今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2020年度2学期

2020年11月10日 (火)

2年生【森リンピック】

今日の3、4時間目に2年生の「森リンピック」が行われました。5月に予定されていた運動会が延期となり、形式を変更して各学年ごとに「森リンピック」として行われることになりました。

トップバッターは2年生です。

最初に開会式を行いました。はちまきを頭にして、きりりと気持ちを引き締めます。

最初にダンスを発表しました。「浪漫飛行」(米米CLUB)にあわせて、体育の時間に練習を続けてきたダンスを踊ります。Google Classroomでも体育の先生から踊り方の動画が配信され、子どもたちは自宅でも練習してきました。

P1340493今日の空は抜けるような青空。子どもたちの笑顔が真っ青な空によく映え、キラキラ輝いていました。

思い切り表現した後は徒競走です。女子、男子の順に走りました。ゴールテープ目指して全速力で走ります。

ゴールテープは運動会では係りのお兄さんやお姉さんが担当しますが、今日は先生達です。順位のリボンも先生達がつけます。(運動会ではいつも違う係なのでリボン付けは初めての先生もいます。先生達もちょっと新鮮な気持ち。「ゴール地点からコースを見るとすごい迫力ですねえ。」と感激ひとしお。)

Img_0008

Img_0009

P1340555

続いて全員リレーです。最初に、女子、次に男子が走ります。

全員で協力してバトンを渡していきました。

Img_0092_2

Img_0129

去年よりもずいぶんしっかりと走れるようになった人が沢山いました。

結果は、女子の1位は桜組、2位が菊組、3位が藤組でした。

男子の1位も桜組、2位が藤組、3位菊組でした。

閉会式では校長先生より講評をいただきました。「みんな楽しかったですか?」「はーい!」

たくさんの明るい笑顔がこぼれて、気持ちの良い時間となりました。

今週、2年生を皮切りに他の学年の森リンピックが続きます。お天気が良さそうなので楽しみです。

ZOOMでの中継をご覧になられていた保護者の方もいらっしゃいました。子どもたちの生き生きとした様子が少しでも伝わっていたならば幸いです。

2020年11月 9日 (月)

3年生 社会×総合学習×ICT

森村学園初等部ではプログラミング教育の充実を図るため、文部科学省、総務省及び経済産業省の取り組みである「みらプロ」を2020年度参加しています。

今回は3年生において福岡県にある株式会社しくみデザイン様と連携し、「プログラミングが社会でどう活用されているか」に焦点を当てた授業を実施中です。

本来であれば実際に初等部にいらして頂く予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大予防の観点からZoomでのオンライン授業となりました。

Dsc_8867

本日は電子看板(デジタルサイネージ)やポスターなど公共空間に設置された情報に注目し、その観察を通じて、iPadを用いた案内アプリをプログラミングで作成するという一見難しそうな内容でしたが、代表取締役の中村俊介様の実演や動画を交えたお話を子どもたちのみならず教員も引き込まれるように拝聴させて頂きました。

Dsc_8869

その後、いよいよ案内アプリを作る練習として講師の先生からトレジャーゲームの作り方を教わりました。

「楽しい!」「わーい!」「できたー!」

子どもたちからは呟きに似た声が次々とあがります。

Dsc_8872

Dsc_8873

森村学園初等部では3・4年生で株式会社しくみデザイン様のSpringin'というアプリを使ってプログラミングの学習をしていますが、やればやるほど楽しさと様々な工夫があふれていく奥深いアプリを前に、今回も楽しみながらも真剣に取り組むことができました。

次回からは実際に学園の周りの町を調べ、iPadを用いた案内アプリをプログラミングで作成していきます。いろいろな人が分かりやすい思いやりにあふれたアプリができると良いです。

2020年11月 2日 (月)

3年生 遠足「フィールドアスレチック横浜」

10月30日(金)に3年生は遠足でフィールドアスレチック横浜つくし野コースへ行きました。当日は曇りがちで、少し肌寒さもありましたが、日中はさわやかな日がさし、体を動かすと、汗をかくほどとなり、絶好の外遊び日和となりました。

