今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2024年1月29日 (月)

今週の給食(1/22〜1/26)

【1月22日 月曜日:みそそぼろご飯・根菜のごま汁・野菜ののり酢あえ・フルーツ・ジョア】

Img_2149

【1月23日 火曜日:バターロール・牛乳・魚のマヨネーズ焼き・スパゲッティサラダ・フルーツ】

Img_2154

【1月24日 水曜日:玄米入りご飯・ジョア・フルーツ・豆腐とたまごの中華スープ・チンジャオロース・華風酢の物】

Img_2158

【1月25日 木曜日:ミルク丸パン・牛乳・チキンカツ・スイートコーン・三色ソテー・フルーツ】

Img_2200

【1月26日 金曜日:菜めし・おでん・ハムとキャベツのごまあえ・フルーツ・ジョア】

Img_2201

今週は全国的にもそうですが、学校も体調を崩す人が増えてきました。

よく食事は5色が大切、と言われます。毎回の食事の食材に「赤・白・黄・緑・黒」の5つの色がバランスよく取り入れてあると健康に良い食事とされます。初等部の毎日の給食を撮影していると、彩が良いなあ・・・と思うことがよくあります。家庭の食事ではなかなか全ての栄養をバランスよく計画的に、というのは一苦労。たくさんの量を作る学校給食だからできることでもあるのでしょう。

今、給食のフルーツはみかん全盛。でも、春先に出回る品種に変わってきています。正門の梅も綻んでいます。健康に気をつけて冬の終わりを過ごしたいですね。

4年生理科 ~冬の植物オリエンテーリング~

4年生の理科では、季節毎に学園内の植物のようすを写真におさめる植物オリエンテーリングを行っています。

大寒を迎え一年で最も寒い中、4年生たちは冬のオリエンテーリングに向かいました。

01

学園で最も大きなメタセコイヤ、秋にはオレンジに紅葉していましたが、現在は葉をすっかり落としています。

02

オリエンテーリングに出発する前に、植物の冬越しの姿について学びました。太陽の光を受けやすいよう葉を大きく広げた「ロゼット」の状態を発見しました。

03

大寒をすぎると立春です。正門近くでは梅が花を咲かせていました。一足早い春の訪れを感じることができました。

04

2024年1月21日 (日)

今週の給食(1/15〜1/19)

【1月15日月曜日:玄米入りご飯・みそ汁・魚のピリ辛焼き・炒り豆腐・ジョア】

Img_2124

【1月16日火曜日:バターロール・フルーツ・ジョア・ほうれん草のクリームスープ・鶏肉のソテーりんごソースかけ】

Img_2135

【1月17日水曜日:けんちんうどん・牛乳・いかのさらさ揚げ・キャベツの甘酢あえ・フルーツ】

Img_2137

【1月18日木曜日:ぶどう渦巻きパン・牛乳・肉だんごと白菜のスープ煮・はるさめサラダ・青りんごゼリー】

Img_2146

【1月19日金曜日:五目おこわ・みそ汁・野菜のごま炒め・フルーツ・ジョア】Img_2148

初等部の汁物は年間通して様々なバリエーションがあります。特に冬の季節にはクリームスープ、けんちん汁、肉だんごスープなどは、油分もあるので配膳中も冷めにくいため、適度な温かさでいただいくことができます。スープを飲むと、体温が最大で平均約1℃上がり、体温が1℃上昇すると、免疫力が約5倍高まるとか。風邪をひかずに1月後半も元気に過ごしてほしいと願っています。

2024年1月18日 (木)

書き初め

4年生以上は3学期の書道の時間で書き初めに取り組んでいます。

3学期が始まって数日たった5年生の教室をのぞいてみました。

机を下げたり廊下に出したりして、教室の中に広い場所をつくって、全員が一斉に書き初めを行いました。

Img_3083

Photo

Img_3082

大きな書き初め用半紙に、心を落ち着かせて取り組みました。

2024年1月16日 (火)

はじめての習字

3年生で、はじめての習字の授業がありました。

道具に触ったことがない子も多く、まずは名前を知るところからスタート。

その後はみんなで確認しながら

「文鎮ってこれ?」

「硯はどの向きで置けばいいの?」

「わたしと一緒のだ!」

と声をかけあいながら準備を整えました。

そしていよいよ墨を筆につける時。

「わ~!緊張する~!!」と言いながら

白い穂がじわじわと黒く染まっていく様子を楽しんでいました。

Img_1512

太く書くには、細く書くには…

鉛筆とは違った感覚に戸惑いつつも

最後には全員が『二』を書き切ることができました。

Img_1514

Img_1513

2024年1月14日 (日)

今週の給食(1/10〜1/12)

