今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2013年7月18日 (木)

5年生林間学校

5年生林間学校3日目の様子をお伝えします。

笹ヶ峰にハイキングに出かけました。清々しい高原で美しい湖を見ることができました。

Dsc_0326

 

Dsc_0324

苗名の滝を見に行きました。迫力のある滝を間近で見て感激!自然の素晴らしさを実感しました。

Dsc_03304日目はいよいよ一泊で野尻湖にでかけます。みんな、とっても楽しみにしています。


2013年7月17日 (水)

7/17(水)6年林間テストデータ

 Img_0750_2

Img_0757

Img_0765  Img_0768_2

 6年生の林間学校、出発日と2日目は天候に恵まれ、順調なスタートを切りました。本日の3日目も、曇り空ながら午前中はアライタ沢でのカレー作りをおこない、各班おいしいカレーを頂くことが出来ました。その後川遊びをしていたところ雨が降り出し、午後は宿に戻りました。

6年生情報ですが、技術的な問題が生じ、うまくアップすることが出来ません。申し訳ありません。

以下は、7/16(火)のデータ

Img_0642

Img_0645

Img_0648

Img_0652

Img_0653
Img_0654
Img_0672    
Img_0677
Img_0680
Img_0682
Img_0683
Img_0701
Img_0708

Img_0710

Img_0720

Img_0729

Img_0738_2

      Img_0745                    


 

5年生林間学校

5年生林間学校2日目の様子をお伝えします。

妙高山の登山を行いました。目的地を目指して頑張って歩きます。どんな景色が待っているのかな?

Dsc_0306

登るのに一苦労な場所もありましたが、お友達と声を掛け合って頑張りました。
Dsc_0312

Dsc_0309

大きな岩にびっくり!自然のすごさを実感しました。自然にいっぱい触れた1日となりました。


 

 

4年生林間学校

4年生林間学校3日目の様子をお伝えします。

今日は、朝方雨が降っていたので、朝礼はなく、ゆったりとした朝の時間を過ごしました。少し肌寒い朝でした。今日もみんな元気です。活動に備えてしっかり朝食を摂るようにします。

P1040261

雨があがったので、活動に出かけます。今日ははじめに、バスでいろは坂を上り、竜頭の滝を見学しました。昨日の華厳の滝とはまた違った雰囲気の滝、日光にはたくさんの滝があることがわかりました。

P1040295その後、歩いてキャンプ場へ向かいました。キャンプ場では、美味しい豚汁の作り方を教えていただきました。道具の使い方の注意をしっかり聞いて、いよいよ活動班ごとにかまどで火をおこして作ります。

P1040306火をおこすのは本当に大変。美味しい豚汁作り、がんばるぞ!

P1040320やっとできた!いただきま〜す!
 

 P1040332後片付けの後は、自由遊びです。川遊びをしたり、スケッチをしたりしました。

P1040368雨が降り出しそうだったので、早めにキャンプ場を後にしました。バスに全員が乗ったところで雨がふりだしました。宿舎に着いておやつの時間です。今日のおやつはアイスクリーム。笑顔があふれるおやつタイムでした。この後、お風呂と日記の時間と続きます。
 P1040369



2013年7月16日 (火)

4年生林間学校

7月16日の4年生林間学校2日目の様子をお伝えします。

起床時間です。子どもたち同士で髪を結っています。

P1040099

今日は朝から良い天気。都会とは違って、朝は涼しさに包まれています。近くの広場で朝礼を行います。

P1040100
朝食を食べて、バスで華厳の滝へ出発です。楽しみ!

P1040150
戦場ヶ原のハイキングを行いました。活動班ごとにまとまって木道を歩きます。緑の空気がおいしい!

P1040182お昼ご飯を湯の湖で食べました。

P1040208ご飯の後は湯の湖で思いっきり遊びました。湖の水辺で遊んだり、思い思いにスケッチをして楽しみました。

P1040236宿へ帰っておやつの時間です。今日も調子の悪い人はいません。みんな元気で過ごしています。

P1040243入浴の後、夕食の時間です。みんなたくさん活動しただけあって、食欲旺盛。お片付けも当番を決めて行いました。

P1040254明日は豚汁作りを行う予定です。これから楽しいゲームや歌いっぱいの集会を行って、就寝です。
 
 
 
 
  

2013年7月15日 (月)

4年生林間学校

4年生林間学校の様子をお伝えします。<1日目>

日光への車中、楽しくゲームや読書などをして楽しみました。

P1040050_3

お弁当の時間です。おうちの方が作って下さったお弁当をみんなで食べました。どのお弁当もおいしそう。

P1040073

宿舎に到着!開校式です。今日からお世話になる宿の方からご挨拶をいただいたり、先生から大切な注意がありました。6日間、みんな元気に過ごせますように!

