今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2021年度1学期

2021年6月29日 (火)

5年生音楽〜茶色の小びん・その後〜

5年生は、6月からChrome Music Labで子どもたちそれぞれで作成してきた「茶色の小びん」をWAVEファイルで書き出しをしました。今週はどのクラスも、書き出しをした音のファイルをクラスごとに繋げて作った音源に合わせて、カップを使ってのリズムパフォーマンスをする活動に発展しています。(CUPSと言います)動画は桜組。リズムに乗って、上手にカップを隣の人に回していました。クラスに一つだけ底面にシールを貼ったカップがあり、それが1周すると終わりです。見事、綺麗に1周しました!(動画の中に、悲鳴が!カップを回しそこなりそうになって、思わず叫んでしまったのでしょうね・・・)子どもたち、とっても楽しそうに取り組んでいました。今度は担任の先生もお呼びして、カップを回したいと考えています。担任の先生、子どもたちのCUPSについていかれるかな・・・。

5nenmusic.mp4をダウンロード

東京都に出されていた緊急事態宣言が解除され、先週から十分な距離、マスク着用の徹底、仕切り板の使用等々の決まりのもと、歌唱や息を使っての楽器の演奏が再開されました。「歌いたい!」「吹きたい!」という子どもたちの気持ちの高まりを肌で感じます。終業式まで、音楽の授業回数は各学年そう多くはありませんが、お友達と、ノンバーバルな、音による心のやりとりをたくさんしてほしいな、と思っています。

2021年6月16日 (水)

4年生 総合「洋服の仕分け」

6月11日(金)に、洋服のリサイクルで集めた洋服を仕分けして、梱包し、リサイクル業者に発送しました。二週間かけて集めた服は、箱数でおよそ40箱!これを3つの区分に分けました。

_dsc7319

_dsc7324

当日は株式会社アダストリアの方と、グローバルワークスららぽーと横浜店のスタッフの方に仕分けの方法を聞いて一つ一つタグを確認し、丁寧にたたんで梱包しました。想像以上に子どもたちの服のたたみ方がきれいで、家で洗濯物をたたむお手伝いをしっかりとしているようです。

_dsc7328

_dsc7334

段ボールに入れたものに伝票をつけて、集荷場所まで運びました。その間に、スタッフの方に質問したり、お話したりと洋服のことについていろいろと知識を深めていたようです。

_dsc7337

_dsc7344

今回の活動を通して、洋服もペットボトルや牛乳パックなどと同じようにリサイクルされること、リサイクル率が低いので、もっとよびかけていかなければならないことなどを学んだと思います。この活動はこれでおわりではありません。ここで学んだことを周りにも広げて、服のリサイクルが当たり前の世の中になるよう、働きかけていってほしいと思います。

2021年6月15日 (火)

放送委員~ZOOM放送~

今日のお昼は放送委員によるZOOM放送です。

子どもたちが企画した放送をZOOMで各クラスに配信します。

Img_0447

今回放送されたのはクイズ「だれの足でしょう?」

先生たちの足元の写真から、だれの足か当てるクイズです。

どのクラスでも楽しくクイズに答える姿が見られました。

Img_0454

企画から放送機器の操作まで、子どもたちが中心となって行いました。

放送時間は5分程度ですが、準備にはたくさんの時間がかかりました。

それは実際のテレビやラジオの放送などでも同じことが言えることです。

委員会活動をしながらも、様々なことに気づく機会になったと思います。

2021年6月 9日 (水)

1年生 算数

入学して2か月が過ぎました。1年生も、ひらがなが終わり、勉強が進んでいっています。

計算カードを使って、学習もしています。

本来なら、このような時は、グループを組んで、ゲーム形式で行っていたりするのですが、

今は、グループ学習が出来ないので、個人戦になっています。

Img_1241

Img_1237

「いちについて! よーい…」の瞬間です

その後は、問題作りをしたりと、楽しみながらたし算を勉強しています。

2021年6月 7日 (月)

6年生社会  『もしも総理大臣になったら…』

社会科の授業で内閣の働きや仕組みを勉強しました。

その時の様子をご家庭に届ける専科通信「社会科だより」から一部抜粋して紹介します。

Img_0438

子どもたちは内閣総理大臣(以下総理)候補として日本の現状を知り、国務大臣の任命予定を立て、政権公約を考え、総裁選挙に挑みました。

 総理として日本のリーダーに立つには、日本の現状を知る必要があります。今まで人権や税の学習から日本国内における問題点はたくさん見つけてきました。それに加え、日本の良いところを挙げ、日本の現状を分析しました。

