今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2021年度2学期

2021年9月14日 (火)

9月14日(火)2年生 算数/6年生 英語

今日は2年生の算数と、6年生の英語の授業をzoom越しに見学しました。

2年生は「三角形と四角形」の単元でした。最初に前時の振り返りをし、三角形と四角形とはどういう図形のことを指すのかを確認しました。続いて、ドットの書かれている紙に、ドットを一つ含む三角形を各自色々書いてみました。また、四角形に直線を一本引いて三角形を作り、図形に対しての理解を深めていきました。

2nen_math_9_14.mp4をダウンロード

今日見学したクラスは、昨年度、1回目の緊急事態宣言が発出され、1年生になったばかりでいきなりオンライン授業になってしまった学年の子どもたちです。zoomやロイロノート・スクールという学習アプリの使うにも初めてで、一番ケアが必要だった新1年生でした。1年間、制限がある中でもお友だちと教室で楽しく学び、ICTのスキルを身につけてきました。休校中のオンライン授業というのは、学校での楽しく充実した学校生活があって、その上に成り立つものだ、とつくづく思います。画面越しに、2年生となった子どもたちの、1年間の成長を感じることができました。

続いて、6年生の英語の授業を見学しました。5、6年生は英語もzoomでのオンライン授業があります。1学期末にメディアルームに新しく設置された大きい電子黒板(何と86インチ!2台設置されました)を使って行われました。

テーマは夏休み。夏休みのアクティビティにはどんなものがあるか、イラストを使いながら提示されました。それらのイラストを神経衰弱のゲームで場所を当てていきます。

6nen_eng6

そして、使う動詞についての説明です。

6nen_eng_1

6nen_eng_3_2

ノートへの書き方についての指示も。

6nen_eng_2

次はチャット機能を使って、各自が考えた例文をチャットの画面に書き込んでいきます。(英文を打ち込むなんてすごいなあ・・・)どんどんチャット画面に例文が連なっていきます。

6nen_eng_4

最後は、自分が作った例文を声に出して発表した人が、ボックスを開けていくゲーム。

6nen_eng5BoysとGirlsチームに分かれて対決です。いい勝負になったところで、授業終了の時間となってしまいました。

明後日より、初等部は学校での授業が再開されます。最初は短縮授業から始まります。久しぶりにクラスメートと会うのを、教員も子どもたちも楽しみにしているのが、Google classroomのメッセージのやり取りで伝わってきます。

明日が自宅でのオンライン学習の最後。「じゃあ、学校でね!」と元気に終わりたいですね。

2021年9月13日 (月)

9月13日(月)6年生 理科

新学期より行っているオンライン授業の様子をお伝えしています。

今日は、6年生の理科の授業をzoom越しに見学しました。専科の授業は社会と理科をオンライン授業で、その他の専科は動画の配信や課題を出す形で行っています。

今日の6年生の理科の授業は、今朝の学校の気象状況の観測を授業者がまとめたショートムービーから始まりました。気圧や気温、風速など、学校の風景とともに報告されました。そしてなんと!理科室前廊下奥、音楽室前の窓に作られた太陽のデモンストレーションが!音楽室前の窓いっぱいに貼られた太陽が物凄く大きくて、驚きました。学校が再開したらぜひ見てみてください。(音楽室に向かう低学年の子どもたちがどんな反応をするか楽しみ・・・)

続いて、「月の見え方」についての学習を行いました。月がなぜ様々な形に見えるのか、zoomの投票機能を使って、自分の考えを投稿しました。その後、各自が事前に用意した球体状のものとライトを使って、どのようにライトを当てたら良いかをブレイクアウトルームで話し合い、その後、それぞれが実際に月の様々な見え方を実験しました。ゴルフボールやテニスボールなど思いおもいの丸いものが画面上に見えました。ん?ビー玉を用意した子もいました。実験大丈夫かな・・・、月が透き通ってしまわないかな?。さすが6年生、実験はじめ!の声とともに、ミュートしてすぐに実験に移っていました。机から離れて別な場所で実験する人は、ビデオ機能をオフにして取り掛かっていました。zoomの扱いも慣れたものです。そして、その実験の様子をzoomと同時に開いている「ロイロノート・スクール」(オンラインの学習アプリ)の提出箱へ提出しました。オンライン授業でも、すぐにお友だちの投稿した動画や写真がアプリ上で共有できるのが便利ですね。