 

Img_0048

各所に様々なアトラクションがあり、冒険的好奇心をくすぐります。高いところからロープを使って降りたり、急角度の滑り台を滑ったり、綱渡りをしたり…みんな楽しく遊びまわっていました。

Img_0255

_dsc5399

Img_0282

Img_0061

子どもたちの一番人気は、水の上にそびえるアトラクションです。あれほど気をつけなさいと言ったにもかかわらず、何人もの子どもが着水してずぶ濡れに…。一度水に濡れたら、服のことは気にせず遊んでいました。

 Img_0128Img_0051

_dsc5156_1

 お昼ご飯は、グループごとに食べました。久しぶりのお弁当で、おいしそうに食べています。

Img_1935

久しぶりの校外学習とあって、子どもたちは大興奮でした。一日中遊んだのでへとへとになり、「まだつかないの?」「疲れた!」と声が聞こえる中、帰路につきました。充実した一日を過ごすことができました。

遠足 【5年生】

5年生は、学園から徒歩15分のところにある「つくし野アスレチック」に行ってきました。

3年生も同じ場所でしたが、30分早く学校を出発し、3年生よりも30分遅くつくし野駅を解散。

5時間半も森村っ子貸し切り状態の中でとことん遊び、晩秋の一日を存分楽しみました。

Dsc02344

Dsc02350_2

クラス替え後の初めての遠足でしたので、今回は自由にお友達と組んでよいことにしました。

クラスが分かれてしまった4年生時代の仲良しとも一緒に遊んだり、遊具で一緒になった3年生とも自然と交流が生まれていたりと

笑顔にあふれた一日をみなそれぞれに創り出していました。

Dsc02354

Dsc02360

水の上に設置された遊具では、案の定ポチャンの人もいましたが、休み明けに登校してきた子ども達はみんな元気いっぱい。

楽しかった遠足の思い出話で盛り上がっていました。でも筋肉痛になった人もいたとか。

今回はクラスごとに30分の時間差をつけ、みなが同方向を向いての昼食でしたが、

お友達と一緒に野外でいただいたお弁当はやっぱり最高においしかったですね。

2020年11月 1日 (日)

遠足【2年生】

2年生の遠足は,県立四季の森公園に行きました.

学校のよりも長い,ジャンボ滑り台や,噴水・広場などで,ゆったりと遊びました.

Img_9581

Img_9593

Img_9606

Img_9646

2020年10月31日 (土)

遠足【4年生】

10月30日(金)、この日、全学年で遠足に出かけました。

4年生は「こどもの国」でした。当日は曇り空で時折太陽が顔を出しましたが気温が低く、子どもたちの中には「寒い〜。」と言っている人もいました。午前中は自由広場で遊具や鬼ごっこ(”逃走中”をやっていたグループも)でいっぱい遊びました。

P1340323お昼は、お家にの方が作ってくださったお弁当をいただきました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、レジャーシートには一人ずつ座り、お友達と一緒にのシートに仲良くおさまるのは無しとし、一方方向に向かって並びました。「食事中はお話はしないで黙々と食べることに徹するように」と、各クラスの担任から指示がありました。恒例のお菓子の持参は禁止となっていましたが、デザートとしてちょっとしたゼリーが入っているのはOKとなっていたため、美味しそうに食後の甘味を楽しんでいる子もいました。

P1340383午後はグループごとに分かれ、事前に計画していた場所へ行って遊びました。「こどもの国」には楽しい施設がたくさんあります。子ども動物園やサイクルセンター等、思い思いの場所で午後を過ごし、決められた時刻に「こどもの国」の出口に集合しました。

P1340404新型コロナウィルスで延期となり、昨年度よりも約1ヶ月遅い時期での遠足となりました。どことなくひんやりした空気に晩秋の訪れを感じた1日。そして、マスクはしていても、子どもは自然の中では本当に自由になれるのだな・・・と強く実感しました。

