今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2020年度1学期

2020年7月 3日 (金)

授業再開23日目

今日は藤組が登校しました。

3年生の社会の授業では、昨日から3日間かけて、各クラスがZOOMを使って長津田消防署への社会科見学を行っています。

事前学習として、消防署について調べ、質問することをクラスで決めていました。現在は1クラスを20人ずつに分けて授業を行なっているため、二つの教室と消防署をオンラインでつなぎます。それぞれの教室の電子黒板では、中継されている消防署が映し出され、係の方の丁寧な説明によって消防署の仕事や仕組みが紹介されていきました。かなり近くで撮影していただけたようで、画面には大きく消防士の皆さんの働く姿が映りました。子どもたちは、時々気づいたことをワークシートに書き留めながら集中して見学し、あっという間に時間が過ぎていきました。社会科見学にみんなで出かけられない状況が続いていますが、こうして消防署の方のご協力で社会の仕組みを学ぶことができました。長津田消防署の皆様、本当にありがとうございました。

saikai7_3.mp4をダウンロード

2020年7月 2日 (木)

授業再開21日目

今日から7月です。今日は桜組が登校しました。

6年生の桜組ではプログラミングの授業がメディアルームで行われました。最初に、日本では「プログラミング」という名称が一般的に使われているけれども、海外では「コーディング」という言葉が使われていることや、「バグ」についての説明がありました。

今日の授業では、Spheroというロボティック・トイを使用していました。まず、iPadとSpheroを接続し、ロボットに「前」がどちらかを認識させます。そして、教室の床に作られたコースを辿るにはどのようなコードを作れば良いかを考え、実際に動かして自分がロボットにさせたい動きになっているかどうかを試行させました。いかに論理を組み立て、正確にコードにできるかが大事なポイント。はじめは苦戦していた人も、試行錯誤をくり返す中で、ロボットへの命令の与え方やコーディングの思考に慣れていく様子がわかりました。教室いっぱいに楽しそうな雰囲気があふれていました。

saikai7_1.mp4をダウンロード

2020年6月30日 (火)

授業再開20日目

6月30日(火)、全学年のF(藤)組が登校しました。

4年生の音楽の授業では、息で吹くリコーダーが扱えないので、マイマラカスを作りました。ペットボトルに名前と模様を描き、ぬいぐるみに入れるペレットを中身として入れました。ペレットをこぼしてしまって、一粒一粒拾う人もいました。動画にあるように、今日は気分を盛り上げるために「ブラジル」という曲をかけながら作成しました。次第に出来上がる子どもが増えると、マラカスで「シャッシャッシャッ!」とリズムを刻む音が大きくなっていきました。教科書の中に、自分で好きな音を選んで短いメロディを作るページがあります。一人ひとりが作った短いメロディを音楽の先生が全部つなげて曲にし、それに合わせてリズムで合奏しようと考えています。クラスごとに違う音楽で、楽しい合奏ができそうです。

saikai6_30.mp4をダウンロード

明日から早いもので7月。初等部階段下の紫陽花がとても美しく雨に輝いていました。7月も、子どもたちが安全、安心な学校生活が送れるように教職員皆頑張りたいと思います。

Img_5077_2

2020年6月29日 (月)

授業再開19日目

6月29日(月)、今日は全学年のK(菊)組が登校しました。4年生の音楽の時間には、各自持参したペットボトルを使ってマラカスを作りました。学校の楽器が共有できず、リコーダーもマスクをしながらでは演奏できません。そこで、各自で作ったマラカスや、消毒可能なステンレスのコップ(アゴゴベルの代わり)、椅子(元々カホーンという打楽器をモデルにしています)を使って合奏しようという計画です。どんな合奏ができるか、今から楽しみですね。

