今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2020年7月13日 (月)

休み時間の体育館・1年生図工

7月13日(月)、今日も体育館では時間帯で学年を分けて遊びを行っていました。体育館でのバスケットは現在はゲームはできず、シュートのみとなっています。それでも、子どもたちは体を思いっきり動かし、ボールをドリブルしてシュートを決めていました。

1年生の図工の授業では、粘土を使って「たのしいお顔」を作りました。固い粘土を手で柔らかくし、思い思いの形にして作っていきます。1年生の、小さな小さな手で一生懸命に作っている姿は本当に心打たれるものがあります。子どものひたむきさは宝物ですね。

shotoubu7_13.mp4をダウンロード

2020年7月10日 (金)

4年生体育【初めてのバドミントン】

7月10日(金)、4年生の体育ではバドミントンの種目に取り組みました。実は今日が初めてのバドミントン。子どもたちの楽しそうな笑顔が体育館にたくさん見られました。まだラリーは上手く続きませんが、どの人も一生懸命シャトルを追いかけ、ラケットを振って相手に返そうとしていました。

同じく6年生もバドミントンに取り組みました。練習の様子を見ていると、2年間の成長を感じます。相手のコートへシャトルを確実に返していくのが上手です。ペアによっては、ラリーを楽しむところまでできている組がありました。

shotoubu7_10.mp4をダウンロード

今週から、全学年揃っての登校が5日続きました。登校時間を普段よりも遅くして入るものの、連続して学校へ登校するのは今週が初めてでした。子どもたちもよく頑張ったと思います。土日はゆっくり体を休めてくださいね。来週も多くのことを学びましょう!

2020年7月 9日 (木)

petit絵画ギャラリー

7月9日(木)、全学年での学校生活も軌道に乗ってきました。係決めを行うクラスもありました。昨日には5、6年生の児童委員かいの所属についても話し合いがもたれたようです。

4階の5年生のフロアへ向かう階段の踊り場に、鮮やかな色彩の、美しいコラージュが展示されています。テーマは「カラフルワールド〜コラージュ・手作り色紙を使って〜」です。学校再開直後にはどの廊下にも掲示がなく、なんとなく時間の止まったような感じの雰囲気がありました。今では、子どもたちの絵や俳句、書道の作品が展示され、「息使い」の感じられる空間が増えてきており、学校再開後の「非常」から徐々に落ち着きを取り戻した感がします。これからも、子どもたちの、のびやかな感性が表現された作品を見られるのを楽しみにしています。

Img_5154

2020年7月 8日 (水)

1年生【図書室オリエンテーション】

学年での登校も3日目となりました。今日は1年生のクラスで図書室の使い方に関するオリエンテーションが行われました。

本日図書室デビューの授業をしたのはF組です。図書室内の密を避け、クラスの半数の20人ずつで行いました。もう20人は同じ時間に中庭遊びのルールを学ぶ授業を行い、次の時間に交代してそれぞれ授業を行いました。

休校によって、オリエンテーションができなかった今年の1年生なので、事前に『もりむライブラリーのおやくそく』というコロナバージョンの図書室利用方法をまとめた動画を視聴してからいざ図書室へ!としてもらいました。図書室を利用する上での大切な約束と、貸し出しの方法の説明を受け、全員、とっておきの1冊を夏休み用に借りて大事そうに持って帰りました。同じ授業を明日はS組、明後日はK組で行います。

森村っ子は非常に本好きな児童が多くいます。図書室には司書の先生によって様々な工夫が用意されており、森村っ子たちの読書熱を支えているのです。1年生は、文字を覚え、本がどんどん読めるようになる学齢期の始まりです。自分の人生(少し大袈裟かもしれないけれども)に彩りを与えてくれる素敵な「友だち」として、本の世界に興味を持ってくれたら良いな、と思います。

shotoubu7_8.mp4をダウンロード (3分と少し長めの動画ですので解像度を落としています)

2020年7月 7日 (火)

7月7日の様子【外遊びができました】

7月7日(火)、子どもたちが登校した朝の時間、雨が上がっていたので校庭や中庭では子どもたちが遊んでいました。「わーい!雨が上がってる!遊ぼう!」と友だち同士誘い合って校庭へGO!休校してから、今年度初めての外遊びだったのです。現在は、感染防止のため、校庭や体育館は学年ごとに使用する時間帯を決めています。昼休みには4年生が校庭で遊んで良いことになっていたのですが、給食を食べている間に雨が・・・。4年生の子どもたちは、ガックリと肩を落としていました。

shotoubu7_7.mp4をダウンロード

今日は七夕。初等部の玄関には、1年生が願い事を書いた色とりどりの短冊が、笹の葉の先で風に踊っていました。

Img_5148

2020年7月 6日 (月)

7月6日の初等部の様子

本日から全学年が登校しました。教室の中も、距離を離して机を設置するなど感染防止対策をしています。玄関ではクラスごとに消毒をし、職員室前では非接触型の赤外線による体温計(カメラで通過する児童の体温を観察しています)の機械が設置されました。「なんか、空港みたい!」と、通り過ぎる子どもたちは興味津々。(楽しげな子どもたちではありますが、本当は体温が基準を超えるとオソロシイ警報音が鳴るのです!)全員、無事に通過して、それぞれのクラスへ向かって行きました。

今日の給食は「五目おこわ、・みそ汁・野菜のゴマ炒め・アンデスメロン・ジョア」でした。私語禁止の給食時間なので、各クラス食事中、音楽を聞いたり、短い動画をみているクラスもありました。

午後の5年生のプログラミングの授業を見学しました。Spheroという丸い球体のロボットを使って、コーディングを学びました。説明を受け、実際にロボットとiPadを接続します。アプリの中のコードを自分のロボットにやらせたい動きを考えながら組み合わせていきます。あっという間に思い通りにロボットを動かすことができた人がたくさんいました。最後は、ロボットからiPadへ命令を送って、ミニゲームを行いました。

明日は七夕です。先週、1年生が書いた短冊も飾られています。明日は給食でも七夕ゼリーが出されます。楽しみですね!

