今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2021年度1学期

2021年5月27日 (木)

4年生 総合「服のリサイクル活動」

4月から計画していた服のリサイクル活動が今週から始まりました。各クラスリサイクルボックスを作り、動画やポスターで呼びかけをしてきました。

Img_1762(子どもたちが作ったポスターの一部です。)

Img_1900(各クラスリサイクルボックスを準備しました。)

初日から多くの服が集まり、子どもたちは回収活動や分別作業に勤しんでいました。

Img_1902

Img_1873

これから二週間、回収活動を行ってまいります。果たしてどれだけの洋服が集まるのか楽しみです。この回収活動が終わった後は、再度分別して、梱包し、発送します。この洋服は、再利用されたり、細かくして、白い粒にして、別のものに生まれ変わります。洋服の70%以上は廃棄され、その廃棄率の高さが地球温暖化の要因となっております。この活動が終わった後も、服を捨てずにリサイクルをするという習慣を持ち、多くの人にリサイクルを呼びかけていけるようになってほしいです。

2021年5月25日 (火)

1年生ともりむライブラリー

初等部には、17000冊の本が蔵書されています。

1年生は、教室や廊下にある書庫の本を読んでいました。

そして、今週からは図書室の本を借りるためのガイダンスを行いました。

Img_1060

Img_1058

別日には、実際に図書室に行ってみて、お気に入りの1冊を借りました。

Img_1062

Img_1063

しばらくは、授業内で図書の時間を設け、貸し出しを行っていく予定です。

2021年5月24日 (月)

6年生有志  学校紹介動画作り

COVID_19感染拡大防止に伴い、5月9日に予定していた学校説明会をオンライン形式に変更しました。そこで、急遽動画配信に向け、6年生有志に動画作りを依頼しました。

「子どもならではの目線で学校生活の楽しさを伝える」をコンセプトに、児童による企画・撮影・編集の全てを担当する制作活動に取り組みました。

Img_0386

GoogleClassroomを使って帰宅後や休日に内容の打ち合わせを行い、学校では撮影と編集を行いました。連休明けから約一週間。限られた時間の中でアプリを上手に使い、効率よく活動を行っていました。

絵コンテを書き、インタビューをお願いする下級生や同学年の児童に交渉に行き、台本から撮影場所まで全てを自分達で話し合い撮影に入りました。最後のシーンは、仲間に出演を依頼し、小型のドローンは操作の上手な男子にお願いし、前日に飛行練習をすませて在校生の登校前に撮り終えました。

Img_3542

Img_3550

この学年は、3年生からKWNコンテストに参加しています。この映像作りで培った様々な力を存分発揮し、動画を完成することができました。

Img_3545

2021年5月21日 (金)

4年生~服のリサイクル~

4年生は、総合の時間に株式会社アダストリア様のご協力のもと、洋服のリサイクルについて学習をしています。

学習を進める中で、洋服の廃棄率が73%もあることを知り、環境保全活動として、初等部で洋服の回収活動を行うことになりました。

4年生の子どもたちが、動画やポスターを作り、他学年に呼びかけをしました。

Img_0981

Img_0982
4年生だけではなく,子どもたち一人ひとりが洋服のリサイクルについて理解を深める機会となっています。

2021年5月18日 (火)

5年生音楽「レッツゴーリズムで作ろう」

以前、「今日の森村っ子」でご紹介した5年生のリズム活動ですが、今週は続々と子どもたちから作品が提出されています。

現在の音楽の授業はコロナの感染防止のために、歌唱や息を使う器楽は活動を行うことができません。5年生は、教科書に載っている「レッツゴーリズム」のリズムアンサンブルを楽しんできました。発展としてChrome MusicLabという音楽アプリを使って、各自で作品を作っています。レッツゴーリズムとは下にあるような、「タンタンタタタン、タタタタータタン」という、応援などの際によく演奏されるリズムパターンです。作品作りの約束として二つ設定しました。一つ目はこのリズムパターンを作品のどこかに入れること、そして二つ目は「始め」「中(前半・後半)」「終わり」という三つ、または四つの音楽的変化で構成されること、です。どの子も熱中して思いおもいの音楽作りに取り組んでいました。現代音楽調あり、クラシカルなものありの、賑やかな作品です。基本のリズムを使って、音の曼荼羅の世界を楽しんでいます。

Img_6755_2

composition1.mp3をダウンロード

composition2.mp3をダウンロード

composition3.mp3をダウンロード

2021年5月13日 (木)

4年生 書写の時間

本日、国語の時間に書写を行いました。今までお手本と同じような字を書くことを目標として毛筆の練習をしてきましたが、本日は字の持つイメージを膨らまして、表現力を意識した書字活動をしました。

