今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2021年6月 7日 (月)

6年生社会  『もしも総理大臣になったら…』

社会科の授業で内閣の働きや仕組みを勉強しました。

その時の様子をご家庭に届ける専科通信「社会科だより」から一部抜粋して紹介します。

Img_0438

子どもたちは内閣総理大臣(以下総理)候補として日本の現状を知り、国務大臣の任命予定を立て、政権公約を考え、総裁選挙に挑みました。

 総理として日本のリーダーに立つには、日本の現状を知る必要があります。今まで人権や税の学習から日本国内における問題点はたくさん見つけてきました。それに加え、日本の良いところを挙げ、日本の現状を分析しました。

 総理の役割として「国務大臣の任命」があります。各省の働きを知り、クラスの友だちの特性や男女比、任命責任などを考えて、任命の予定を立てました。

 政権公約では「どんな日本を作っていくのか?」キャッチコピーを考えたり、目玉政策で国民に関心をあたえたり、期待に応える政策や税金の使い道を考えたりしました。

 選挙公約は無記名で提出し、候補者同士、互いの政策を見合って投票しました。どのクラスも1回目で過半数の票を得た候補者がいなかったので、決選投票に進み、内閣総理大臣が決定しました。

Img_0439

Img_0437

内閣の動きはニュース等で取り上げられることが多く、学習することによって見える世界が変わったり、政治への興味・関心へつながったりすると思います。

今回の学習が6年後に選挙権を得る子どもたちの政治参加のきっかけになれば嬉しいです。

2021年6月 4日 (金)

5年生~社会プレゼンテーション~

5年生の社会で「地方 × 産業プレゼンテーション」に取り組んでいます。

Googleスライドを使っての共同編集・プレゼンテーションです。

地方ごとにグループに分かれ,役割分担は自分たちでしました。

実際に作業に入ってみると,子どもたちからは「アプリの操作・機能についての質問」より,「学習テーマについての質問」の方が多かったです。

5年生全体が「ICT機器やアプリケーションの扱いに慣れている」,「子どもたち同士教え合うことが習慣化している」,「学習テーマに対しての意欲が高い」ということが言えると思います。

Photo
リハーサルをし,反省点を改善して本番に向けて準備を進めています。

2021年6月 3日 (木)

第40回横浜開港祭 シークレット花火in Morimuragakuen 続報

昨日行われた花火の様子を本校教諭が360度動画で撮影しました。その動画がYoutubeにアップロードされていますので、ぜひご覧ください。

花火の様子

2年生 田植え見学

毎年2年生は総合の授業で「稲作」について学習します。今年度も実際に子ども達が見学できる状況にないので、初等部でいつも稲作学習の際にお世話になっている大貫さんの田んぼから中継してもらい、田植えの様子を見学させてもらいました。

Img_0039

Img_2985「一粒のお米からどのくらいのお米がとれるんだろう?」「普段食べているお米になるまで収穫からどんなことをするんだろう?」「何種類くらいお米の種類ってあるんだろう?」見学していると次々と疑問が浮かんできます。

Img_0053

「キヌヒカリ」というお米の名前、「いただきます」の意味などたくさんのことを学ぶことができました。

2021年6月 2日 (水)

横浜開港祭【シークレット花火inMorimuragakuen】

本日、午後7時54分から約1分間、森村学園校庭で花火約60玉の打ち上げが行われました。

毎年、横浜市では日本の開国の先駆けとなった開港を祝う「横浜開港祭」を開催しており、今年で40回目となります。今年は例年と違い、新型コロナウイルスの影響の為、各イベントを縮小するとの事ですが、「医療従事者への感謝」「コロナ収束」「横浜市の賑わいの創出」を願い、横浜市内でシークレット花火(場所を非公表)を打上げる計画でした。花火は横浜市18区、各区1か所ずつ打上がる計画で、緑区の打上げ場所として、森村学園が協力要請を受けました。

学校の北側には山があり、長津田の街のあかりが遮られています。今日という日の残り香がまだ感じられる夕刻の空に、次々と花火が打ち上げられ、美しい光の花が咲きました。

森村学園初等部公式Instagramに、本校教職員が撮影した写真をアップしましたので、どうぞご覧ください。

今年の開校記念日の花火に込められた願いが空に届きますように・・・。

5年生Chrome Music Labその後

5年生は、音楽の授業で5月にChrome Music Labというアプリを使って、「レッツゴーリズム」を基本にした「ずれの音楽」を作成してきました。アプリにもだいぶ慣れ、6月は教科書に掲載されている「茶色の小びん」の音楽を入力しています。3オクターブ分の設定にして、メロディと伴奏部分を作成し、リズムを加えます。みんな真剣そのもの。あっという間に授業の終わりの時間となってしまいます。