2020年10月29日 (木)

4年・6年社会科

現在、4年生と6年生の社会では協同探究学習を行っています。2つの学年を通学地域ごとにグループに分け、自分たちの地域について調べ学習を通じて理解を深めるという学習です。

第1回目は、それぞれのグループに分かれ、顔合わせと自己紹介を行い、チーム名と意気込みをカードに書き込みました。それらのカードは、4年生の階の掲示板に掲示してあります。

第2回、第3回と本格的に活動がスタートし、多くのグループで積極的に異学年での学び合いに取り組む姿勢が見られました。6年生は4年生を頼もしくリードして上手に話し合いを進めるように努力したり、4年生は、6年生と一緒に活動する日にむけて、一生懸命に自宅で準備をしたり・・・。お互いに「学び合う」相手を思い描きながら授業に臨もうとするのは、とても良いことだと思います。全部で7回の活動で、後半はグループ発表を行います。どんな発表になるのか、今から楽しみです。

Img_0334

Img_0295_2

(新型コロナウィルス感染拡大防止のため、校長、副校長、養護教諭とも話し合い、感染対策に万全を期して協同学習を行っています。密を避けるため、教室だけでなく図書室も使って2クラス80名を3つの場所に分けて活動を行っています。飛沫防止のため、マスクの着用や手指の清潔はもちろんのこと、併せてアクリル板を使用しています。)

2020年10月28日 (水)

3年生 算数「コンパスアート」

 算数の円と球という単元でコンパスを使い始めました。コンパスは円を描く道具だと思っていますが、直線を一定の長さに区切ったり、同じ長さをうつしとったり、長さを比べるときに使ったりと、様々な使い方があります。

 授業中にコンパスで円を描く練習をしていると、「先生、こんなにきれいなもようができたよ。」と見せてくれました。そこで「コンパスで絵を描いたらきれいだね。」ということが聞こえたので、コンパスを使って絵を描く活動をしました。

 子どもたちの作品をいくつか紹介します。

Img_0010

Img_0003_2

Img_0005

Img_0006

Img_0007

 算数で学習することは、図工の技法にも使われることがあります。計算したり、式を書いて問題を解いたりするだけが算数ではありません。他教科とのつながりが見えると、別の角度からその教科に興味を持つ子どもいます。他教科と合科的に学習を進めてまいります。

2020年10月25日 (日)

2年生 10月4週目のICT・国語

10月第4週

2年生はICTの授業を行いました。

ビスケットというアプリを使って、CGを作りました。

ビスケットも3回目で、だんだん慣れていっています。素敵な模様を作っていました。

Img_0364

Img_0366

Img_0661



また、総合で作ったオリジナル絵本が完成した人同士で読みあい大会を行いました。

他の人の作った作品を読んで、感想を書きました。

Img_1454

Img_0668

2020年10月22日 (木)

5年生 図工

芸術の秋。

My黒板ができたと児童から報告があったので、図工室に行ってみました。

Dsc02318

Dsc02316

ベニヤ板を好きな形に電動糸鋸で切り、木工ボンドで組み合わせた木工作品。

黒板塗料を塗ってオリジナルの黒板にと仕上げていました。

この日は、乾いたMy黒板に色とりどりのチョークで絵を描いて、komakomaというアプリを使い、黒板アニメーション作りに取り組んでいました。

パラパラ漫画の要領で少しずつ動かした絵を何枚も描いては写真で撮り、それをつなげていくそうです。

Dsc02312

Dsc02313

「80枚は撮らなくちゃ。」と夢中で描く・撮る・消す・描く・撮る・消す・・・

を繰り返しながら、それぞれの物語をMy黒板の中に創りあげていました。

Dsc02321

完成した黒板アニメーションは、ロイロノートで共有し、互いの作品を鑑賞しながら楽しむそうです。

私も小さな芸術家たちの黒板アニメーションを楽しませてもらいまーす。

入学案内を見る 公開行事等申込