これから月の綺麗な季節です。「なぜかな?」「不思議だな」「調べてみたいな」という気持ちを大切に、様々な自然の事象に触れてください。

6nen_rika_9_13.mp4をダウンロード

※個人情報保護のため、解像度を落とし、一部モザイク等のエフェクトをかけています。見辛い点がありますことをご了承ください。

2021年9月10日 (金)

9月10日(金)1年生 国語/6年生 ICTの授業

今日は、1年生の国語の授業をzoom越しに見学しました。

この日の国語は、カタカナの「フ、ミ、ヒ」でした。初めにこれら3文字の書き方のポイントをおさえ、次にそれぞれの家の中から、そのカタカナの使われているものを探しました。「みりん」や「みそ」などキッチンにあるものを探した人もいました。そして、ブレイクアウトルーム機能を使って、グループ内で発表をしました。その後、全員で再度集まり、担任が探したものと同じだったら「ハッピー!」と言うゲームをしました。オンライン授業に少しずつ慣れてきた1年生の子どもたち。短い期間に、ブレイクアウトルームでの発表もスムーズ、全員で集まっている時もミュート機能の使い分けもできるようになっていて驚きました。子どもたちの、元気いっぱいの声と笑顔は、オンラインでも健在でした。早く学校で会えるようになりたいです。

1nen_kokugo_9_10.mp4をダウンロード

(毎度のことながら、個人情報保護の観点で解像度をかなり落とし、モザイク等のエフェクトを施しています。ご了承ください。)

続いて、zoom越しに6年生のICTの授業を見学しました。1学期もICTを使用しての学習が展開され、そしてまたオンライン授業の今、子どもたちは「デジタル」の世界にかなり触れています。昨日の5年生に続き、DQ(デジタル・シチズンシップ)について、サイバーフェリックスから専門の講師の先生を招いての、3クラス合同の授業を行いました。

最初に、世界で起きているサイバー攻撃の映像をオンタイムで紹介されました。ものすごい数の線が地球を包んでいます。

Dqb今日、どんなテーマで授業が行われるかを確認しました。

Dqa

Dq5

Dq4

今日、子どもたちはフォーカスモードでの参加(ビデオオフ参加の状態)でしたが、意見や感じたことをチャット機能を使って共有しました。さすが6年生、チャット機能で自分の意見をどんどん発信していましたが、言葉を選び、マナーも守って、建設的な示唆に飛んだ発言ができていました。

今後、5、6年生はDQのプログラムを使って「デジタル・シチズンシップ」を学びます。昨日、今日の授業は、その導入でした。デジタルの世界と良い距離感でいることや、安全に正しく接すること等々、身につけてほしい力がたくさんあります。

2学期もICTを使っての学習が多くの教科で行われます。ICTをより有効に活用するためにも、一人ひとりの意識が大切だ思いました。

2021年9月 9日 (木)

9月9日(木)5年生国語

今日は5年生の1時間目をzoom越しに見学しました。

本日はゲストティーチャーをお呼びして、3クラス合同で特別授業が行われました。

テーマは「 対話って何だろう」で、古瀬正也先生に貴重な講義をしていただきました。

5nen_kokugo_9_9.mp4をダウンロード

(※本日の動画は、ファイルサイズが重いです。ご了承ください。個人情報保護のため、編集、モザイク等のエフェクトを施し、解像度をかなり下げています。)

最初に「チェックインタイム」として、チャット機能を使って自由に、今の自分を表現する短い言葉をそれぞれあげていきました。そして次に「ものの見方」が人によって様々であることを体験しました。続いて「会話」「議論」「対話」の違いについてお話をうかがった後、「対話」の体験に入りました。「好きな授業、面白いなと感じた授業」をあげ、グループで発表し合う中で共通点を見出す、というものです。ブレイクアウトルーム機能を使って、それぞれ3人くらいのグループに分かれ、「対話」の時間を持ちました。最後に「会話」「議論」「対話」の違いを振り返りました。「対話」についてのお話を聞いてる子どもたちの様子を見ていると、画面越しではありますが「なるほど!」と頷いている人がいっぱいいました。

高学年になると、国語や算数、総合の授業をはじめとして、多くの教科で「話し合う」という活動があります。残念ながら1学期は、感染対策で活動に制限がかかっており、パーティーションを使う工夫したり、校内をzoomで繋いだり、時間を限定して行うなどして行ってきました。それらを思い起こしてみると、短い時間で有意義な話し合いが行われるには、今日の授業で学んだような「対話」についての理解や、適切な言葉がタイムリーに使えるかなどの力が、より一層問われるのだろうな、と感じました。

