今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2017年6月19日 (月)

4年生音読発表朝礼

6月13日(火)、4年生の音読発表朝礼を体育館で行いました。

Img_9204

4年生皆で挑んだ「音読発表朝礼」。今年度は運動会のマスゲームで行った「海の声」の歌詞の群読に挑戦しました。途中,途切れてバラバラになってしまうかもしれない部分もあり,肝を冷やしましたが,そこはさすが4年生!なんとか乗り越え,無事に最後まで大きな声で堂々と発表する事ができました。

Img_9206_2各クラスから選出された一人読みの代表者も大きなプレッシャーの中でよく努力し,頑張りました。また,どのクラスの子ども達も自信をもって取り組んでいたので,素晴らしかったと思います。大勢の先生方から「4年生,良かったね」「さすが4年生だ!」「間の取り方が絶妙!」「120名なのにはっきりと声が伝わってきた」「シンプルで,これぞまさに『THE.音読』だね」「題材がまたおもしろい!歌詞というのもありだね。」「近年の歴代の4年生の中でも抜群に声が出ていた」等,沢山のお褒めの言葉を頂戴しました。ここまで頑張ってきた子ども達に,改めて大きな拍手を送りたいと思います。

2017年6月11日 (日)

29年度運動会

5月20日(土)、29年度の運動会が行われました。当日はどこまでも澄み渡る青空、子ども達や保護者の歓声が校庭いっぱいに響いていました。

「開会式」~エール交換~

P1150326「大玉ころがし」1年・保護者

かわいらしい1年生が身の丈ほどもある大玉を転がします。前が見えないので大玉がどこかへ行ってしまうこともしばしば。1年生のかわいらしさが光る、人気の競技です。

P1150352

「親子うずしお」2年・保護者

2年生とその保護者4人一組になって棒を持ち、旗の周りをくるくる回ります。旗に近い人と、大きく回る人とのコンビネーションがポイントの競技です。校庭にきれいな渦ができるのも見どころの一つでした。

P1150377

「徒競走」4年・6年

4年生は80m、6年生は100mを走ります。広い校庭を贅沢に使ったコースを、全速力でゴールを目指します。

Img_1317_2

「ちびっこたんけんたい」未就学児(年長児)

外部見学者の方のための競技です。小さいお子様にとって、森村学園の土の校庭は本当に広く感じたことでしょう。参加者が年々増え、今年も100名以上の沢山の年長のお友だちが参加しました。川や山に見立てた用具を越えて、ちょっとした探検気分。楽しんでいただけたでしょうか?(肖像権の関係上、遠くからの写真のみ掲載させていただきます)

P1150385

「ちびっ子カーレース」3年・保護者

子ども二人を車のついた台に乗せて、保護者が引っ張る競技です。スピード感あふれるこの競技が子ども達は大好きです。

P1150388

「徒競走」1年・2年

1年生にとっては初めての徒競走、50mを走ります。ゴールを目指す真剣なまなざしに、お父様、お母様はお子様の成長の芽吹きを感じていただけたのではないかと思います。

P1150391

「森村宅配便」5年・保護者

2本の棒の上に各クラスで子ども達が装飾した箱を宅配便に見立てて運びます。落ちないように息を合わせて運ぶのがポイント。親子で声を掛け合いながら走る姿が印象的でした。

P1150407

「おっとっと!」4年・保護者

4人一組で棒を使って樽を転がします。4人の息をぴったり合わせて転がさないと、あらら?思わぬ方向に樽が勢いよく転がって行ってしまいます。真剣な中にも笑いあり、のほのぼのとした雰囲気の競技でした。

P1150420

「旅は道連れ」6年・保護者

6年生ともなると、「親と肩を組んで」なんてとてもとても!というご家庭が多くなります。「とても良い思い出になった」と、沢山の卒業生からの声がある競技です。1年生の時の「大玉ころがし」では自分の目線よりずっと下にあった我が子の背丈、6年たった今、肩を組んだら同じ高さになっていることに気づかれたでしょうか。6年生の保護者の皆さま、毎年の保護者競技にご協力本当にありがとうございました。

Img_1444

「海の声~想いをのせて~」全学年

全学年720人の子ども達が校庭いっぱいに踊りの輪を広げました。前半は「海の声」の歌い上げるような歌に合わせて、手話を取り入れた踊りを表現、後半に向かって沖縄のエイサーからヒントを得たアップテンポな踊りを表現しました。1年生から4年生まではお花紙で作った色とりどりのお花を、5・6年生は教職員で協力して作ったパーランクー(沖縄固有の手持ち太鼓)を手に持ち、リズムを刻みながら踊りました。カラフルな花が青空に映え、また太鼓クラブの和太鼓と高学年のパーランクーの重みのある音が校庭の隅々まで響きわたり、ダイナミックなマスゲームが繰り広げられました。

