今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2020年度1学期

2020年5月25日 (月)

遠隔授業の様子〜6年生〜

5月25日の6年生の算数の授業の様子をお伝えします。

この日の算数では、「場合の数」を学習しました。「6人が手を繋いでマイムマイムを踊る」場合に、手の繋ぎ方が何通りあるかを考えました。前に学習した「写真を撮影するときに並び方が何通りあるか」との考え方の違いにも触れました。

6nenenkaku5_25.mp4をダウンロード

最後に、「速度」の学習をするにあたって、「速度」とは何かを確認しました。「時速」を「秒速」「分速」を単に言葉と理屈ではなく、単位の大きさを感覚で身につけられると良いですね。

2020年5月22日 (金)

遠隔授業の様子〜4年生〜

    5月22日の4年生の国語の遠隔授業の様子をお伝えします。
    今日は、教科書の「しろいぼうし」(あまんきみこ作)の読解と音読でした。「しろいぼうし」は、主人公のタクシー運転手である松井さんの、ぼうしをめぐる優しいやりとりが描かれている素敵な文学作品です。
    子どもたちは、ぼうしと夏みかんをめぐる場面を、主人公がどうして夏みかんをぼうしの中に入れたか、その気持ちを考えました。その結果、3つの意見が出され、どれがこの場面の心情に近いか考え、自分が近いと思う意見の番号に手を上げました。その後、一人ひとり教科書を音読しました。

4nenenkaku5_22.mp4をダウンロード

    季節が初夏を迎えたものの、まだ春の残り香がそこここに見つけられる今日この頃。今朝は天気も良く、少し肌寒さを感じる気温でした。少し季節が戻ったようなこの日にぴったりな、国語の教材だなあ、と感じました。 

2020年5月21日 (木)

遠隔授業の様子〜2年生〜

5月21日の2年生の遠隔授業の様子をお伝えします。

今日の2年生の朝礼は、いつもと様子が違いました。

まず、全クラス、それぞれ指定されたミーティンブルームに集合すると・・・、朝礼が始まる時刻になっても「あれ?先生がいない!!」「先生、どこー?」いつもは、時刻になると画面には必ず担任の先生の顔が映るのですが、今朝は違いました。担任の先生の顔の代わりに風景が映っています。「何か外っぽい・・・」と思っていると!元気いっぱいの担任の声が聞こえてきました。今日の朝礼は、全クラス田んぼからの中継だったのです。初等部でお米の学習の時にお世話になっている大貫さんの田んぼからの中継でした。

2nenenkaku5_21chourei.mp4をダウンロード

続いて1時間目は、より詳しくトラクターの作業を見学しました。田んぼの中でのトラクターの動きには意味があることが映像からよくわかりました。最後に大貫さんから「代掻き」の作業の大切なポイントを説明していただきました。日本の主食であるお米の栽培には、様々な作業工程があり、たくさんの月日がかかります。今回は、実際に子どもたちが見学できる状況になかったのですが、世の中が落ち着いたら、黄金色に輝く稲穂を自分の目で身にいかれるようになると良いな、と願っています。

2nenenkaku5_21sougou.mp4をダウンロード

2020年5月20日 (水)

遠隔授業の様子〜1年生朝礼〜

1年生の朝礼の様子をお伝えします。

今日は、この後の授業の確認と、ロイノートの使い方の振り返りをしました。入学した1年生へむけて、2年生からメッセージをロイロノートを使って送られてきています。そのメッセージを確実に見られるように、使い方を確認しました。その後、「朝顔の芽はどれかな?」のクイズをしました。

1nenenkaku5_20chourei.mp4をダウンロード

1年生はきっと学校に通うのを心待ちにしていることでしょう。2年生からのメッセージを読んで、楽しみな気持ちを膨らませてくださいね。

2020年5月19日 (火)

遠隔授業の様子〜3年生〜

5月19日の様子をお伝えします。

3年生の総合の授業は「すがたをかえる大豆」でした。前時には、マメ科の植物にどんなものがあるか、9つの豆の名前と形を学びました。本時は「大豆」がどのように食品に形をかえるのか、ヒントの絵を見ながら考えました。

3nensougou5_19.mp4をダウンロード

今日の宿題は、自分の家の中から「大豆」が変身した物を探して、写真を撮り、オンラインで提出することとなりました。さて、子どもたちは、どんな物を見つけてくるでしょうか。(夢中になって探すあまり、冷蔵庫を開けっぱなしにしないように注意してくださいね!)

