今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2020年6月18日 (木)

授業再開9日目

6月18日(木)は、全学年のF(藤)組が登校しました。その他の学年、クラスの中にはZOOMによるオンライン授業が行われているところもありました。

終礼を行っている教室の隣では、5年生の国語のオンライン授業が行われていました。元気いっぱいの声に惹かれて教室を覗くと・・・担任がパソコンに向かっていました。教室の写真を題材に俳句を作り、各自ロイロノートで送信してもらっていました。それを今日は発表してもらっているのでした。ZOOM授業で、画面向こうの子どもたちに気持ちをしっかり届けたいという思いが伝わってくるようでした。どの俳句にも、それぞれの「今の気持ち」が素直に綴られていました。

saikai6_18.mp4をダウンロード

Img_0294

Img_0295

2020年6月17日 (水)

授業再開8日目

6月17日、今日は各学年のK(菊)組が登校し、それぞれの時間割で授業が行われました。

音楽の授業では、クラスを半分に分け、二つの音楽室でそれぞれ授業を行っています。今日は、「ピーターとおおかみ」を聴こうということで、曲中に出てくる楽器の音に触れました。また、隣の視聴覚室では英語の授業が行われていました。英語も半分の人数で、電子黒板を使って学習が進められていました。3年生の子どもたちの様子をみていると、先週に比べて確実に授業の流れが掴めてきた感じがします。他の学年もそうですが、今までオンラインで学習は続いていたものの、学校での生活は始まったばかり。例年の4月のはじめの状況に近く、まだ戸惑うことも多いと思います。一つずつ階段を上がるように、焦ることなく学校生活に慣れていって欲しいと思います。

saikai6_17.mp4をダウンロード

2020年6月16日 (火)

授業再開7日目

6月16日、昨日よりは湿度が低く、昨日よりは少しだけ過ごしやすい1日でした。今日は全校生徒のうち、S(桜)組だけが登校、その他のクラス、学年は遠隔授業が高学年中心に行われていました。

5年生の算数では「比例」の単元を学んでいました。動画に出てくる課題は「年齢」で、「比例するのか、しないのか」ということを考えていた場面でした。現在はクラスを半分に分け、担任と別なクラスの担任が受け持ちます。元々普段から高学年の算数は(英語も)二分割授業なので、子どもたちも算数は少人数での授業が習慣となっています。けれども、休校前と異なるのは机の配置や密集度です。席が離れていて距離があっても、お友だちの考えたことを共有し、理解をお互いに深め合うためには、クラスのまとまりやお友だちを思いやる気持ちが、より大切になってくるのだと実感しました。

次に1年生の教室の前を通りかかると、終礼を行っていました。教室の外に「さようなら」の挨拶が聞こえてきました。「今日、楽しかった〜!」という雰囲気が伝わってくるようです。教室を出る時も密にならないように、担任が指示をして、列ごとに玄関に向かわせていました。

saikai6_16.mp4をダウンロード

明日はK組の登校日。3ヶ月にわたる休校から、学校再開のための準備期間を経て、新しい学校生活のルールにも少しずつ子どもたちも教職員も慣れてきました。明日で週の折り返し。体調に気をつけて頑張りましょう。

2020年6月15日 (月)

授業再開6日目

6月15日(月)、学校が再開し、オリエンテーションを経て、授業が行われるようになってから6日目です。今日から、1段階進んで各学年1クラスごとの登校が始まり、今日は全学年の藤組が登校しました。写真は、3年生の音楽の授業の様子です。歌を歌ったり鍵盤ハーモニカ等の器楽がまだできないため、音楽を聴く活動を中心に行っています。(3年生はプロコフィエフの「ピーターと狼」を聴きます)今日はプリントを書いたので、書くときだけ椅子を机にして使いました。

Img_4974

また、いずれ給食が始まることを想定して、給食の配膳についても今日から教職員でリハーサルを行っています。手順を確認して改善を重ね、子どもたちの給食が始める日に備えたいと思います。

2020年6月12日 (金)

授業再開5日目

6月12日、授業再開5日目を迎えました。今日は1年生1クラスと3年生が登校し、その他の学年はZOOMでのオンライン授業でした。

授業が再開されて1週間が無事に終わりました。1週間を通じて、登校した子どもたちが皆元気で、集中して学習に取り組んでしたことが何よりだったと思います。

先週、2年生のzoom授業で、給食室からの中継を行いました。休校中で稼働前なので、特別に入れていただきました。普段は衛生上の理由から全く教職員が立ち入れない給食室の様子を写真におさめることができました。(私も長らく学校に勤務していますが中に入れたことは1度もありません)

Img_0056

調理室の前室で、野菜などを3回洗うためのシンクです.