76.mp4をダウンロード (5年生のプログラミングの授業の様子)

2020年7月 4日 (土)

授業再開24日目

7月4日(土)は桜組が登校しました。

今日は1年生の午前中の授業の様子をお伝えします。1時間目は算数の授業で、6になる足算を学びました。みんなで6になる数字の組み合わせを確かめたところで、どんな「きまり」がるかな?と考えました。ノートも丁寧にかけている子どもが多く、感心しました。

2時間目は体育館に移動をして、体育の授業でした。持ち物は「縄跳び、マスク袋、水筒」です。3つの持ち物を大事そうに抱えながら、階段をたくさん下って体育館へいきました。マスクを顔から取り、マスク袋に入れて、壁のロープに番号順に並んでいる洗濯バサミに挟みます。出来た人から縄跳びで準備体操をしました。挨拶の後、縄跳びを使った運動、そして色の玉(どこかで見たことがあると思ったら・・・運動会の玉入れで使う玉でした)を用いてゲーム性のある運動を行いました。

3時間目は教室に戻っての授業でした。七夕のお話を聞き、一人ひとり短冊に願い事を書きました。平仮名で一生懸命、心を込めて願い事を書いていました。

4時間目は国語の授業でしたが、来週から40人での授業が行われるため、桜組でもBグループの子どもたちは現在の教室から、隣の本来の桜組の教室へ引越しをしなければなりません。自分の今日使っている机の中の持ち物、それから音楽セットや縄跳びなどの荷物をまとめ、隣の教室へ運びました。そしてお昼の時間までの間、七夕飾りを作ったり、自由に折り紙を折ったりして過ごしました。(動画の最後は、男子二人で折ったレラクレスです。)

saikai7_4.mp4をダウンロード

来週からいよいよ全員揃っての授業が始まります。教室でのルールを守り、マスクをしていて表情が伝わりにくいところもありますが、お互い思いやりの気持ちを持って、過ごしてください。

2020年7月 3日 (金)

授業再開23日目

今日は藤組が登校しました。

3年生の社会の授業では、昨日から3日間かけて、各クラスがZOOMを使って長津田消防署への社会科見学を行っています。

事前学習として、消防署について調べ、質問することをクラスで決めていました。現在は1クラスを20人ずつに分けて授業を行なっているため、二つの教室と消防署をオンラインでつなぎます。それぞれの教室の電子黒板では、中継されている消防署が映し出され、係の方の丁寧な説明によって消防署の仕事や仕組みが紹介されていきました。かなり近くで撮影していただけたようで、画面には大きく消防士の皆さんの働く姿が映りました。子どもたちは、時々気づいたことをワークシートに書き留めながら集中して見学し、あっという間に時間が過ぎていきました。社会科見学にみんなで出かけられない状況が続いていますが、こうして消防署の方のご協力で社会の仕組みを学ぶことができました。長津田消防署の皆様、本当にありがとうございました。

saikai7_3.mp4をダウンロード

2020年7月 2日 (木)

授業再開21日目

今日から7月です。今日は桜組が登校しました。

6年生の桜組ではプログラミングの授業がメディアルームで行われました。最初に、日本では「プログラミング」という名称が一般的に使われているけれども、海外では「コーディング」という言葉が使われていることや、「バグ」についての説明がありました。

今日の授業では、Spheroというロボティック・トイを使用していました。まず、iPadとSpheroを接続し、ロボットに「前」がどちらかを認識させます。そして、教室の床に作られたコースを辿るにはどのようなコードを作れば良いかを考え、実際に動かして自分がロボットにさせたい動きになっているかどうかを試行させました。いかに論理を組み立て、正確にコードにできるかが大事なポイント。はじめは苦戦していた人も、試行錯誤をくり返す中で、ロボットへの命令の与え方やコーディングの思考に慣れていく様子がわかりました。教室いっぱいに楽しそうな雰囲気があふれていました。

saikai7_1.mp4をダウンロード

2020年6月30日 (火)

授業再開20日目

6月30日(火)、全学年のF(藤)組が登校しました。

4年生の音楽の授業では、息で吹くリコーダーが扱えないので、マイマラカスを作りました。ペットボトルに名前と模様を描き、ぬいぐるみに入れるペレットを中身として入れました。ペレットをこぼしてしまって、一粒一粒拾う人もいました。動画にあるように、今日は気分を盛り上げるために「ブラジル」という曲をかけながら作成しました。次第に出来上がる子どもが増えると、マラカスで「シャッシャッシャッ!」とリズムを刻む音が大きくなっていきました。教科書の中に、自分で好きな音を選んで短いメロディを作るページがあります。一人ひとりが作った短いメロディを音楽の先生が全部つなげて曲にし、それに合わせてリズムで合奏しようと考えています。クラスごとに違う音楽で、楽しい合奏ができそうです。

saikai6_30.mp4をダウンロード

明日から早いもので7月。初等部階段下の紫陽花がとても美しく雨に輝いていました。7月も、子どもたちが安全、安心な学校生活が送れるように教職員皆頑張りたいと思います。

Img_5077_2

入学案内を見る 公開行事等申込