【1月10日 水曜日:キーマカレー・牛乳・じゃがいものサラダ・フルーツ】

Img_2095

【1月11日 木曜日:食パン・ジャム・牛乳・魚のみそチーズ焼き・ごぼうのサラダ・フルーツ】

Img_2098

【1月12日 金曜日:ひじきご飯・みそ汁・変わり揚げ出し豆腐・キャベツのゆかりあえ・ジョア】Img_2101

2024年1月 9日 (火)

3学期が始まりました

1月9日(火)、3学期の始業式が行われました。

校長先生から、元旦に発生した能登半島での地震に触れ、皆が周りの人に温かい気持ちで接することの大切さについてお話がありました。

2023_3gakki_shigyousiki.mp4をダウンロード

校歌斉唱の後、3学期からの編入生の紹介が行われ、全学年で歓迎の歌を歌いました。

その後、新春コンサートが体育館で行われました。今年はディキシー・ウィンドというグループをお迎えし、ジャズの音楽を楽しみました。珍しい楽器もあり、また児童参加のコーナーがあったりして、子どもたちは大喜び!(先生たちも踊りました!)全学年での新春コンサートは4年ぶりです。賑やかな年の始まりとなりました。

_dsc3299

_dsc3185

年明け早々、大変な出来事が世の中で起こり、多くの人が不安な気持ちでのスタートとなったことと思います。自分に今できることは何かを考えて、気を引き締めて新しい学期を進んでほしいと願っています。

2023年12月23日 (土)

2学期終業式が行われました

12月22日金曜日、2学期の終業式が行われました。

今学期は音楽会、展覧会と大きな行事に加え、総合の時間に楽しい体験授業が行われ、充実した学校生活となりました。終業式では校長先生から、今学期の様子と冬休みのお願いについてのお話しがありました。クリスマスやお正月と楽しいイベントがある冬休み。健康に気をつけて、また元気に3学期の始業式で会いましょう!

終業式での校長先生のお話(↓大きいファイルです)

2023_2_shuugyoushiki.mp4をダウンロード

今週の給食(12/18〜21)

【12月18日 月曜日:菜めし・だんご汁・魚のみそ焼き・ハムとキャベツのごまあえ・ジョア】

Img_1791

【12月19日 火曜日:マーブルチョコ食パン・牛乳・ペンネグラタン・ツナサラダ・フルーツ】

Img_1822

【12月20日 水曜日:かた焼きそば・牛乳・大根サラダ・フルーツ】

Img_1846

【12月21日 木曜日:バターロール・ミネストローネ・フライドチキン・ほうれん草のソテー・フルーツ・ジョア】

Img_1861

今週に入って、朝の冷え込みが厳しくなってきました。校内の子どもたちのセーター率もアップ!それども休み時間は外で元気に遊ぶ人がたくさんいました。本当に小学生は元気ですね!

水曜日、とあるクラスに給食のお手伝いに行きました。この日はかた焼きそば。袋に入ったパリパリとした揚げ麺を「あん?」「スープ?」の中に入れるのですが、丁寧に少しずつちぎりながらスープの中に入れる子、閉じたままの袋をゴンゴン叩いて麺を細かくしてから全てをスープに入れる子、麺だけをパリパリ食べる子等々・・・色々な食べ方があってそれぞれの性格をよく表していました。ちなみに私は少しずつ麺をちぎって入れる派です。皆さんはどうでしょうか。

木曜日は今学期最後の給食でした。赤と緑のクリスマスカラーを意識したメニュー。チキンに子どもたちは大喜び。ちょっとしたクリスマス気分を味わいました。

2023年12月19日 (火)

【5年生】味覚の授業

12/18(月)に懐石料理が専門の鈴木麻里先生をお招きして、6年生を対象に「味覚」についての授業が行われました。

まずは五味についての説明から始まりました。

「塩味」、「苦味」、「酸味」、「甘味」の味を実際に味わいました。塩・チョコレート・酢・はちみつを口にした子どもたちは、「思ったよりしょっぱくない。」、「すっぱい!」、「苦いけどおいしい。」、同じ「甘味」でも、砂糖とはちみつ「甘さが全然違う~」などと、味覚の世界に入り込んでいました。

「人によって、味を感じる舌の場所が違うのですよ。舌の先で感じる人、奥で感じる人。」と先生が話されると、子どもたちはより意識して味を感じていました。

「うま味」については、かつお節でとったお出汁をいただきました。子どもたちのじっくり味わう様子が印象的でした。

Img_0690

一つひとつの食材も厳選されたものばかりで、森村っ子は幸せだなぁと感じた2時間でした。

入学案内を見る 公開行事等申込