2年生 総合「染め物」
2年生は総合の時間に染め物に取り組んでいます。
まずは、キッチンペーパーを絵の具で染める「おり染め」をしました。
折り方や絵の具をつける位置を変えるだけで様々な模様ができます。
6月中に行ったので、それを使って、紫陽花を作りました。
次に、「どんぐり染め」をしました。どんぐりを拾って、きれいに洗いました。それを煮だして染める液を作ります。
今回染めたのは綿布です。このままですと、上手にそまらないので、豆乳で媒染します。
どんぐり染めも、輪ゴムで縛ったり、洗濯ばさみで挟んだり、ひもでくくったり…方法次第でいろいろな模様ができます。(しぼりを入れるといいます。)しぼりを入れたら、液につけます。
できたものを水で洗い、干しました。友だちと作品を見せ合い「どうやってその模様作ったの?」と交流をしていました。全部で3回行って、一番気に入ったものを写真で撮りました。
2学期に行われる展覧会では、今回の学習を活かして、染め物を展示する予定です。森村の自然を生かした学習活動を展開しています。