今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2013年5月 9日 (木)

運動会についてのお知らせ

今年度の運動会では、午前のプログラムの最後に、年中、年長のお子様が参加できる競技を設けております。参加される場合は、動きやすい服装と運動靴でお越しください。

2013年5月 2日 (木)

運動会プログラム

5月25日(土)運動会のプログラムです。印刷して見学の際にお役立てください。

2013.pdfをダウンロード

2013年4月24日 (水)

学校創立記念日

4月25日は森村学園の創立記念日です。24日は体育館で全体朝礼を行い、校長先生が校訓に託された、創立者森村市左衛門翁の願いをお話されました。その後、103年間の長い歴史を刻んできた校歌を歌いました。

Photo








 

2013年4月 8日 (月)

入学式

4月8日月曜日、25年度の入学式を行いました。当日は、お天気もよく春満開です。学園の木々が春を謳い、まるで新しい森村っ子たちをお祝いしているかのようでした。
25_2

かわいらしい1年生が音楽に合わせて入場し、校歌斉唱に続いて校長先生のお話がありました。

25

「正直」「親切」「勤勉」という校訓についてのお話もありました。

25_3
1年生の各クラスの担任と担任補助の紹介が行われました。

252

代表の児童によるお祝いの言葉とともに、2年生からカードとペンダントのプレゼントが1年生に手渡されました。

25_4

次は、6年生の代表の子どもたちを中心に、2年生以上による呼びかけが行われました。力強い「おめでとう」の声が体育館いっぱいに響きました。

25_6

式後、保護者の皆様と一緒に記念撮影をして、さらにクラスの子どもたちだけでも写真を撮りました。
明日から、いよいよ学校生活が始まります。ランドセルに夢をいっぱいつめて、元気に登校してください。

ご入学、おめでとう!

2013年4月 6日 (土)

新年度

4月6日土曜日、始業式が行われ、25年度がスタートしました。3年生と5年生はクラス替えがあり、昇降口では新しいクラスのメンバーが発表になりました。

始業式では、校長先生から今年度の目標についてお話がありました。「自分で考えて行動する人になりましょう」「”無理”という言葉を、”チャレンジ”に変えてみよう。」「沢山は大変だけれど、毎日ちょっとした挑戦をして積み重ねよう」など、日々の生活の中で大事にしてほしいことです。ぜひ、これらを心に留めて、よいスタートをしてほしいと思います。

25_2


続いて、今年度入られた教職員の紹介がありました。今年も、みんなが健康で、大きな実りのある1年にしていましょう。

2013年3月18日 (月)

終業式・離任式

3月18日、平成24年度終業式が行われました。

はじめに校長先生からのお話があり、校歌を斉唱しました。

Photo_16 Photo_17
その後、今年をもって退職される教職員との離任式が行われました。それぞれの方からお別れの言葉をいただき、

子どもたちからは、「氷の大地」をお別れの歌として歌いました。お世話になった先生、職員の皆様、本当にありがとうございました。

そして、新年度にむけて、入学式で行われる全校による「よびかけ」の練習をしました。

Photo_18 Photo_20
新6年生の先導による「呼びかけ」は、新年度への希望と期待を予感させるものでした。

本当の春はすぐそこ。新しい森村っ子たちが入学が楽しみです。


お別れ集会

3月12日(火)、5年生集会委員による6年生とのお別れ集会が開かれました。

①6年生の入場です。

K F S

②各学年から歌や手作りのペンダントなどのプレゼントがありました。

<1年生からペンダントのプレゼント:かわいらしい贈り物に思わず6年生が微笑みます>

Photo_8 

<3年生から音読のプレゼント>

Photo_9


<5年生からはカードのプレゼント>

Photo_10

そのほか、2年生からは歌によるプレゼント、4年生からはリコーダーによる演奏が行われました。

③6年生からご挨拶。楽しい時間もあっという間に過ぎていきました。

Photo_11 Photo_12

6年生の皆さん、いつまでもお元気で!
















5年生音読発表朝礼

3月8日(金)5年生による音読発表朝礼が行われました。

同声合唱のための合唱組曲「にんげんとせかいのふしぎ」(作詞:片岡輝)から、

各クラス1つずつ詩を音読、最後に「ゆうきのもと」という詩を3クラス全員で音読しました。

体育館いっぱいに、しっかりとした声が響き、詩に表現されている心が聞いている人に届けられました。

Photo_7 

学芸会

3月3日、平成24年度学芸会が初等部体育館で行われました。当日は、会場にはたくさんの保護者や見学の方が訪れ、舞台の上で繰り広げられる子どもたちを熱いまなざしで見つめていらっしゃいました。

①開会の言葉(1年生)  

Photo 

初めての学芸会の舞台。6人の1年生による、元気いっぱいの開会の言葉で学芸会の幕が開きました。

②1年生 劇「ねぇ ここにいて」

Photo_2

かわいらしい1年生が一生懸命に演じました。気持ちをこめて歌を歌い、会場のみなさんに心を届けました。

③2年S組 劇「未来の大ぼうけん2033.3.3」

2s

学校の森に埋めたタイムカプセルの中から、ロボットがなくなった!踊りあり、歌ありの楽しい劇でした。校長先生も特別ゲストで出演。あたりまえ体操を踊りました。

④4年生S組 劇「ゼロがわらってる」

4s 

もしもゼロがなくなったら、どんな世界になるの?!ワクワク、ドキドキがいっぱいの劇。会場から大きな反響がありました。

⑤演劇クラブ 劇「DANCE FOR TOGETHER]

Photo_3 

劇の公演まであと少し・・・そんな時に起こった出来事を、演劇クラブの迫真の演技で表現しました。

⑥2ねんF組 劇「おおかみとペンギン」

2f 

おおかみくんとペンギンの競争。それぞれの応援団が元気いっぱいの楽しい応援を繰り広げました。

⑦5年劇団 劇「ぼくは ここにいるよ」

5

落し物箱に入れられた鉛筆。持ち主の元に帰れるのか?!プロ顔負けの演技に会場が静まり返りました。

⑧3年生 パフォーマンス「森村スーパーストンプ」

3

長靴やペットボトル、洋服につけた金具・・・生活の中の様々なものを使って120人で音のパフォーマンス。体育館の天井を揺るがすほどの大迫力でした。

⑨4年F組 劇「-夢から救い出せ!-かけがえのない友達を」

4f

悪の女王に心を奪われた友達を救いに、DVDの世界に乗り込みます。笑いいっぱいの楽しい舞台となりました。

⑩2年K組 劇「サウンド オブ カッパ」

2k_2

どうしたら上手く歌えるの?川にやってくる生き物に歌を教えてもらうカッパたち。素晴らしい歌声を響かせました。

⑪4年K組 劇「4Kきずな物語」

4k

氷の世界に囚われた先生を救うため、氷の女王と対決。楽器の演奏や歌の掛け合いが見事でした。

⑫6年劇団 劇「15年後の同窓会」

6

15年後にあう約束をしたクラスメートたちの物語。初等部最後の学芸会、思い出に残る舞台となりました。

⑬閉会のことば(6年生)

Photo_4

今年度最後の行事「学芸会」が終了しました。ご来校くださいました保護者の皆様、見学の皆様、ありがとうございました。





























2013年2月22日 (金)

3月3日(日)、初等部体育館で学芸会を行います。子ども達の熱のこもった舞台をぜひご覧ください。

gakugeikai2013.pdfをダウンロード

入学案内を見る 公開行事等申込