今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2018年10月

2018年10月19日 (金)

秋の遠足(2年生)

2年生の秋の遠足は「八景島シーパラダイス」でした。


晴れの日だったら「金沢動物園」に行き、国語の単元「どうぶつ園の獣医」を学習した後で
ちょうどいいということで「獣医さん体験」をする予定で、子ども達ははじめ少し残念そうでしたが、
大きなジンベエザメや楽しいイルカショーを見て、「やっぱり水族館で良かった!」と大満足だったようです。

Dscn3827

Img_1993

2018年10月15日 (月)

秋の遠足(1年生)

1年生秋の遠足は「県立四季の森公園」に行ってきました。当日の朝は曇り空で雨が心配されましたが,遠足決行となり大喜びの子どもたちでした。

今回の遠足では、「せんせいたちのかくれんぼ」というオリエンテーリングがメインとなりました。

Img_1942

グループに分かれ、地図を見ながら皆で協力して公園内に隠れている先生達を見つけ、カードを集めてゴールするというものです。

Img_7458

Img_7463皆それぞれよく歩き,頑張りました!

 

2018年10月12日 (金)

秋の遠足(3年生)

3年生の秋の遠足は来年の林間学校での山歩きの練習もかねて弘法山ハイキングへ行きました。

当日は天候が心配されていましたが,

普段の行いが良かったのか午前中は時折陽が差す時間もありました。

Img_0745

しっかり上り坂を歩いた後は少し休憩をとりましたが,

さっきまで疲れていたはずの子どもたちは追いかけっこを始めるくらい元気にあふれていました。

Img_0813

弘法山の山頂ではお弁当をいただきました。

たくさん歩いたあとでのお弁当の味はまた格別だったようです。

Img_0848

弘法山を下り,鶴巻温泉の街に出るころに雨が降り始めましたが,

当初の予定通りの時間でおよそ9kmのルートを歩ききることが出来ました!

子どもたちは最後まで本当によくがんばりました!

秋の遠足(5年生)

5年生の秋の遠足はこどもの国へ行きました。今回から遠足プロジェクトを立ち上げ、各クラスから実行委員を募り、子どもたちで企画・運営をしました。班ごとに計画や予算を立てて、自分たちで遠足を作り上げる経験をしました。

Dsc_0693

Dsc00656

P1080924午後から雨に見舞われましたが、傘をさしながら元気いっぱい遠足を楽しむことができました。

秋の遠足(6年生)

10月5日(金)、各学年ごとに遠足を行いました。

6年生の秋の遠足は、昭和記念公園でグループ活動を行いました。
これまでと同様、自分たちで一日の計画をたて過ごしました。

Cimg5604

Img_4028

自然いっぱいのフィールの中で、自転車に乗ったり、遊具で遊んだりしながら、ゆったりとした時間を過ごしていきました。

Img_8470

Img_4017_1

Img_4046

深まりゆく秋の景色の中で、仲間と過ごした思い出を大切に卒業までの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

2018年10月 2日 (火)

6年生校内合宿

9月14日(金)午後から15日(土)午前中、六年生がずっと楽しみにしていた行事、校内合宿を行いました。校内合宿は学校に泊まります。一学期から各クラスで選出された実行委員が、企画から運営までを行い、自分たちで行事を作っていきました。夕食作りでは、雨を心配しながら、ぎりぎり全部の班がかまどでの火、野外調理をすることが出来ました。

Imgp9952

Img_0123

その後、実行委員の考えたイベント、「未成年の主張」や、「校舎内謎解きゲーム」を行い、楽しい時間を作ることが出来ました。
Img_3835その後、今年度は新しい企画として「おにぎりカフェ」がオープンしました。開店と同時にあっという間に会議室がおにぎりづくりの人たちで埋め尽くされ、用意したお米が予定時間の半分で売り切れるという位の人気でした。

Img_0147

Img_0157翌朝、天気が悪かったのですが、朝食作りも、校舎内の掃除も予定通り行いました。

Img_0183

Img_3868_2閉校式では実行委員が、今回の校内合宿を通じて苦労したことや感じたことを話しました。

Img_0206_2

そして、最後に災害時に備えて備蓄してあるアルファ化米を、いざという時のために実際にお湯を入れて作り、軽食として食べ、解散しました。

一泊二日、仲間と協力し、たくさん話し、思い出もいっぱいできたのではないでしょうか。そんな中で、レンタル布団の管理・借りている調理器具の返却時の洗浄や不備など、自分たちの行動が全体の動きを左右してしまうことなど、反省点も出てきました。上手くいったところもいかなかったところも、それぞれの成長の糧として、将来に生かしてほしいと思います。

入学案内を見る 公開行事等申込