今日から給食が始まりました。2年生以上にとっては4ヶ月ぶりの給食、1年生にとっては初めての給食です。最初に空き教室の机を消毒し、そこに教職員が配膳をします。大きい学年は自分たちでお膳を取りに来て、自分の教室の席に着席します。小さい学年は教職員が配りました。食べる直前にマスクを外し、食べ終わったらまたマスクをして、片付けをします。もちろん、食事中はお話をしてはいけません。今までは、小さい声でお話ししながらいただいていたので、2年生以上は少し勝手が違う感じがしたかもしれません。1年生は、担任だけが「いただきます」と挨拶をしましたが、やはり習慣でしょうか、小さい声で「いただきます」と呟いて食べる子もいました。今日の給食は「チキンライス、牛乳、ハムサラダ、フルーツ」でした。1年生にとっての初めての給食、子どもたちは美味しそうに食べていました。

saikai6_29.mp4をダウンロード

今、ZOOMによるクラス懇談会が開かれています。終了したクラスから、「画面の向こうでお母様をサポートする子どもたちの声がするんですよ」と報告がありました。「入室したら最初はミュートにするの。ミュートはここをクリックするんだよ」得意そうにアドバイスする子どもたちの声がするそうです。休校中毎日使っていたZOOM。小学生が社会人用の会議アプリを使えるなんて、今の時代はすごいなあ、と思いました。

2020年6月27日 (土)

授業再開18日目

6月27日(土)、全学年のF(藤)組が登校しました。

5年生の社会科では、広い視聴覚室でGoogle earthを使い、地球の様々な場所の映像を見ました。子どもたちのリクエストで、愛媛県や沖縄に行ったりしました。南極に照準を合わせて検索をすると、真っ白な大地が映るかと期待したのですが、映し出されたのは南極基地でした。どの子も南極のイメージと異なったようで、南極についての意識を深めることができました。そして「森村学園初等部」を検索してみると、上空からの初等部の校舎がぐんぐん拡大されていきました。最後にカメラが着いた地面は3年生の森の外周道路で、敷地内の通学路のStreetviewはできませんでした。どうやら私有地のため、学園内の通学路の撮影はできなかったのでしょう。

6年生の階に上がってみると、粛々と算数の授業が行われていました。掲示板には「エプロン持参!」とあります。そうです!来週からは給食が始まるのです。1年生にとっては初めての給食ですね。ランチョンマット、食事用のエプロンを忘れずに。さあ、久しぶりの給食、メニューは何かな?お楽しみに!

saikai6_27.mp4をダウンロード

大きな森の小さな住民

森に住む、小さいけれど力持ち?な昆虫を紹介します。26日の朝に、森からヒョコヒョコ散歩に出てきたカブトムシがいました。校長先生が、登校する子どもたちに見せたいと飼育箱に入れていたので、ちょっと記念撮影。実は森村の森にはカブトムシなどの、子どもたちが大好きな昆虫がたくさんいます。校舎の窓を開けていると、朝早くにコクワガタが飛来することもあります。虫達の「森においでよ!」という声が聞こえてくるようです。

Ea3bf0e5b4bd4208b53039b46ddaec79

2020年6月26日 (金)

授業再開17日目

6月26日(金)、今日は全学年のK(菊)組が登校しました。

5年生の社会と2年生のプログラミングの授業を覗いてみました。5年生は、休校中からずっと「自分の興味を持ったことを継続して調べる」という探究の課題を行ってきました。今日は、何人かに発表してもらい、クラスのみんなで共有しました。また、探究する中で困ったこと、苦労したことについても発表しました。食料自給率やICT、自分の調べたいこと、掘り下げたいことは各々異なります。一人ひとりテーマが違うことで、クラス全体として実に多くの事柄を共有できます。こうやって、お友だちの発表を認め合い、意見を尊重することの大切さを学んでいくのだと思いました。

2年生のプログラミングの授業の終わりの方を覗いてみました。全体説明の後、それぞれがプログラミングをしていくのですが、子どもたちの理解の速さに驚きました。慣れた感じで、「球根」と「お花」の動きを作っていきます。色も設定を動かして、自分の好きな色を使って描いていました。思い通りのアニメをプログラミングで作ることができて、子どもたちは満足そうでした。

saikai6_26.mp4をダウンロード

今日は朝から非常に湿度が高い日でした。今週もあと1日で終わり。明日はまた違うクラスが登校します。明日も子どもたちの明るい笑顔がみられると良いな、と思います。

2020年6月25日 (木)

