7/25(木)6年生社会 自由参加型フィールドワーク「最高裁判所・国会(参議院)」
7/25(木)6年生社会 自由参加型フィールドワーク「最高裁判所・国会(参議院)」
6年生の希望者21名で、最高裁判所と国会(参議院)の見学に出かけました。最高裁判所では、年に2~3回くらいしか開かれない、大法廷の傍聴席で、最高裁・大法廷のつくりや、仕事について、詳しくお話しを伺いました。お昼は雨が降ってきたため、お弁当は、憲政記念館の屋根のあるベンチでいただきました。時間に余裕がありましたので、国内で発行される書籍類がすべて収蔵されている「国立国会図書館」により、ここでも、図書館のつくりや役割についておはなしを伺いました。屋外で伺ったため結構暑かった。その後、国会に移動し参議院の中を案内していただきました。涼しかった。21名ということもあり、ゆっくり、丁寧にお話をうかがうことができました。書記の交代を知らせる「チーン」という音だけでなくセントラルクリーナーが発する「シュワ」という音にもびっくり。新しい発見がたくさんありました。楽しく、良い勉強になった一日でした。
写真については、公開に制限がかかっているため、フィールドワークの一部の紹介になります。
次回は、8/3(土)の首相官邸です。参加人数にはまだ若干余裕があります。7/29まで。
m