Img_1810

最初は、なかなかイメージが膨らまず、文字の大小程度の表現力でしたが、下の写真のようにかいている児童のものを全体に見せると、「なるほど!」「面白い!」などの声が聞こえてきました。すると、筆がどんどん進むようになり、自分なりのイメージを表現し始めました。(ちなみに、下の作品は蛸のウニウニ感を表現したかったようです。)

Img_1804

なぜか、蛇という字を書いている人が多く、(最近蛇についてニュースで取り上げられているから…?)先程紹介した「蛸」にインスパイアされています。ちなみに、二つ目の児童の作品は、蛇の中に「ヘビ(カタカナ)」が隠れています。

Img_1806

Img_1808

本来の書写とは目的が違いますが、子どもたちはお互いの作品を見合う中で、友だちの良いところを取り入れ、表現力を磨いていきました。たまには、このように自由に書いて表現してみることも面白いと思いました。

2021年5月 7日 (金)

1年生 アサガオの種をまきました

総合の学習で、アサガオの観察を行います。

アサガオは、成長が速く・変化も多いので、小学校での授業内での観察にとても向いている植物の一つです。

今週、種の観察を行いました。

そして、天気が良かったので、植木鉢に種をまきました。

Img_0955_li

Img_0959_li

これから、双葉・本葉と観察は続いていきます。

2021年5月 6日 (木)

6年生 算数「対称」より

算数の授業で対称図形を学習しました。

1時間目の導入は「○○先生にあって、○○先生にないものは?」「これはできるが、これはできない。それはなぜか?」とクイズを出しながら、名前の漢字を図形に見立て、着目すべき点をみつけていきました。その後、性質や作図を確認・練習したあとは、身近な対称図形を探しました。

4年生の社会で学んだ地図記号や県章にもたくさんありました。歴史好きの児童が線対称や線・点対称の家紋を見つけてみんなに紹介してくれました。

そして、最後は懐かしい折り紙の切り絵で楽しみました。

Dsc02859

Dsc02861

折り紙を何等分かに折って切って・・・広げる時のわくわく感。これまでは無意識に行ってきた活動でしたが、今回は対称の軸や対称の中心をあえて作り、線対称・点対称になるイメージを持ってハサミを入れる新しい感覚を味わっていました。そして、思い通りの模様・形が出来上がった時の喜びやイメージとは異なってしまった作品に思考し再チャレンジを楽しむ様子も見られました。

作品は台紙に貼り、各々がタイトルをつけて廊下に掲示。みんなで鑑賞しています。

Dsc02863_2

身の周りにある形を対称性という新しい観点で見ていく目が今回の学習を通じて養われたことと思います。

2021年4月30日 (金)

5年生:理科(天気の変化)

今日で4月最終日。

5年生は,クラスも担任の先生もかわる中で,どの授業も張りきって取り組んでいます。

理科の授業をのぞいてみると,天気の変化について学習していました。

Img_0845

Img_0846

「夏日」や「真夏日」などの言葉の確認だけではなく,グラフから考えられることについて真剣に考察していました。

Img_0843

Img_0844

ちょうどこれからの時期についての気温・天気についての学習でした。

実体験をすることで,気温・天気変化について興味が出てくる子どもが出てくるといいなと思います。

2021年4月27日 (火)

5年生音楽〜リズムアンサンブルの発展として〜

日曜日に東京都に緊急事態宣言が再発出されたことで、音楽の授業では歌もリコーダー等の息を使う楽器の演奏ができなくなりました。宣言が解除されるまでではありますが、非常に音楽活動に制限が生じています。それでも音楽を楽しく学んでほしいと思い、さまざまな工夫をして授業を組み立てています。

5年生は、新学期はじめから教科書に載っている「クラッピングミュージック」に取り組んできました。いわゆる「手拍子」によるリズムアンサンブルです。クラスを二つのグループに分け、教科書のリズムを4拍遅れ、2拍遅れ、1拍遅れで演奏し、ずれによって生じるリズムの重なりの面白さを楽しんできました。

今日は、そのリズムを各自のiPadで「Chrome Music Lab」というサイトにある「Song Maker」を使って入力しました。なんとも面白いアプリで、子どもたちからは「面白いこれ!」「どんな音楽でも作れそう!」という声が。動画はそのサイトを「お気に入り」に登録した人がいたので、先生の代わりにクラスのみんなに説明してもらい、アイディアを共有しているところです。低学年の頃から知っている子どもたちなのですが、こんなにしっかりと分かりやすく説明できるようになったことや、周りの子どもたちがきちんとお友だちの説明を受け止めている様子に大きな成長を感じました。

nenongaku.mp4をダウンロード

今後は、入力したリズムを再生し、いくつかの部分を作ってつなげ、一つのリズム音楽を作っていきます。世界にひとつしかない、オリジナルなMyアンサンブル作品ができると良いですね。

Img_6622

入学案内を見る 公開行事等申込