 総理の役割として「国務大臣の任命」があります。各省の働きを知り、クラスの友だちの特性や男女比、任命責任などを考えて、任命の予定を立てました。

 政権公約では「どんな日本を作っていくのか?」キャッチコピーを考えたり、目玉政策で国民に関心をあたえたり、期待に応える政策や税金の使い道を考えたりしました。

 選挙公約は無記名で提出し、候補者同士、互いの政策を見合って投票しました。どのクラスも1回目で過半数の票を得た候補者がいなかったので、決選投票に進み、内閣総理大臣が決定しました。

Img_0439

Img_0437

内閣の動きはニュース等で取り上げられることが多く、学習することによって見える世界が変わったり、政治への興味・関心へつながったりすると思います。

今回の学習が6年後に選挙権を得る子どもたちの政治参加のきっかけになれば嬉しいです。

2021年6月 4日 (金)

5年生~社会プレゼンテーション~

5年生の社会で「地方 × 産業プレゼンテーション」に取り組んでいます。

Googleスライドを使っての共同編集・プレゼンテーションです。

地方ごとにグループに分かれ,役割分担は自分たちでしました。

実際に作業に入ってみると,子どもたちからは「アプリの操作・機能についての質問」より,「学習テーマについての質問」の方が多かったです。

5年生全体が「ICT機器やアプリケーションの扱いに慣れている」,「子どもたち同士教え合うことが習慣化している」,「学習テーマに対しての意欲が高い」ということが言えると思います。

Photo
リハーサルをし,反省点を改善して本番に向けて準備を進めています。

2021年6月 3日 (木)

第40回横浜開港祭 シークレット花火in Morimuragakuen 続報

昨日行われた花火の様子を本校教諭が360度動画で撮影しました。その動画がYoutubeにアップロードされていますので、ぜひご覧ください。

花火の様子

2021年6月 2日 (水)

横浜開港祭【シークレット花火inMorimuragakuen】

本日、午後7時54分から約1分間、森村学園校庭で花火約60玉の打ち上げが行われました。

毎年、横浜市では日本の開国の先駆けとなった開港を祝う「横浜開港祭」を開催しており、今年で40回目となります。今年は例年と違い、新型コロナウイルスの影響の為、各イベントを縮小するとの事ですが、「医療従事者への感謝」「コロナ収束」「横浜市の賑わいの創出」を願い、横浜市内でシークレット花火(場所を非公表)を打上げる計画でした。花火は横浜市18区、各区1か所ずつ打上がる計画で、緑区の打上げ場所として、森村学園が協力要請を受けました。

学校の北側には山があり、長津田の街のあかりが遮られています。今日という日の残り香がまだ感じられる夕刻の空に、次々と花火が打ち上げられ、美しい光の花が咲きました。

森村学園初等部公式Instagramに、本校教職員が撮影した写真をアップしましたので、どうぞご覧ください。

今年の開校記念日の花火に込められた願いが空に届きますように・・・。

5年生Chrome Music Labその後

5年生は、音楽の授業で5月にChrome Music Labというアプリを使って、「レッツゴーリズム」を基本にした「ずれの音楽」を作成してきました。アプリにもだいぶ慣れ、6月は教科書に掲載されている「茶色の小びん」の音楽を入力しています。3オクターブ分の設定にして、メロディと伴奏部分を作成し、リズムを加えます。みんな真剣そのもの。あっという間に授業の終わりの時間となってしまいます。

今後、作成が終了した人から、WAVE形式の音楽ファイルに「書き出し」をし、それに合わせてCUPSというリズム活動を(プラスティックコカップを使ったリズム演奏)する予定です。

「先生、茶色の小びんって、ビールのコマーシャルで流れているよ!」夏を思わせる、耳慣れた音楽を、どの子も楽しそうに作っていました。

Img_6832

Img_6834

2021年5月28日 (金)

晴耕雨読

雨の日になるとにぎわいが増すのが、図書室です。

約17700冊の蔵書数を誇る図書室は初等部の自慢であり、子どもたちの大好きな場所です。

Img_0338

休み時間には図書委員の5・6年生がお仕事をしています。

5年生から続けて図書委員会をつとめている児童は、タイトルでどこにある本か大体わかるほど、一生懸命働いています。

Img_0340晴耕雨読という言葉があります。

晴れの日には元気に外で遊び、雨の日には書に親しむ。

遊びと読書が大好きな森村っ子にぴったりな言葉のように感じます。

入学案内を見る 公開行事等申込