Img_7168

Img_7203

Img_7095

「玉入れ」1・2年

各クラス2学年、240人で玉をそれぞれのクラスカラーのかごに入れます。かごが高いので頑張って背伸びして入れる低学年の姿がほほえましい競技です。

Img_1487

「騎馬戦」3・4年

4人一組で騎馬を作り、相手の頭についている羽をとる競技です。しっかりした騎馬を作れるかどうかが勝負の分かれ道。どの子の顔も真剣そのもの。

Img_1534

「綱引き」5・6年

校庭の真ん中にどどーん!とおかれた綱。長い長い綱を2学年クラス対抗で160人で引き合います。児童席の1年生から4年生が、臨時応援団となってお兄さん、お姉さんを応援するのも見どころの一つでした。例年、遠くから写真を撮っていますが、今年は近くへ寄って撮影してみました。歓声をお届けできないのが残念!

P1150557

「きずな」全学年

大玉を全学年、各クラスに分かれて送っていきます。始めと終わりは応援団が活躍します。大玉が弾んで移動するため、小さい低学年は「あれ?大玉、さわったっけ?」なんてことも。校庭に3色の大玉が人の手によって運ばれていく様子に、周りから沢山の応援の声が上がりました。

Img_1581

「クラス対抗リレー/女子の部」

「クラス対抗リレー/男子の部」全学年代表選手

各クラス代表選手の児童が走るクラス対抗リレーです。代表の児童たちは給食前に練習を続けてきました。同じコースを走る1年生を6年生がコースの走り方やバトンの受け渡し方などをやさしく教えて、共に練習に励んできました。クラスの代表として走る責任に、気持ちが押しつぶされそうになったり、体調の管理に気を使ったりと様々な山を乗り越えてきたことでしょう。当日の順位も大事なことではありますが、何よりも選手の皆さんがこうして様々な思いを胸に、スタートラインに立ったこと、周りで応援する私たちは大きな感謝の拍手を送りたいと思いました。

Img_1620

P1150589

P1150592

「閉会式」

朝日を浴びての開会式から始まり、気が付けば閉会式。太陽がぐっと西の空に傾き、子ども達の顔を照らしていました。

今年は菊組の優勝、藤組、桜組の子どもたちは「今度こそは!」と来年に気持ちをつなげました。

今年度の運動会も無事終了しました。ご来校いただきました多くの皆様に感謝いたします。

P1150604

2017年5月27日 (土)

2年生【エンドウ豆のさやむき】

給食では,季節の野菜を採り入れたメニューを作っていますが,5月24日(水)の献立は,「豆ご飯」。この「豆ご飯」に入れるグリーンピースの取り出し作業を,2年生が行いました。昨年の「トウモロコシの皮むき」に続く,2回目の食材準備作業です。

グループ毎に小分けされたエンドウ豆を慎重に割って開いてみると,中には立派なグリーンピースがとても美しく並んでくっついていました。それを見た子どもたちは,「わーっ,こんなに綺麗に並んでる!」と,思わず感嘆の声が上がりました。

Img_1926

Img_1930

Img_1939

このような機会はなかなか無いので,匂いも嗅いでみました。子どもたちからは,「良いにおい!」と声が起きました。

 

さやむきが楽しくなって,子どもたちは夢中になって取り出しました。新鮮な豆の香りが教室中に広がりました。

 待ちに待った給食の時間。自分たちが取り出したグリーンピースが入った豆ご飯を,皆で美味しく頂きました。グリンピースが苦手だった子も,美味しそうに食べていました。自分たちが協力して出来た豆ご飯は,格別な味がしたようです。

Img_1955

Img_1952


2年生【田植え見学】

2年生は,5月23日(火)に,学園近くにある大貫さんの田んぼに出かけ,田植えの体験をして来ました。初めに大貫さんから,稲の苗がどのように育っていくのか,お米を食べるまでにどのような工程を経ていくのか,どのような人々の手を経てみんなの食卓に並ぶのか,といったことを教えて頂きました。

Img_1711

お話を伺った後は,田植えチーム・その準備をしながら苗の観察チーム・田植え機の試乗チームに分かれ,活動を開始しました。

Img_1826

Img_1817

苗を受け取った子どもたちから,田んぼの畦に進み,田んぼに手を突っ込んで土を握ってみました。ヌルっとした感触に喜ぶ子もいれば,ちょっと気持ち悪そうな子もいました。

 いよいよ田植えスタート。もらった苗を2~3株に切り分け,恐る恐る田んぼに差し込んでいきました。手を引き抜くと,可愛らしい苗がすくっと立ちました。それを見て嬉しそうにする子どもたち。なかなか上手く植えられなくて困っていた人も,大貫さんのご指導で,上手に植える事ができました。