Img_0059

野菜を切るための機械です。

Img_0060

大きな調理器。初等部生全員のご飯を炊くためには、全部使うそうです.1つの炊飯器で9㎏のご飯が炊けます.

Img_0064

汁物や、カレーをつくるための鍋です。とても大きいです.

Img_0074

食缶をしまっておく倉庫です.

Img_0078

校舎各階に運ぶため、写真奥のエレベーターに乗せるための部屋です。

床が乾いているのは、初等部の調理室が「ドライシステム」だからだそうです。

オンラインの給食室見学をした2年生から、感想を書いてもらい、ロイロノートスクールで提出してもらいました。以下,子どもたちの感想です.

「きゅうしょくしつのすいはんきが,大きかった.やさいをきるきかいをはじめて見ました.大きくておどろきました.」

「はじめて きゅうしょくしつの 中を見て,きかいが たくさんあって,びっくりしました.一つひとつが お家のものより 大きいとおもいました.」

「いちどに,たくさんの りょうりをつくって,すごいとおもいました.おいしい きゅうしょくを ありがとうございます.」

「きゅうしょく室を見せて下さって,ありがとうございました.こうやって つくってくださっているのだな と知って,のこさずたべないと!と思いました.早く きゅうしょくが たべたいです.」

給食が再開されるのを子どもたちが大変楽しみにしています。世の中の状況が落ち着いたら、また美味しい給食をお友だちと一緒にいただきましょうね!

2020年6月11日 (木)

授業再開4日目

6月11日(木)、2年生が登校し、他の学年はオンライン授業でした。

午後、6年生の教室では社会のオンライン授業が行われていました。休校中に6年生の社会の授業を見学した時よりも、確実に学習が進んでいました。前回の授業で「民主主義とは何か」という課題に対して、子どもたちに自分なりの考えをまとめてロイロノートで提出してもらいました。それら提出されたノートの中から、2人のノートが紹介されました。

66_11.mp4をダウンロード

オンライン授業が始まって約2ヶ月が経ち、子どもたちも6年生ともなると、かなり使いこなせてきています。授業者の教員の側も、共有画面の工夫や短い時間で無駄なく学習内容が理解できるように効率の良い方法を模索をしてきました。

少しずつ、世の中の状況も好転してきているような報道が増えてきました。けれども、気を緩めることなく安心・安全な学校生活を子どもたちが送ることができるよう、学校全体で協力していきたいと思います。

2020年6月10日 (水)

授業再開2日目・3日目

6月9日、昨日登校した5年生の授業の様子を追加でお伝えします。

5年生の専科の担当は各教科2〜3名おり、1クラスを二つに分けて、それぞれ1名の教員が授業を行っています。しかし、家庭科のみ1名なので、家庭科の授業は家庭科室での授業をメディアルームに中継する形で行われています。

Img_3462

初めての教科で子どもたちも興味津々。これから始まる「家庭科」という教科への期待を膨らませました。

Img_3463

こちらは図工の時間です。世の中の感染拡大防止の状況が落ち着くまで共同制作はせず、個人の制作となります。自分の思いを形にする楽しさをたくさん経験してください。

Img_3468

続いて授業再開3日目の様子です。

何人かの4年生に学校再開の感想を聞いてみました。(顔は映さず声のみです)

4nenkoe.mp4をダウンロード

やはり、距離は離れていてもお友達と一緒に勉強するのが良いですよね。早く以前のように遊びたいという声も聞かれました。

そして、今日は4年生と1年生1クラスが学校で授業を受けている間、他の学年はオンライン授業でした。

教室から元気な声が聞こえてきたので、何の授業かな?と覗いてみると、5年生の算数のオンライン授業が行われていました。画面向こうのクラスの子どもたちに、教室で受けているのと同じくらいの臨場感でオンライン授業が行われていたので、思わず撮影してしまいました。この熱い思い、しっかり子どもたちに届いていること思います。

