3年生と4年生の森の引継ぎ式
先週1年間たっぷり楽しませてもらった「3年の森」を,可愛らしい新3年生に引き渡す「森の引き継ぎ式」を行いました。4年生が綺麗に片付けをした森は,たった1ヶ月でなんだか自分達の場所ではなくなったかのように,静かに聳えていました。その風貌はまるで4年生をじっと待っていてくれたようにも感じます。もうこの森で遊べないと思うとちょっぴり悲しくなります。大きなみんなの基地を作って,肉厚木の葉ベッドへドキドキしながら跳んだあの時間が懐かしいです。当日は3年生との子とペアになり,3年の森のルールや遊び方を教えてあげました。かわいらしいペアの子と顔を合わせ,時間をかけて丁寧に作った手作りカードを手渡し,いざ森へ!!森の中では「ここはこの根っこをつかんで・・・」「この木を使って,ここに足をかけると・・・」等,手取り足取り教えてあげている4年生。何だかとっても逞しく見えました。



また3年の森に元気なエネルギーが戻ってきます。4年生の教室にも,かわいい後輩達の楽しい歓声が聞こえてくることでしょう。3年生の皆さん,元気に遊んでくださいね!
3年生お花見
4月10日(月)5時間目に、つくし野のセントラルパークへ「お花見」に行きました。


見事な桜の木の前でクラスごとに写真を撮りました。
子ども達は、広い公園いっぱいに広がり、それぞれ、春を楽しんでいました。


1年生・2年生【中庭交流会】
4月17日(月)及び19日(水)の2日間,1年生と2年生の「中庭交流会」が行われました。


2年生から1年生へ「中庭遊びのルール」が書かれた手作りカードがプレゼンとされ,その後,中庭に出て「中庭の使い方」や「気をつけるところ」等を丁寧に,優しく教えてあげました。


そして,早速中庭遊び。入学式以来,外遊びをじっと我慢していた1年生は,やっと中庭遊びが解禁となりました。短い時間でしたが,笑顔のはじける素敵な時間でした。


2年生もすっかり上級生の仲間入り。1年生の手を取り,お兄さん,お姉さんらしく,優しさをいっぱいふりまいてサポートしてくれました。
入学式
4月8日(土)、入学式が行なわれました。桜雨が優しく降る中の式典となりました。在校生、列席の保護者の拍手に迎えられて入場してきた1年生は、初めて入る体育館に驚きながらも笑顔で自分の席につきました。2年生からお手製のペンダントと大切に育てた朝顔のタネが添えられたお祝いのカードのプレゼント。嬉しそうに見る1年生の表情が印象的でした。
6年生の代表の進める在校生全員による「よびかけ」。そして歓迎歌「ご門の桜」の歌声が体育館いっぱいに広がりました。
その後、新入生一人ひとりの名前が呼ばれました。明るい声の返事に会場は小さな花がいっぱい咲いたようでした。月曜日からはいよいよ本格的な学校生活が始まります。1年生の皆さん、頑張ってください。おめでとう!1年生!
2017年度始業式
4月5日(金)、2017年度の始業式が行なわれました。、校長先生から、新年度の始まりにあたって、様々なお話がありました。子ども達は学年も一つあがり、心新たに頑張ろうという気持ちでしっかりとお話を聞いていました。今年一年、健康に気をつけて実り多い学習をしましょう。その後、新任の教職員の紹介に続いて、入学式の予行が行なわれました。明日、どんな森村っ子たちが入学してくるのでしょう。一年生に会えるのを楽しみに、元気に呼びかけや歓迎歌の練習をしました。

5年菊組の映像作品がKWN2016にてハーモニー賞を受賞しました
5年菊組が総合学習で一年間かけて制作した映像作品“A Message”が,KWN2016※にてハーモニー賞を受賞しました。
※KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)とは、(株)パナソニックが1989年よりグローバルに展開する,小・中学校・高等学校の子どもたちを対象とした映像制作・教育支援プログラムです。日本では,2003年から活動を展開しており,2004年にはアメリカのKWNコンテストで日本の作品が国際部門賞を受賞,また2008年に開催されたKWNグローバルコンテストではグランプリ,2011年・2012年・2013年・2014年も部門賞に輝いています。

子ども達が目標としていた最優秀作品賞には惜しくも届きませんでしたが,本日(3月24日時点)でyoutubeでの再生回数が1045回を記録するなど,多くの方に観て頂けたことに子ども達は確かな手応えと作品を制作するにあたってご協力頂いた方々へ感謝の気持ちに満ちあふれています。

また,森村学園初等部は2010年に初参加して以来,2010年・2014年・2015年と日本のKWNコンテストで部門賞を受賞していますが,今回の受賞で4つ目のトロフィーを頂きました。先輩達からの伝統を引き継ぐことが出来たことにも喜びを感じています。

表彰式やその前日に行われたナイトミーティングの様子は下記の(株)パナソニック様のブログをご覧下さい。
KWN日本コンテスト2016・表彰式レポート
【表彰式の様子】
YouTube: キッド・ウィットネス・ニュース 日本コンテスト2016 表彰式
【森村学園初等部 5年菊組制作作品 “A Message”】
YouTube: 2016年度 ハーモニー賞 A Message
制作にご協力下さった皆様,本当に有り難うございました。
終業式
3月18日(土)、3学期の終業式が行なわれました。校長先生から、今年度の始めに立てた目標に、自分自身がどの位近づけたか振り返ると共に、4月からはまた新しい気持ちで良いスタートをしましょう、とお話がありました。4月からは新しい1年生が入学してきます。それぞれ一つ上の学年に進級し、気持ちを新たに頑張りましょう。
終業式の後、今年度をもって退職される教職員の離任式が行なわれました。お一人お一人からお別れの言葉をいただき、子ども達からは「星つむぎの歌」を今までのお礼をこめてプレゼントしました。多くのことを教えてくださった先生方の、ご健康と益々の発展をお祈りしています。

卒業式
3月17日(金)、第105回森村学園初等部卒業式が行なわれました。春の訪れを感じさせるような柔らかな日差しに包まれながら、119名の卒業生が初等部を巣立っていきました。





105回生の皆さん、「正直・親切・勤勉」の言葉を人生の道しるべとして頑張ってください!
ご卒業、おめでとう!
観劇会
3月15日(水)、PTA児童部主催の観劇会が行われました。今年度は劇団め組の皆さんによる劇でした。低学年は「泣いた赤鬼」、高学年は「走れメロス」を観ました。プロの役者の方の迫真の演技に、会場の子ども達は微動だにせず集中して見入っていました。観劇の企画をして下さったお母様方、計画から当日の運営まで様々なご苦労があったかと思います。御礼申し上げます。また、劇団め組の皆さん、素晴らしい舞台をありがとうございました!

中高管弦楽部コンサート
3月13日(月)午後、中高管弦楽部によるコンサートが行なわれました。毎年、初等部の子ども達のために、中高管弦楽部の皆さんが素敵な音楽を聴かせて下さいます。今年も、子ども達が大好きな「サウンド・オブ・ミュージック」や「ジュラシックパーク」のメーマ等、わくわくするような演目がありました。間近に楽器を見ながらのコンサートに、子ども達の目が輝いていました。