Img_1774_2

Img_1902_2

Dsc_0151_2

Img_1822

この後は,学校の田んぼで代かきをし,教わったように田植えをする予定です。




2017年5月 8日 (月)

運動会プログラム

5月20日(土)に行われる運動会のプログラムを、外部見学者用に配信します。ダウンロードして見学にお役立てください。なお、未就学児(年長のみ)の子どもたちが参加できる種目の集合時刻は、おおよそ10時過ぎの予定です。当日は、全体の競技の進行具合によって時間が前後する可能性もありますので、時間に余裕をもってご来校下さいますよう、よろしくお願いいたします。

program2017.pdfをダウンロード

2017年5月 2日 (火)

3年生と4年生の森の引継ぎ式

先週1年間たっぷり楽しませてもらった「3年の森」を,可愛らしい新3年生に引き渡す「森の引き継ぎ式」を行いました。4年生が綺麗に片付けをした森は,たった1ヶ月でなんだか自分達の場所ではなくなったかのように,静かに聳えていました。その風貌はまるで4年生をじっと待っていてくれたようにも感じます。もうこの森で遊べないと思うとちょっぴり悲しくなります。大きなみんなの基地を作って,肉厚木の葉ベッドへドキドキしながら跳んだあの時間が懐かしいです。当日は3年生との子とペアになり,3年の森のルールや遊び方を教えてあげました。かわいらしいペアの子と顔を合わせ,時間をかけて丁寧に作った手作りカードを手渡し,いざ森へ!!森の中では「ここはこの根っこをつかんで・・・」「この木を使って,ここに足をかけると・・・」等,手取り足取り教えてあげている4年生。何だかとっても逞しく見えました。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

また3年の森に元気なエネルギーが戻ってきます。4年生の教室にも,かわいい後輩達の楽しい歓声が聞こえてくることでしょう。3年生の皆さん,元気に遊んでくださいね!

3年生お花見

4月10日(月)5時間目に、つくし野のセントラルパークへ「お花見」に行きました。

Img_0233

Img_0229_2

Img_0230見事な桜の木の前でクラスごとに写真を撮りました。

子ども達は、広い公園いっぱいに広がり、それぞれ、春を楽しんでいました。

Img_0238

P1050680

2017年4月26日 (水)

1年生・2年生【中庭交流会】

4月17日(月)及び19日(水)の2日間,1年生と2年生の「中庭交流会」が行われました。

Img_2840_5

Img_2856_4

2年生から1年生へ「中庭遊びのルール」が書かれた手作りカードがプレゼンとされ,その後,中庭に出て「中庭の使い方」や「気をつけるところ」等を丁寧に,優しく教えてあげました。

Dsc_0043

Dsc_0050

そして,早速中庭遊び。入学式以来,外遊びをじっと我慢していた1年生は,やっと中庭遊びが解禁となりました。短い時間でしたが,笑顔のはじける素敵な時間でした。

Img_0018_2

Img_0019

2年生もすっかり上級生の仲間入り。1年生の手を取り,お兄さん,お姉さんらしく,優しさをいっぱいふりまいてサポートしてくれました。

2017年4月 8日 (土)

入学式

4月8日(土)、入学式が行なわれました。桜雨が優しく降る中の式典となりました。在校生、列席の保護者の拍手に迎えられて入場してきた1年生は、初めて入る体育館に驚きながらも笑顔で自分の席につきました。2年生からお手製のペンダントと大切に育てた朝顔のタネが添えられたお祝いのカードのプレゼント。嬉しそうに見る1年生の表情が印象的でした。

Dsc086576年生の代表の進める在校生全員による「よびかけ」。そして歓迎歌「ご門の桜」の歌声が体育館いっぱいに広がりました。

Dsc08658その後、新入生一人ひとりの名前が呼ばれました。明るい声の返事に会場は小さな花がいっぱい咲いたようでした。月曜日からはいよいよ本格的な学校生活が始まります。1年生の皆さん、頑張ってください。おめでとう!1年生!

2017年度始業式

4月5日(金)、2017年度の始業式が行なわれました。、校長先生から、新年度の始まりにあたって、様々なお話がありました。子ども達は学年も一つあがり、心新たに頑張ろうという気持ちでしっかりとお話を聞いていました。今年一年、健康に気をつけて実り多い学習をしましょう。その後、新任の教職員の紹介に続いて、入学式の予行が行なわれました。明日、どんな森村っ子たちが入学してくるのでしょう。一年生に会えるのを楽しみに、元気に呼びかけや歓迎歌の練習をしました。

Dsc08638

入学案内を見る 公開行事等申込