子どもたちが、対話する相手の気持ちを尊重しながら、自分の考えを上手に伝えられるような人に成長していってくれることを願っています。

2021年9月 8日 (水)

9月8日(水)3年生社会

今日は3年生の社会をzoom越しに見学しました。

今日の社会の時間は、1学期に使った「まなっぷ」というプログラミングアプリを使って、地図の学習の授業でした。「まなっぷ」は地図会社が開発した地図の見方や仕組みをプログラミングを通してを学べるアプリです。

3nen_shakai_9_8.mp4をダウンロード

(※個人情報保護のため、解像度を落とし、モザイクを施しています。)

今日の時間には、「まなっぷ」の検索機能を使って、長津田駅と、1学期にお世話になった長津田消防署を地図上でさがし、その2点にポイントを打って、猫のキャラクターを動かそう、という内容でした。オンラインでプログラミングに取り組むのは難しく、子どもたちにとっても教える教員にとっても挑戦だったことと思います。けれども、子どもたちは1学期にしっかり「まなっぷ」の使い方に触れていたことが大きいかったのでしょう、画面の向こうからは「できた!」という声が多く聞こえてきました。地図もプログラミングも、トライアンドエラーと言って、試行錯誤することで学べることがたくさんあります。そしてその結果見つけた道筋は、きっと最初から失敗しないようにと教え込まれた知識よりも、ずっと長く、深く、確かなものとして子どもたちの心に残っていくものだと思います。たくさん、試行錯誤することが大好きな子どもたちになってほしいと願っています。

2021年9月 7日 (火)

9月7日(火)2年生総合

今日は2年生の「総合」のオンライン授業をzoom越しに見学しました。

2nen_sogo_9_7_1.mp4をダウンロード

(※毎度のことながら個人情報保護の観点からモザイク等のエフェクトを施し、解像度を低くしています。ご了承ください。)

最初に「なぞなぞ」を3つ楽しみ、朝のウォーミングアップ。その後、「宝物」についてブレイクアウトルームでグループごとに話し合いの時間を持ちました。話し合いの時に気をつけること、「こんな風に相手の話を聞けるとよいね。」とアドバイスがありました。

さて、今日のテーマは「ゆうびん」についてです。毎年、2年生は総合の時間に、郵便について学んでいます。今日は各自家にある葉書を手に、「葉書を見て気づいたこと」を考え、先程のグループで発表しあいました。ブレイクアウトルームをのぞいてみると、担任からアドバイスされたことを生かして、相手のこを考えながら聞き、それに対して自分の考えや質問をしていました。学年を追って段々と人とのコミュニケーションを取ることが上手になっていってほしいと願っています。

次回は、それぞれのお爺さまやおばあさまに宛てて、手紙を書くそうです。遠くに離れて住んでいらっしゃるお爺さまやおばあさまがいらしたら、このコロナ禍ではより一層喜んでいただけることでしょう。

心を込めて書いてください。

2021年9月 3日 (金)

9月3日(金)6年生授業

オンラインでの学校が始まって3日目、今日は6年生の国語の授業をzoomごしに見学しました。

まず出欠と連絡事項が伝えられ、そして国語の授業に入りました。最初に漢字の説明があり、次に問題集に載っている四字熟語についての学習が始まりました。zoomのブレイクアウトルーム機能を使って2人組に分かれ、多くの四字熟語の中から選んで、その四字熟語がわかるように演じる、という課題です。ひと組のルームに実際に入って見学したところ、とても集中して楽しそうに話し合っていました。7分のブレイクアウトルームでの話し合いの後、いくつかのペアに、全員がいるところで演じてもらいました。ユーモアのある演技にびっくり!たった7分で話し合い、生き生きと表現できるなんてすごいなあ!と思いました。普段の学校生活の中でも、プレゼンをしたり、話し合ったりする機会を大切にしていたのだろうな、と感じました。

6nen_9_3koku.mp4をダウンロード

今年の6年生は最高学年ですから、当然ながらICTをかなり使いこなしている子どもたちです。

ビデオ機能のオンオフ、だけでなく、ビデオ参加していない場合に画面から自分を消す方法なども上手にできていました。(画面で発表の子どもたち二人だけになっていましたね。)もちろん学校で実際に机を並べながらの授業が一番ですが、休校時、zoomならではの活動も、貴重な経験となるに違いありません。

明日は授業は土曜日なのでお休みです。

また来週、どこかの学年の授業をお伝えしたいと思います。(どこにしようかなー?)