明日は雨が予想されます。再開後初めての雨天。学校の中での人の動きと、晴れの日は異なるに違いないと予想しています。密にならないように、学校全体で子どもたちに十分目を配りながら、充実した時間となるように努力したいと考えています。

2020年6月 9日 (火)

授業再開2日目

6月9日(火)、学年ごとの登校での授業2日目となりました。今日は1年生1クラスと5年生が学校に登校しました。他の学年は、オンライン授業です。

玄関での健康チェックも先週からですが、スムーズに行われています。それでも、より安全に、子どもたちの健康チェックが的確にできるよう、対応する教員の間で児童登校前に綿密な打ち合わせをしています。子どもたちの健康を丁寧に観察することは、子どもたちの安全な、そして安心の学校生活につながります。

明日で週の折り返しです。いよいよ梅雨入りということで、雨天時のために大きなテントも用意しました。明日も万全の体制で迎えます。

Img_4903

Img_4902

2020年6月 8日 (月)

授業再開1日目

6月8日(月)、クラスを2つに分割しての授業が始まりました。先週は学年ごとの分散登校で、主にオリエンテーションが行われていましたが、今日からは授業が行われました。登校していない学年はZOOMでのオンライン授業を行いました。

各クラス、A組とB組に分かれて朝礼です。朝礼では、今日の授業の場所や担当者、持ち物の確認を行いました。その後、それぞれ指定された授業の教室へ移動しました。

Img_4898

Img_4897

いろいろ制約の多い学校生活ではありますが、本日私が授業で担当した子どもたちは、そんな状況にあっても最大限学校を楽しもうとしている様子でした。マスクに隠れて口元は見えませんが、ちょっとした友だち同士のやりとりは微笑ましく、また先生との会話も以前と変わらず心を開いて話してくれていて、安心しました。

今日も非常に日中暑かったので、疲れがでないか心配です。夜は早めに休んで、気持ちよく次の日に目覚められるようにしましょう。

2020年6月 7日 (日)

2020年度新1年生入学式

6月7日(日)、2020年度の入学式が行われました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響で、約2ヶ月遅れの入学式となりましたが、本日無事、佳き日を迎えることができました。

感染防止のため、クラスごとの式とし、会場入り口では検温を行ったり座席を離して設置するなど、様々な対策を講じて行いました。

<会場前の健康観察>

すでに休校中から、毎朝メルポコ(メールによる連絡システム)で検温や体調観察が行われていました。今日は、会場前でも行いました。

P1340007

<受付>

本日の式次第や1年生の最初の時期だけ、校内でつける名札も配られました。

Img_9401_2
<校歌斉唱>

今日は、歌わずに中高管弦楽部による演奏と合唱による校歌が会場に流されました。
P1340014

<校長式辞>

1年生へのお祝いの言葉と、校訓である「正直・親切・勤勉」の意味を、1年生にもわかりやすい言葉でお話ししました。この3つの言葉は、人として当然のことであるのですが、本当の意味で実行するには難しいものです。これから始まる学校生活の様々な場面で、この3つの言葉を生かして行って欲しいと願っています。

<担任紹介>

3クラスの担任と助手の先生の紹介がありました。この時だけ、十分距離をとってマスクを外しました。

P1340015

<新1年生紹介>

一人ずつ立って後ろを向き、名前を呼ばれたら元気よく返事をしました。

P1340042

<新1年生退場>

P1340027

P1340043

P1340081a<記念写真撮影>

式後、校庭で子どもたちだけの記念写真を撮影しました。P1340061

分散登校で、学校での授業の時間が短いですが、いよいよピカピカのランドセルを背負っての登校が始まります。「こんなことをやりたいな!」「いっぱいお友だちを作りたいな」たくさんの夢をランドセルにつめて、元気に学校へ通ってきてくださいね。

入学式で1年生へプレゼントする予定だった歌がありました。森村学園初等部で、長く歌い継がれている曲です。

「♪みんな今日から森村の仲良しこよしのお友だち。

青空仰ぎ1、2、3。いっぱい胸はり1、2、3、ほら、

向こうでみんなが呼んでいる。」

この歌のように、たくさんのお友だちと一緒に、明るく、自信を持って進める人になってください。

新1年生の皆さん、本当にお待たせしました。ご入学、おめでとう!

(おことわり:1年生は肖像権承諾についての確認がまだ行われていないため、サイズの小さな写真を使い、一部は加工させていただきました。)

入学案内を見る 公開行事等申込