2020年5月18日 (月)

遠隔授業の様子〜2年生、5年生〜

5月18日の遠隔授業の様子をお伝えします。

2年生の朝礼は、この後の授業の連絡と国語の音読を行いました。

国語の教材「たんぽぽの ちえ」の段落読みを、担任から指名された児童が読みつないでいきました。

次に誰が指名されるかがわからないので、お友だちの声を集中して聞かないといけません。クラスの子どもたちの表情は良い緊張感を持った表情でした。

2nenchourei5_18.mp4をダウンロード

続いて5年生の算数の授業です。

今日の授業は「小数のかけ算」でした。まず、先週の復習から始まりました。そして、例題「1.2×2.3」の解き方を4人グループに分かれてディスカッションをし(5分)、そこで話し合ったこと、なるほど、と思ったことをまた別のグループに分かれて発表し合いました(3分)。その後、全体授業に戻り、みんなで解き方を共有しました。このクラスは、今日は授業開始前10分の、ZOOMのクラス入室を承認する時間を使って、子どもたちがおしゃべりできる時間がありました。5年生はクラス替えがあり、まだ学校では新しいクラスメートと一緒に遊んだり、学んだり、空間を共有できていませんが、こうした少しの時間の活用や、グループディスカッションの活用等、担任の様々な工夫で、自然と「クラス」としての一体感が生まれてきているように思いました。

5nensansu5_18.mp4をダウンロード

2020年5月15日 (金)

遠隔授業の様子〜3年生朝礼〜

今日は、3年生のあるクラスの朝礼をお伝えします。

はじめに、朝礼の後に行われる「総合」の授業の持ち物や、学習内容についての連絡がありました。そして、ロイロノートで子どもたちが提出した漢字の返却についての説明がありました。その後、子どもたちからのリクエストで、ZOOMによる「しりとり」のチャレンジです。クラス替えがあった3年生ですから、自分の出席番号やクラスメートを覚えることも、クラス作りには必要です。みんなの気持ちを合わせて、集中して40人がしりとりをしてつないでいこうというプロジェクトです。今日はそのチャレンジ1日目。担任の「今日は何人を目指したい?」という問いかけに、「全員ーーー!!」と朝から元気いっぱいの声が聞こえてきました。ZOOMでは回線によっては音声がほんの少し映像と送れる場合もあるし、画面の向こうの声に耳をすまさないといけません。実は、とっても難しい・・。

今日の結果は・・・・5人、繋がりました!その様子を固唾を飲んで見守っていましたが、ZOOMでは大人でも相手の話す言葉の後に間をとって発言するのは難しいのに、子どもたちはよく頑張っていると思いました。全員繋がることを目指していただけに意気消沈するかと思いきや、逆でした。「月、水、金曜日の3日行いますよ」という担任の声に、「次は頑張る!!!絶対成功させる!!」と画面の向こうから気合が伝わってくるような表情です。みんなの気持ちがまとまって、タイミングも上手になって、来週、成功すると良いですね。

3nenchourei5_15.mp4をダウンロード 

(本日の動画は少し長いので画質を落としてあります。ご了承ください)

2020年5月14日 (木)

遠隔授業の様子〜3年生朝礼、4、6年生社会〜

5月14日の授業の様子をお伝えします。

まずは3年生の朝礼です。

このクラスでは、朝礼の余った時間を活用して皆で楽しめる遊びをしています。

この日は色おに。おにが指定した色のものをお家の中で探してカメラの前に持ってきます。

1_2

「いーろいろ、なーにいろ!」「水色!」

10秒間で画面いっぱいにきれいな水色と子どもたちの笑顔が広がりました。

クラス替えのあった3年生。クラスの一体感を高める工夫されたプログラムでした。

次は、4年生と6年生のそれぞれ社会の専科授業です。

4年生の社会は、まず、都道府県のパズルを時間を測りながら行いました。子どもたちの手元にある都道府県のパズルを、スピーディーに日本地図に当てはめていきました。授業者の先生と競争使用!ということで、「2分」を目安に、前回よりも速く完成できるようにみんな頑張っていました。時々、画面の向こうで「新潟県って意外に大きいんだなー」「石川、石川・・・。」と思わず呟く子どもの声が。一生懸命、考えながらパズルに打ち込む様子がうかがえました。

