4年生林間学校
4年生林間学校の5日目の様子をお伝えします。
朝は晴れていたので、朝礼を外で行いました。ラジオ体操の後、よさこいの練習です。
朝食の後、大谷川に行って岩魚のつかみ取りを行いました。漁業組合の方のご厚意で、大谷川の河川敷に小さな川を作っていただき、そこでつかみ取りをします。「ぬるぬるしてる!動いてる!」初めて生きた魚をつかむ子どもも多く、さまざまな声が聞こえました。
捕った岩魚はその場で調理していただきました。命を最後まで責任をもっていただくことの大切さを学びました。
その後は、河原で自由遊び。
午後は一度宿舎に戻って、その後近くの東照宮に見学に行きました。世界遺産の東照宮の中を、ガイドの方の説明を受けながら見学しました。
「眠り猫」や「鳴き龍」「三猿」の製作にこめられた願いや背景を聞き、実物を間近で見ることでさらに理解を深めました。
夕食の後は、楽しみにしていたキャンプファイヤーを行いました。歌や踊りを思いっきり楽しみました。最後は一つの「円」になり、消えゆく火を見つめながら、お友達との絆を確かめ合いました。また来年の林間学校へむけて、みんなで小さな約束をしました。
明日はいよいよ東京です。たくさんの思い出と一緒に帰ります。
4年生の林間学校を初日よりお伝えしてきましたが、今回を最終アップロードとさせていただきます。