授業再開15日目

6月25日(木)、今日は全学年のS(桜)組が登校しました。朝から小雨が降っていましたが、気温が低く、室内は喚起をしながら過ごしやすい1日でした。

1時間目の6年生の音楽の授業は、鑑賞の授業でした。今後、教科書のパッヘルベル作曲の「カノン」を聴いて、カノンの作曲技法によってもたらされる音の重なりや深まりを学びます。今日の授業では、「カノン」とは何か、そして5つの輪唱曲を聴いて、それぞれ何人で歌っているのかをクイズ形式で考えました。ボーカロイドの歌うカエルの歌、リトグリの歌う輪唱、ベートーベンの作曲した輪唱等々・・子どもたちがカノンの音楽に興味を持てるよう、楽しい音楽を聴きました。動画の最後は1年生の「さようなら」の挨拶です。桜組の皆さん、また来週お会いしましょう!

saikai6_25.mp4をダウンロード

昨日の体育の授業(F組)の様子を体育科の教員よりいただきました。1年生と6年生のストレッチの様子です。1年生は「イタタタタ!」という声が聞こえるものの、体が本当に柔らかい!6年生は少し苦戦している人もちらほら見受けられ、外出自粛期間の長さを実感します。(何を隠そうこの初等部便りを書いている私もストレッチをすると体がまだバキバキ言います・・・)徐々に体を慣らしていきましょう!大丈夫、小学生の皆さんはすぐに元に戻りますよ!

saikai6_24_2.mp4をダウンロード

2020年6月24日 (水)

授業再開14日目

6月24日(水)は、全学年のF組(藤)が登校しました。今日は天気予報と異なり、子どもたちの登校時間に突然の雨が降りました。傘を手に持ち、消毒と健康チェックカードの確認と、玄関には一時長い列ができました。間隔をとって列を作るのでどうしても長くなります。けれども子どもたちは嫌な顔せず、順番と間隔を守って並んでいました。

まず3年生の社会の授業です。昨日のクラスと同様に、今日のクラスでもオンライン社会科見学(長津田消防署)の準備が行われていました。消防署クイズを行った結果が発表され、これから見学する消防署の仕事についての事前学習が進んでいます。当日、実りの多い見学になると良いなと思います。そして、2年生のクラスでは、昨日と同様に学校内のメディアルームをZOOMでつないで、プログラミングの授業が行われていました。先生の説明をよく聞いて、オリジナリティに溢れる、楽しい活動に繋がることでしょう。

早いもので6月も終わりに近づいてきました。来週からは、子どもたちの楽しみにしている給食が再開される予定です。安全に、そして子どもたちが安心して給食を食べられるよう、様々な工夫を考えています。最初のメニューは何かな?楽しみにしていてください。

saikai6_24.mp4をダウンロード

2020年6月23日 (火)

授業再開13日目

6月23日(火)、全学年のK(菊)組が登校しました。

5年生の朝礼と、3年生の社会の授業を覗いてみました。5年生の朝礼前、登校した子どもたちは机に向かって何やらブツブツと呟きながらプリントに向かっていました。何をしているのかな???と思い、近づくと、図書室から配られたクロスワードを夢中になって解いているのでした。図書室が現在は閉館となっているので、開館に向けての準備を進めつつ、子どもたちが学校生活を楽しめるように、休み時間等で取り組めるものを工夫してくださっているのでした。続いて行われた朝礼では、漢字テストの返却が行われました。漢字テストのクラスの点数分布を表示し、取り組みの姿勢について担任から話がありました。コツコツと継続して取り組むことはとても大切なことだと感じました。

続いて1時間目の3年生の社会の授業を見学しました。現在は、新型コロナウィルス感染防止のため、消防署への社会科見学に子どもたちが出かけることができません。そこで、オンラインで見学先とつないで、様々なお話を伺おうという授業を計画中です。今日の授業は、その時にインタビューをする質問を考えようという内容でした。消防署の方もとても楽しみにして下さっているとのことで、子どもたちのワクワクする気持ちも膨らみます。充実した時間になると良いな、と思います。

saikai6_23.mp4をダウンロード

入学案内を見る 公開行事等申込