2021年9月 2日 (木)

9月2日(木)1年生授業

昨日の始業式を終え、各クラス時間割に沿ったオンライン授業が始まりました。

教員が持っているiPadには、メッセージ通知の着信がひっきりなしにあります。各クラスの授業が確実に進行し、子どもたちがロイロノート・スクールやGoogle classroomを使ってオンラインでの学習を進めている様子がわかります。

9_2ipad今日は、1年生の国語の授業の様子をzoomごしに見学しました。

2nen_9_2_koku.mp4をダウンロード

※個人情報保護のため、解像度を落とし、画面全体にぼかしのエフェクトを施してあります。見辛いと思いますがご理解ください。

1年生はオンライン授業は初めてなので、昨日に続いてzoomの機能の使い方やマナー、Google classroomへのコメントの書き方を学ぶところからスタートしました。自分が話す直前にミュートを解除する練習として、出席をとりました。担任が名前を呼ぶと、一人ひとりタイミングよくミュートを解除して、元気な返事をすることができていました。続いて国語の学習ではカタカナを学びました。最後は、ビデオ機能をオフにして休み時間となりました。zoomの使い方に慣れてくると、グループでお話しすることもできるようになります。学校とはまた異なる学びの形を経験することも大切なことかもしれません。

2021年9月 1日 (水)

オンラインで新学期が始まりました。

9月1日(水)、2学期が始まりました。2学期は当面の間、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、zoomを使ってオンラインで一部の授業を行い、専科など実技系の授業は主に動画の配信での学習となります。夏休み中は静かだったGoogle classroomのコメント欄が、昨日から、担任や専科からの連絡や子どもたちからの返信で賑やかです。いよいよ新学期が始まった感じがします。

始業式に際しての校長先生のお話は事前に収録されました。各クラスのGoogle classroomに事前に配信されています。zoomで行われた各クラス単位の始業式の中で画面共有をして視聴したクラスもあれば、事前に子どもたちがそれぞれ視聴したクラスもありました。

今日は、5年生のクラスの様子を動画でお伝えします。個人情報保護のため、画面全体にエフェクトをかけていますことをご了承ください。雰囲気だけでもお伝えできればと思います。

5nen_9_1.mp4をダウンロード

5年生は、今後学年でzoomを使ってのイベントを行いたいということで、始業式の後、有志の子どもたちは時間をおいて再びオンライン上で話し合いを行っていました。20数人の子どもたちが企画委員として協力したいということで、集まった子どもたちは6人ほどのグループに分かれて、ブレイクアウトルーム機能を使って、グループディスカッションを行っていました。楽しそうに意見を交換していました。

5nenphoto1_9_1

5nen_photo2_9_16年生のクラスは、まず画面共有で校長先生の話を全員で見て、その後校歌を歌いました。zoomだとどうしても時間差ができてしまいますが、そこはご愛嬌。今まで何度も歌っている校歌をzoomで歌うということも貴重な経験となったことでしょう。

Online1年生は、オンライン授業は初めてです。最後のところだけしか映像がありませんが、「さようなら、またねー!」という言葉に、オンラインで会えたことの喜びが伝わってきました。

1nen_9_1.mp4をダウンロード

明日からいよいよ授業が始まります。各クラスの様子を映像や写真でお伝えしてまいります。

※動画や画像には、個人情報保護のためエフェクトをかけています。見づらいかと思いますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

2021年8月29日 (日)

秋が少しやってきました。もうすぐ2学期です。

8月もあとわずか。学校の通学路には、ちょっと気の早い、可愛らしいどんぐりが転がっていました。

まだまだ暑くて、秋なんていつ来るのかな?という感じですが、自然の時計はゆっくりと動いているのですね。

Img_7221

Img_7219

9月1日から2学期が始まります。でも、新型コロナウィルスの感染悪大防止のため、学校にみんなで集まることはできません。早速オンライン授業が始まりますが、先生たちも楽しく、充実したオンライン授業をしたいと準備しています。画面越しですが、森村っ子の皆さんに、久しぶりに会えるのが楽しみです。

入学案内を見る 公開行事等申込