2年生【森リンピック】
今日の3、4時間目に2年生の「森リンピック」が行われました。5月に予定されていた運動会が延期となり、形式を変更して各学年ごとに「森リンピック」として行われることになりました。
トップバッターは2年生です。
最初に開会式を行いました。はちまきを頭にして、きりりと気持ちを引き締めます。
最初にダンスを発表しました。「浪漫飛行」(米米CLUB)にあわせて、体育の時間に練習を続けてきたダンスを踊ります。Google Classroomでも体育の先生から踊り方の動画が配信され、子どもたちは自宅でも練習してきました。
今日の空は抜けるような青空。子どもたちの笑顔が真っ青な空によく映え、キラキラ輝いていました。
思い切り表現した後は徒競走です。女子、男子の順に走りました。ゴールテープ目指して全速力で走ります。
ゴールテープは運動会では係りのお兄さんやお姉さんが担当しますが、今日は先生達です。順位のリボンも先生達がつけます。(運動会ではいつも違う係なのでリボン付けは初めての先生もいます。先生達もちょっと新鮮な気持ち。「ゴール地点からコースを見るとすごい迫力ですねえ。」と感激ひとしお。)



続いて全員リレーです。最初に、女子、次に男子が走ります。
全員で協力してバトンを渡していきました。


去年よりもずいぶんしっかりと走れるようになった人が沢山いました。
結果は、女子の1位は桜組、2位が菊組、3位が藤組でした。
男子の1位も桜組、2位が藤組、3位菊組でした。
閉会式では校長先生より講評をいただきました。「みんな楽しかったですか?」「はーい!」
たくさんの明るい笑顔がこぼれて、気持ちの良い時間となりました。
今週、2年生を皮切りに他の学年の森リンピックが続きます。お天気が良さそうなので楽しみです。
ZOOMでの中継をご覧になられていた保護者の方もいらっしゃいました。子どもたちの生き生きとした様子が少しでも伝わっていたならば幸いです。





















お昼は、お家にの方が作ってくださったお弁当をいただきました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、レジャーシートには一人ずつ座り、お友達と一緒にのシートに仲良くおさまるのは無しとし、一方方向に向かって並びました。「食事中はお話はしないで黙々と食べることに徹するように」と、各クラスの担任から指示がありました。恒例のお菓子の持参は禁止となっていましたが、デザートとしてちょっとしたゼリーが入っているのはOKとなっていたため、美味しそうに食後の甘味を楽しんでいる子もいました。
午後はグループごとに分かれ、事前に計画していた場所へ行って遊びました。「こどもの国」には楽しい施設がたくさんあります。子ども動物園やサイクルセンター等、思い思いの場所で午後を過ごし、決められた時刻に「こどもの国」の出口に集合しました。
新型コロナウィルスで延期となり、昨年度よりも約1ヶ月遅い時期での遠足となりました。どことなくひんやりした空気に晩秋の訪れを感じた1日。そして、マスクはしていても、子どもは自然の中では本当に自由になれるのだな・・・と強く実感しました。