今後、作成が終了した人から、WAVE形式の音楽ファイルに「書き出し」をし、それに合わせてCUPSというリズム活動を(プラスティックコカップを使ったリズム演奏)する予定です。

「先生、茶色の小びんって、ビールのコマーシャルで流れているよ!」夏を思わせる、耳慣れた音楽を、どの子も楽しそうに作っていました。

Img_6832

Img_6834

2021年6月 1日 (火)

2年生 図画工作「きょうりゅうたちのパレード」 

新聞紙とガムテープで恐竜を作りました。資料を見ながら作ったり、想像の恐竜を考えたりしました。

新聞紙を丸めたり、ねじったり、平らなまま翼の表現にしたり、新聞紙は工夫次第でどんな形にも

加工することができます。その後出来上がった恐竜を、生きて動いているように見せるため、

以前にも紹介したipadのアプリ、komakomaを使って、コマ撮りアニメーションに挑戦しました。

Img_2623

Img_2633

アングルを決め、ipadの位置を固定して撮影します。ipadの位置をその都度動かしてしまうと、

室内のものすべてが動いて見え、恐竜の自然な動きが表現できません。子どもたちは、机上やイス、

広い廊下で撮影しました。大きくてフレームからはみ出してしまう子、恐竜の位置を細かく動かして

滑らかに撮影した子。撮っては仕上がりを見て、また撮り直し、失敗から何度も修正しながら、

作り上げていきました。慣れてくると、物語を考えながら撮影していく子も出てきました。

Img_2635

Img_2625

撮影した動画はロイロノートに書き出し、クラス全員で共有して鑑賞しました。

工夫できたところ、友達の作品の良かったところなどをテキストに書いて提出してもらいました。

撮影は楽しんでもらえましたが、撮り終えた後、「また新聞紙とガムテープで工作がしたい!」

という声が、とても多く聞こえてきた授業でした。

森村っ子は工作が大好きなのです!

2021年5月31日 (月)

マスゲーム 合同練習

先日4~6年生の3学年合同で、マスゲームの練習を行いました。

初めて3学年で合わせて踊りました。各クラス列を揃えて、列が乱れないように踊りながら揃えることを意識して取り組みました。

Photo_3

クラス毎に考えた振り付けもあります。

Photo_4

ウェーブもとてもきれいに出来ていました。

Photo_5

だんだんとみんなの息が合った踊りになってきました。本番が楽しみです。

2021年5月28日 (金)

晴耕雨読

雨の日になるとにぎわいが増すのが、図書室です。

約17700冊の蔵書数を誇る図書室は初等部の自慢であり、子どもたちの大好きな場所です。

Img_0338

休み時間には図書委員の5・6年生がお仕事をしています。

5年生から続けて図書委員会をつとめている児童は、タイトルでどこにある本か大体わかるほど、一生懸命働いています。

Img_0340晴耕雨読という言葉があります。

晴れの日には元気に外で遊び、雨の日には書に親しむ。

遊びと読書が大好きな森村っ子にぴったりな言葉のように感じます。

2021年5月27日 (木)

4年生 総合「服のリサイクル活動」

4月から計画していた服のリサイクル活動が今週から始まりました。各クラスリサイクルボックスを作り、動画やポスターで呼びかけをしてきました。

Img_1762(子どもたちが作ったポスターの一部です。)

Img_1900(各クラスリサイクルボックスを準備しました。)

初日から多くの服が集まり、子どもたちは回収活動や分別作業に勤しんでいました。

Img_1902

Img_1873

これから二週間、回収活動を行ってまいります。果たしてどれだけの洋服が集まるのか楽しみです。この回収活動が終わった後は、再度分別して、梱包し、発送します。この洋服は、再利用されたり、細かくして、白い粒にして、別のものに生まれ変わります。洋服の70%以上は廃棄され、その廃棄率の高さが地球温暖化の要因となっております。この活動が終わった後も、服を捨てずにリサイクルをするという習慣を持ち、多くの人にリサイクルを呼びかけていけるようになってほしいです。

入学案内を見る 公開行事等申込