Img_4744

その後、「県庁」とはどんな役割を担う場所なのか、決められた人数ごとにグループチャットにわかれ、各自調べてきたことを発表し合いました。発表した中で、よくまとめられている人を選び、グループチャット終了後に全体で発表しました。遠隔授業で子どもたちが集中して学習できるよう、パズルに取り組んだり、話し合いをさせたり等、工夫して授業をまとめているなあ、と思いました。

6年生の社会では、今まさに問題となっている「新型コロナウィルス」について、困っている人は誰か、という投げかけで授業が始まりました。「国民」という言葉が子どもたちの中から引き出されたところで、授業は「三権分立」の内容へ進みました。子どもたちの発言も活発に行われ、一つひとつの発言へ授業者のフォローも行われながら、わかりやすく内容を伝えていました。途中、画面向こうの子どもたちが各自の社会のノートに書き留める時間もあり、耳を澄ますと鉛筆や消しゴムを使う音がしっかりと聞こえてきました。休校が始まって行われている遠隔授業ですが、デジタル、アナログ、と二つのデバイスを使いこなせるようになったことに、凄いことだな、とあらためて感心しました。これも、各ご家庭のご理解、ご協力あってのことです。まだ休校が続きますが、よろしくお願いいたします。

6nenenkakushakai5_14.mp4をダウンロード

2020年5月13日 (水)

遠隔授業の様子〜5,6年生〜

遠隔授業5、6年生の様子をお伝えします。

5年生の朝礼の様子です。国語の教材の振り返り(物語文の主題)を、ロイロノートで子どもたちから提出されたノートを提示しながら行いました。5年生はクラス替えのあった学年です。クラス作りとして大切にしたいことに結び付けながら、子どもたちのノートにあった意見を取り上げていました。その後、朝礼の後に行われる国語の授業の持ち物の確認と、テストの予告がありました。短い時間で多くのことを効率よく進めている様子が伺えました。

5nenenkaku5_13.mp4をダウンロード

続いて6年生の算数の授業です。この日は、「場合の数」についてでした。子どもたちの表情が個人情報保護の観点でご紹介できませんが、画面向こうの子どもたちは集中して授業に取り組んでいました。通常の授業に比べ、発言できる機会は少ないのだと思いますが、それでもこの状況の中で、自分の考えたことを発表し、クラスのお友達と共有しながら考え深めていけるのは、一方通行ではない双方向の遠隔授業での利点なのだと感じました。

nenenkaku_5_13.mp4をダウンロード

2020年5月12日 (火)

遠隔授業の様子〜1、2年生〜

5月12日の2年生の朝礼の様子をお伝えします。

この日の2年生は、健康確認に続いて、この後の授業で使う教材の確認をしました。連休明けに、第2便として学校からの教材が届いています。きちんと届いているかの確認もしました。今日は担任助手や飛び入りの専科教員も一緒の朝礼。みんな元気に1日を過ごせそうで安心しました。

Img_4724続いて1年生の1時間目の国語の授業を見学しました。

1nenenkaku5_12.mp4をダウンロード

この日は「か行」を使って、詩を完成させるという内容でした。「か」「き」「く」・・・と一文字ずつみんなで作っていきます。考えた人から手をあげて、発表しました。「こ」の言葉には、「コロナはこわいな かきくけこ」が出来上がりました。飛び出した時事ネタに、今まさに子どもたちに身近な言葉なのだなあ・・・と実感しました。いつか、ちゃんと治るお薬ができるから、コロナが怖くなくなる日が来るよ、待っててね。

1年生の授業の中で、数名校内着を来ている子どもたちがいました。休校になって2ヶ月半、あの襟の綺麗なブルーグリーンのラインを久しぶりに見ました。校庭や中庭、森でまた再び遊べる日が早く来ますように・・・。

入学案内を見る 公開行事等申込