P1040076

避難訓練のあと、近くの憾満ヶ淵へ散策に出かけました。化け地蔵をみんなで数えました。ん?なんか数が違う…。

P1040081

夕食の時間です。今日もたくさん歩いたので、おなかがペコペコ。残さず食べられるかな?

P1040093


 

2013年7月13日 (土)

7・13

4年生 発表朝礼

 7月11日(木曜日)、体育館で4年生のよさこいの発表朝礼が行われました。100周年記念の際

に作られたオリジナルのハッピに身を包み、元気いっぱいに踊りました。


準備OK!よさこいの紹介が始まります。                 Dsc01491_2

入場して、構えます。

Dsc01492前半は、女子が前方に並んで踊ります。                                                                                              Dsc01494後半は男子が全面に登場します。

Dsc01506_2力強い4年生の発表に大きな拍手が送られました。新学期からずっと練習してきた4年生は、9月8日、木場公園で行われる「ザ・ヨサコイ!大江戸ソーラン祭り」に参加します。お近くにお出かけの際は、ぜひ足をお運びください。
 
 
        

 

2013年5月29日 (水)

運動会

5月25日(土)運動会が行われました。お天気にも恵まれ、青空の下で森村っ子たちをはじめとして、お父様、お母様方もご一緒に、笑顔の花をグラウンドいっぱいに咲かせました。行われた競技の一部をご紹介します。

<開会式>昨年度優勝チームの先導で、校旗や優勝旗が入場します。今年はどのチームが優勝するのでしょう?

Img_6405

<徒競走>4年、6年の徒競走です。写真は6年女子です。

Img_6448_9

<親子うずしお・2年生親子競技>一本の棒を4人で持って、ポールをまわる競技です。お父様、お母様のスピードについていけるかな?

Dsc01290_5

<大玉ころがし・1年生親子競技>自分より大きな玉を転がします。広い校庭を、コースを外れて大玉が右往左往・・・。

Img_6510_2

<旅は道連れ・6年生親子競技>この6年間、文字通り親子で二人三脚で成長してきた6年生。思い出に残る競技になりました。保護者の皆様、6年間親子協議へのご協力、ありがとうございました。

Img_6544_18

<徒競走>1,2年生の徒競走です。1年生にとっては初めての運動会。広い校庭を思いっきり駆け抜けてくださいね。

Img_6575_3

<足なみそろえて・5年生親子競技>一本の棒を使ってのムカデ競争です。息をあわせて、リズムに乗ってください。

Img_6633_35

<ちびっこたんけんたい・小さいこどもたち>今年からプログラムに加わった、年中、年長、4,5歳の子どもたちのための競技です。かわいらしいちびっこたちが沢山参加してくれました。

Dsc01354

<綱引き・3,4年>今まで4年生以上だった綱引きは、今年は3,4年生が引きます。各クラス5,6年応援団の力のこもった応援が響きます。

Dsc01357_4

<子どもロック花笠踊り・全学年>全学年によるマスゲームです。ロック調にアレンジされた花笠音頭にあわせて、720人の踊りの輪が広がりました。演技の冒頭には松本理事長、森村登代子先生、校長、体育科の先生方による太鼓演奏があり、続いて5,6年太鼓クラブのメンバーが演奏しました。力強い太鼓の演奏が、踊りの輪に花を添えました。

Dsc01367 Dsc01372 Img_6700


 Dsc01378 Dsc01387 

<おっとっと!・4年生親子協議>4人一組でたるを転がす競技です。4人の、棒の当て方や走るスピードをそろえないと難しい競技です。

Img_6761_3

<騎馬戦・5,6年生>高学年による騎馬戦です。各クラス大将がいます。迫力満点の競技でした。

Img_6866_2
<きずな・全学年>全学年による大玉送りリレーです。応援団からスタートして、地面で転がし、次は上に持ち上げて運びます。みんな力を合わせて、あっという間にゴールまで運ぶことができました。

Dsc01424

<クラス対抗リレー・代表選手>各クラス、学年の代表選手によるリレーです。最初は女子、次に男子の部が行われました。Img_6984_2 Img_7063
<閉会式>今年度の優勝は菊組でした。様々な場面で、上級生が下級生をお世話し、励ます姿が見られた運動会。勝ち負けの向こう側に森村っ子たちの確かな成長への歩みが見えました。

初夏を過ぎ、季節は梅雨に向かいます。学園の森もゆっくりと、季節の彩を変えています。1学期も残すところ一ヶ月と少し。健康に気をつけて頑張りましょう!

朝早くからのお弁当作りや、親子競技に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2013年5月24日 (金)

5/24(金)運動会前日

Img_0463 Img_0464 Img_0466 Img_0469 Img_0468 Img_0470 Img_0472 Img_0473_2 Img_0474 Img_0475 Img_0476_2 Img_0479 Img_0481 Img_0485 Img_0487_2 Img_0488_2 Img_0489_2 Img_0490_2

運動会に向けた練習も順調に進んでいます。

入学案内を見る 公開行事等申込