまいましたが、無事幕が明けました。和太鼓は、世界最古の打楽器と言われており、なんと縄文時代から存在したそうです。また、和太鼓の種類によって音の違いを楽しんだり、手をたたいてリズムを奏でたりと、見ているだけでなく一緒に参加して、舞台を盛り上げました。和太鼓が放つ音に圧倒され、身体全体で音を感じることができました。

Img_2883

Img_2885

Img_2889

Img_2896和太鼓チーム「暁」の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。

2021年12月24日 (金)

2学期終業式

12月22日(水)、2学期の終業式が行われました。コロナ感染防止のため、メディアルームからZOOMを使っての中継で行われました。電子黒板に校長先生の姿が映し出されると子どもたちは背筋を伸ばして話を静かに聞いていました。

shuugyousiki12_22.mp4をダウンロード

休校から始まった2学期でしたが、展覧会や音楽会、6年生の林間学校など大きな行事や体験授業が行われ、多くの授業で深い学びが行われました。3学期も、子どもたちの笑顔と真剣な眼差しがあふれる学びを展開していきたいと思います。

2021年12月21日 (火)

大掃除

今日の午前で二学期の授業が終わりました。

午後は大掃除です。

校舎内いろいろな場所に「2021年ありがとう!」の気持ちを込めて掃除をしました。

Img_0852

先生たちも一緒に、みんなで協力して掃除をしていきます。

Img_0850教室から机を出して…

Img_0848広くなった教室を隅々まできれいにしました。

二学期の授業を終えてウキウキの森村っ子たち。

どこかすっきりした表情で

気持ちよく掃除ができたように見えました。

明日は終業式。みんなそろって、気持ちよく冬休みが迎えられたらいいね。

2021年12月20日 (月)

3年生理科 太陽の光

3年生の理科では、2学期に「太陽の光」について学びます。

天気の良い日しか実験ができないため、空模様と相談しながら行っていました。

最初は鏡を使った実験です。

太陽の光を鏡で反射させて、光の道を作りました。

Photo

光の道を、さらに反射できないか挑戦です!

Photo_2

Photo_3

次は虫眼鏡を使って、光を集める実験を行いました。

紙に描いたデザインを焦がして”太陽光アート”を作りました。

Photo_4

Photo_5

これは力作ですね!地面にも太陽の光で「理科」の字が書かれています。

みんな夢中になって、取り組んでくれました。

2021年12月10日 (金)

1年生 音楽会直前練習

1年生にとっては、初めての音楽会が来週行われる予定です。

いよいよ音楽会まで1週間を切りました。

1年生のあるクラスの音楽の授業の様子をお伝えします。

Img_1904

音楽会前、音楽室で練習するのは、今日が最後。

音楽の先生からも、歌詞をしっかり伝えるために気を付けるところを教わりながら、元気よく歌っていました。

Img_1901

次の日、

視聴覚室で練習しました。前日に机といすを部屋から出して、楽器を運び入れました。

本番の舞台のような雰囲気で練習しました。

Img_1923

最後の練習、入退場や並び順もしっかり覚えました。

Img_1932

最後に…

「音楽会、頑張るぞ! オー!!」

Img_3056

来週、楽しみにしています♬

2021年12月 9日 (木)

6年生国語「鳥獣戯画」

国語の教科書に『鳥獣戯画』を読むという単元があります。

『鳥獣人物戯画』甲巻の中からいくつかの場面が紹介されています。

初めて目にした子ども達は、線のみで描かれた、どこかおかしくておもしろい墨一色の世界に驚き、そして、漫画やアニメのように、楽しくモダンなものが21世紀に生み出されていたことに興味を抱いていました。

今回の授業では、4人1組でオリジナルの鳥獣戯画を描こうと投げかけ、グループごとに4コマのストーリーと登場人物を相談して決めました。

グループ活動がようやく再開できたこともあり、楽しそうに様々なアイディアを伝え合い、活発な意見交換をしながら活動が進められました。

Dsc03464

7_3

筆ペンを利用して半紙に書き始めると、変化に富んだ墨線の動きに苦労していましたが、850年前を思いながら人物の動きや背景を工夫して仕上げていきました。

また、実際に描くことで、漫画の祖・アニメの祖とよばれている国宝の絵巻物『鳥獣戯画』が、「人間の宝」と評価されている理由が少し理解できたようです。

1

8

2_2

描きあがった6年生による30枚の「オリジナル戯画」は、校舎内に掲示し下級生にも鑑賞してもらっています。その反応も愉快です。

図書室前の廊下にも早速『鳥獣戯画』コーナーが特設されていました。

今回の学習は、日本の文化を学ぶひと時となりました。

Dsc03743

2021年12月 7日 (火)

5年生「オンライン自動車工場見学」

社会の工業の学習で,「オンライン自動車工場見学」を行いました。

日産自動車様にご協力いただき,自動車のできる過程などを見学しました。

Img_1464

途中クイズなどを交えながら,楽しく学習しました。

様々な車種の紹介もあり,「知ってる!」,「かっこいい!」などの声が上がっていました。

SDGs・カーボンニュートラルなどの理解も深めつつ,これからの自動車について子どもたちも考える良い機会になりました。

2021年12月 6日 (月)

もうすぐ音楽会

来週、音楽会が行われます。昨年度はコロナの影響で中止となったので、2年ぶりの開催です。

一昨年度までは十数年間ずっと横浜みなとみらいホールで行ってきましたが、みなとみらいホールが改築期間にあるため、今年度はミューザ川崎シンフォニーホールで行う予定です。

感染対策を考え、2学年ずつの分散開催となります。1日中音楽会を行っているという感じになります。

今、4階の音楽室の廊下には可愛らしい2年生の手作り太鼓がクラスごとに並んでいます。図工の時間に、子どもたちが想いを込めて描き、制作しました。バチも「いい音が鳴りますように」と願いを込めて、丁寧にヤスリで削ってあります。この太鼓のベースは給食の材料が入っているトマトピューレやコーンなどの大きい缶です。子どもたちの大好きなミートソースの食材の缶が、世界に一つだけの作品に変身!

Img_8291

Img_8289普通、学校で使っている楽器は、「より良い音が鳴るように」と改良に改良を重ねて作られた、いわば既製品です。小学校6年間の間に、一度は自分で作った楽器で演奏する経験をしてもらいたい、ということで、毎年2年生がこの手作り太鼓の演奏に取り組んでいます。

ドンドコドコドン、ドンカカ!

音楽会の足音がいよいよ聞こえてきます。

みんな、気持ちを合わせて頑張ろう!

入学案内を見る 公開行事等申込